昨日発生していたサイトログインできない不具合は修正されております(詳細はこちら)

2011/8/4・16:30開始 政府・東京電力統合対策室 合同記者会見

2
前へ 1 ・・ 3 4 ・・ 21 次へ
KNB @kw36_wav

文科省「容器での遮蔽や減衰についても・・・」一旦切れました。 #iwakamiyasumi #nicojishin

2011-08-04 17:20:50
たかよし @ystricera

安全委員会「航空機モニタリングでエられている空間線量との比較があるが白河市から福島市方向に対してはメッシュでも緑とか黄緑出ているがよく見ると航空機モニタリングでの線量より若干高い値出ている。航空機モニタリングすでにほかの県でも行われているし更に広い県でおこなわれるのでー」

2011-08-04 17:22:20
ドラえもん @jaikoman

ゲルマニウム 半導体検出器、土壌分析、360度ではなく一方向で検査。orz...過小評価になることはないと文科省。おしどりさんの宿題だよね。土壌分析に対する質問だっけ? ミスター過小評価 文科省。 #iwakamiyasumi

2011-08-04 17:23:47
たかよし @ystricera

安全委員会「地上での実測との関係についてもよく調べておいていただいたほうがいいのではないかと。海洋関係 発電所周辺での東電による海水中ヨウ素セシウム幾つかの点でセシウム出ているが濃度限度未満 茨城沖合濃度限度未満 」

2011-08-04 17:24:01
KNB @kw36_wav

再開。安全委「発電所周辺での分析では幾つかセシウムが出ているが濃度限度以下。27項は沖合だが全て濃度限界以下。福島での河川の分析、1箇所からセシウム検出だが濃度限度以下。川底は参考資料、全てセシウム検出」 #iwakamiyasumi #nicojishin

2011-08-04 17:24:14
木野龍逸 (Ryuichi KINO) @kinoryuichi

【東電会見】現状では、除染もモニタリングもまるで不十分。とくに具体策があるわけでもないし、安全委員会は原災本部からの要請で助言するだけなので、今回の助言が出たからと言って避難解除時期が近いとか、目処が立ったというわけではなさそう。 #genpatsu #fukushima

2011-08-04 17:25:06
たかよし @ystricera

安全委員会「河川の底の放射性物質分析結果 河川水からは1箇所セシウム検出 濃度限度未満 川底の土からは全ての点でセシウム検出されている検出限界10Bq/lということだが更に検出限界値さげる必要。文科省からの説明あった総合モニタリング計画でも検出限界値の事あり適切に対応頂ければ」

2011-08-04 17:25:09
KNB @kw36_wav

安全委「川の水の方は検出限界が10////であるが今後より限界値を下げていく必要があるのではないか。総合計画にもある。限界値は関係機関では適切に対応を」 #iwakamiyasumi #nicojishin

2011-08-04 17:25:11
たかよし @ystricera

安全委員会「前回文科省から3,4月月間降下物各県 そうしたものから発電所からの放出量推定は可能かと質問いただいたが 非常に困難。4月になると地球を一周したもの更に回ってきたもの観測されている 基本的に環境中の観測から推測するのはプルームから逆算が基本的やり方 」

2011-08-04 17:26:19
KNB @kw36_wav

安全委「前回の質問、文科省での3月4月の降下物からの放射量の推定は非常に困難。3月はほとんど発電所であるが4月では加えて一周したものもある。ので放出の様子の推定はプルーム計算なのでそれ以外では困難であると」 #iwakamiyasumi #nicojishin

2011-08-04 17:26:30
たかよし @ystricera

安全委員会「それ以外にも飼料に観測されたものがあると非常に難しいということ」

2011-08-04 17:26:41
木野龍逸 (Ryuichi KINO) @kinoryuichi

【東電原発】なんとなく、ステップ1が終わったことを強調すると同時に、次の段階に進みましたということをPRしたい政府側の意図があるのかなあという感じ。細野さん、園田さんは、今すぐではないにしろ「時期がきたら」って繰り返してるし。 #genpatsu #fukushima

