軍事クラスタ的Pixivセキュリティ問題論

「Pixivセキュリティ問題を軍事的に解説」と「扶桑委員会( @fussoo_moe )さんと学ぶやさしい暗号史入門」の二本でお送りいたします。
14
ぼろ太@C102 日曜日 東地区 “ア” ブロック 27b @futaba_AFB

う~んランダムに近い英数字混じりの強度の強いパスワードでもアクセス制限かけなかったら大して意味ないしな~、本当にびっくりです。

2011-08-08 19:18:57
ぼろ太@C102 日曜日 東地区 “ア” ブロック 27b @futaba_AFB

pixivって金融機関の情報も登録できちゃうのか、なんというか情報系の大学生が課題で作ったシステムとかそういうレベルなんじゃないかな?

2011-08-08 19:23:53
扶桑委員会 @fussoo_moe

ていうか個人サイトレベルのセキュリティ……QT @futaba_AFB pixivの運営方針はあまり興味ないのですけれど、あれだけシェアを取っていたサービスがこの程度のセキュリティだったのにびっくりですよ、簡単に総当りで破れちゃうじゃない http://t.co/BbCvxI6

2011-08-08 20:01:56
扶桑委員会 @fussoo_moe

暗号について思い出したことをつらつら書いてみる

2011-08-08 20:28:47
扶桑委員会 @fussoo_moe

なお当委員会の暗号知識は『暗号解読』サイモンシン、『暗号技術入門-秘密の国のアリス-』をつまんだ程度である。なぜアリス。…

2011-08-08 20:31:48
扶桑委員会 @fussoo_moe

初めての暗号はなにか、というのは難しいが、著名な古い暗号としてはカエサル暗号だろう。これはアルファベットをいくつかずらす、というものだ。

2011-08-08 20:34:02
扶桑委員会 @fussoo_moe

たとえばひとつずれなら、AはBと書く。nihonならojipoとなる。

2011-08-08 20:34:43
扶桑委員会 @fussoo_moe

かのユリウスカエサルが使っていたというが、この暗号いくつずらしているのかは一つ一つ総当たりでやればどんなに多くても25回で解読できてしまうので、軍用ではなくもっぱら私信で使ったという

2011-08-08 20:36:38
扶桑委員会 @fussoo_moe

そのほか中世とかにも使われていたと思われるが、どんな暗号使ってたとかしらんので言及しない!

2011-08-08 20:38:05
扶桑委員会 @fussoo_moe

南北戦争でも、暗号解読の部隊が北軍にいたらしい。何かの論文をPDFで読んだ記憶がある。ただ、これは戦争終了と共に解散されてしまい、そのノウハウは米軍に残ることはなかった

2011-08-08 20:38:54
扶桑委員会 @fussoo_moe

そういえば、ダヴィンチコードも一種の暗号か。ダヴィンチは左利きだったため、鏡文字で書いていたという。なんかそれで暗号がどうたらで深読みしたのがダヴィンチコードだという理解だが、ダヴィンチコードは読んでないし観てない

2011-08-08 20:40:37
扶桑委員会 @fussoo_moe

まぁいろいろと暗号は作られるが、暗号は作られては破られるの繰り返しでその歴史を重ねていく……

2011-08-08 20:41:36
扶桑委員会 @fussoo_moe

だが、ここで(これまでの暗号発案者と同様に)絶対破られないと言われた暗号が登場する。エニグマである。

2011-08-08 20:42:58
扶桑委員会 @fussoo_moe

ナチスドイツで使われていたというイメージがあるが、実は第一次大戦が終わって間もなくドイツ軍に採用された。非常に強力な暗号で、解読は不可能とされていた……が

2011-08-08 20:49:25
扶桑委員会 @fussoo_moe

第二次世界大戦が始まる前にポーランドに解読されていた。その後、エニグマ暗号機は強化されつつも基本的な仕組みを変えずに終戦まで使われた

2011-08-08 20:50:21
扶桑委員会 @fussoo_moe

エニグマは複数のディスクを組み合わせた機械式暗号機で、同じアルファベットを連続で打ち込んでも、違う字として出力される。例えば、「kkk」と打つと「mnh」みたいな感じ

2011-08-08 20:54:09
扶桑委員会 @fussoo_moe

このため、出力される暗号文は、メチャクチャで、暗号を解読する際に頻出する文字列とその言語の頻出単語を照らし合わせて類推して当てはめる……といった手法が使えない

2011-08-08 20:57:08
扶桑委員会 @fussoo_moe

ちなみに日本帝国も暗号機を用いていたが、ことごとく破られている。まぁ暗号なんて破られるもんなんで気にしない。

2011-08-08 21:01:51
扶桑委員会 @fussoo_moe

一回とか二回とか少ない数ならサンプルが少ないから簡単な暗号でも破られる心配は少ないが、多くなれば多くなるほどパターンがでてくるため、そこから類推されてしまうのだ。

2011-08-08 21:03:13
扶桑委員会 @fussoo_moe

戦後、コンピュータ時代になって暗号も発達する……が、コンピュータの性能によってバリバリ破られる

2011-08-08 21:05:39
扶桑委員会 @fussoo_moe

確かに破られてないけど、アメリカからしてみれば陸軍の暗号って重要度が低いっていう……陸軍が防諜に力を入れてたのは間違いないけどねQT @Miyata_Iori @fussoo_moe 陸軍は破られてないとか

2011-08-08 21:06:43
扶桑委員会 @fussoo_moe

コンピュータの発達により、これまで人間の手ではできなかった膨大な数の総当たりができるようになったため、力業で解読できてしまうのだ。すげーコンピュータすげー

2011-08-08 21:07:27
ふゅ〜りあす @tebasaki_s

目的を達するまで破られないだけの強度があれば、それで問題ないですからなぁ。 QT @fussoo_moe ちなみに日本帝国も暗号機を用いていたが、ことごとく破られている。まぁ暗号なんて破られるもんなんで気にしない。

2011-08-08 21:08:20
扶桑委員会 @fussoo_moe

ところが、70年代になって画期的な暗号方式が登場する。非対称暗号である。

2011-08-08 21:11:01