泊原発立地周辺地域の実情

-2011.8.19- 僕は泊原発の目と鼻の先で育ち、原発の様々な問題を肌で感じてきました。 何故、原発立地地域は原発にNOと言えないのかを、原発が計画され現在に至るまでの事情を踏まえながら時系列で書いています。そして、現状を打破するにはどうするべきかの、僕の意見も述べました。 続きを読む
21

上杉隆さん@uesugitakashi が福島第一原発事故があった2011年の時点から警鐘し提案していますが、生産地の検査は勿論ですが、やはり国内スーパーやコンビニなどの売り場でも放射性物質がどれだけ含まれているのか、サンプル検査した後に全ての生鮮食品と加工食品に対してベクレル表示をするべきです。
(ここから僕の意見も含む)しかも、検出限界値を上げて検査器を通して全てND(検出限界未満)表示なんて茶番はせずに、NDならば限界値を何ベクレル(Bq/kg)に設定しているのかまで表示すべきです。
厚労省や自治体、生産者や農協、漁協のHPでしか消費者が確認できる手段がないのではなく、売り場できちんと提示しない限り、消費者の不安は消えませんし風評被害も無くならないと思います。
きちんと売り場で表示して、汚染程度によって値下げしたりランク付けすればいい。
例えば50Bq~100Bqなら半額とか、ND~50Bqまでは3割引きとか。
産地や水揚げ港で一生懸命検査して、それがスーパーやコンビニや外食産業のバイヤーにわかったところで、肝心の、その食品を口にする消費者がわからないことには不安は拭えません。せっかく行っている検査の効果が小さいものになってしまいます。
生産者以上に流通・小売業者は真摯であるべきだと考えます。そんなに正確な表示を売り場や飲食店でしたら金もかかるし商品が売れないと、モラルを軽視又は無視するのは、人を被曝させているのと同じで犯罪行為と変わりありません。

また、消費者がもっと声を上げ、ニーズを反映させなければなりません。
人々が健康を維持する権利、つまり『生存権』は憲法で認められている正当な権利です。行使しましょう。
自分と子供たちの健康を守るのは私たちの意識がけや行動次第なのです。
きちんと表示しない売り場や店からは購入しない、食べないくらいの強い態度で望み改善させない限り、そこは、安心して選び購入・食事出来る場所にはならないのす。

儲け優先な業者任せにしていても、おそらくいつまでたっても変わりません。
この問題は政府、生産者、流通業者、販売業者(店)、消費者のどこが欠けても解決しません。
経済優先にして健康被害を軽視するのは国家としても人間としても誤った愚かな行為だと思います。


セナ(思うは招く~どーせ無理を無くそう) @senna1994may1

残念なことに日本の金持ちはどんどん海外へ生活の拠点を移しています。税制の問題や食の安全、物価の安さなど色々な理由が重なっての結果だけど、ようはそれだけ日本は魅力のない土地になってしまったということ。庶民はさんざん搾取され続け低賃金で働かされ海外に移住も出来ない。

2013-08-25 18:40:10
セナ(思うは招く~どーせ無理を無くそう) @senna1994may1

福島第一の汚染水漏洩は実は参院選挙期間中には発覚していたが、自民政権は選挙後まで公表を控えさせていた事実を海外メディアは報じてくれないかな。海外がスッパ抜かないと日本の大手メディアは追随しない。#genpatsu #脱原発 #再稼働反対 @BBCWorld @cnnbrk

2013-08-22 20:51:09

是非、皆さんに見て知って欲しいことがあり、以下、加筆します。

セナ(思うは招く~どーせ無理を無くそう) @senna1994may1

今、あらためて皆さんに知って欲しいのです。なので是非読んでみてください。二十年間、原子力発電所の現場で働いていた方の魂の叫びです。『原発がどんなものか知ってほしい|平井憲夫』☞http://t.co/m7BrjatvFM @tim1134

2013-08-20 17:07:15
リンク www.iam-t.jp 原発がどんなものか知ってほしい(全) 2214 users 90059
セナ(思うは招く~どーせ無理を無くそう) @senna1994may1

そして、現在、原発が建設中の大間の方々や、これから新設が予定されそうな地域の方には是非、ご覧になっていただきたいです。きっと、参考になるはずです漁民解体(岩内郡漁協と原発計画)|平田剛士☞http://t.co/qkgUDe5KIh #大間原発 #上関原発 #脱原発

2013-08-20 17:52:39

あれから2年が経ち、続編の呟きもまとめています。是非、ご一読下さい~『原発再稼働問題に一言~続・原発立地周辺地域の事情』☟

まとめ 原発再稼働問題に一言~続・原発立地周辺地域の事情 約2年前、原発立地周辺自治体出身である僕は『泊原発立地周辺地域の実情』という連ツィートをまとめました☞http://togetter.com/li/176504 あれから2年経ち、原発立地地域の事情や本音などの問題点もだいぶメディアでも取り上げられるようになり、原発立地地域以外の方々にも、ある程度の認識や理解が進んできたように思います。しかし、依然として地元は原発依存から抜け出せません。まさに、再び国主導で原発再稼働が進められていこうとする中で、地元にある潜在的な心理なども踏まえた上で国や自治体、電気の供給を受けているすべての方々に提言します。 5593 pv 74