2011-08-04 17:27:28
KNB @kw36_wav

東電「プラント、第一の状況。タービン建屋地下たまり水、532から処理量の改善のための仮設ホース設置のため一旦水処理を停止する。後ほど報告」 #iwakamiyasumi #nicojishin

2011-08-04 17:27:31
KNB @kw36_wav

東電「移送については、2号では709から再開も、3号では719に中断。水位などは後ほど。使用済みプールへの冷却は順調、15時からスキマーへの補給。温度などが表の通り」 #iwakamiyasumi #nicojishin

2011-08-04 17:28:28
木野龍逸 (Ryuichi KINO) @kinoryuichi

【東電原発】一方で斑目委員長、最悪、避難地域に帰れないということもありえるか?と聞いたら、そういうことも考えられる、とのこと。要するに、金と時間を無尽蔵にかければ除染もできるだろうが、その範囲、必要な時間、費用等によるのではないかと。 #genpatsu #fukushima

2011-08-04 17:29:02
たかよし @ystricera

東電「15:32から4号機スキマサージタンク給水 2号機ガスサンプリングは本日作業中止 午前会見では9時からと申し上げましたが11:40現場へ向っている 免震重要棟停電あり 一旦引き上げ14:50向かった 中断理由は現在現場からの報告待ち」

2011-08-04 17:29:41
KNB @kw36_wav

東電「2号の格納容器のガスサンプリングは中止。午前では9-14時としていたが、実際は手順確認で遅れ、また重要島の停電での引き上げで1450に向かった。理由は現場待ち」 #iwakamiyasumi #nicojishin

2011-08-04 17:29:43
ドラえもん @jaikoman

米だけでなく、年末は海底土、生態濃縮で海産物は更に深刻。海藻モニタリング止まったまま。検出限界値を高くして検出されませんでしたと平気で言う文科省と東電。自分の身は自分で守るしかない。 #iwakamiyasumi live http://ustre.am/eOVh

2011-08-04 17:30:18
KNB @kw36_wav

東電「本日1209の5号での軽装用電源の試験中にご信号で非常用DGが起動したが手動で停止、電源への影響はなし。原因は調査中」 #iwakamiyasumi #nicojishin

2011-08-04 17:30:24
たかよし @ystricera

東電「5号機 原子炉水位の誤信号でディーゼル発電機が自動起動 停止し原因調査中。12:50免震重要棟で停電発生 非常用ガスタービン据え付けてあるので12:51電源復旧 停電原因調査中 予備変メタクラでなんらかの故障発生と プラント側への影響なし 」

2011-08-04 17:31:33
KNB @kw36_wav

東電「1250ごろ重要棟にて停電。非常用DGは1251に起動して電源復旧。原因は不明だが、???メタクラで。窒素封入や水処理などのプラントへの影響はなし。停電にともなってふくいちライブカメラが一時停止して注記」 #iwakamiyasumi #nicojishin

2011-08-04 17:31:37
KNB @kw36_wav

東電「モニタリングの状況、海水。取水口付近の核種分析結果、3日採取分。大きな変動はなし、漏出はないと判断。Stの検出、14号の北側海域で410ベクレル、90:170べくれる検出」 #iwakamiyasumi #nicojishin

2011-08-04 17:32:50
たかよし @ystricera

東電「この停電で12:50~13:20ふくいちライブカメラ伝送できなくなった HPに注記。取水口付近核種分析 経時変化大きな変動ない ストロンチウム検出 1,4号機取水口北側7/11サンプリング ストロンチウム89 410Bq/l ストロンチウム90 170Bq/l」

2011-08-04 17:32:56
KNB @kw36_wav

東電「サブドレン、3日採取分。経時変化は3枚目、雨水で1号は多少上下しているが地下水側への漏出はないと判断。St89,90の2号5号の分析結果、」 #iwakamiyasumi #nicojishin

2011-08-04 17:33:57
たかよし @ystricera

東電「ストロンチウム89 90 2,5号機サブドレンでの分析結果。集中廃棄物処理施設周辺サブドレン分析結果 ⑨追加 サイトバンカー建屋へ汚染水溜まっていることからサイトバンカー建屋南東側分析 大きな変動ない」

2011-08-04 17:34:30
前へ 1 ・・ 3 4 ・・ 21 次へ