正しくTogetter / min.tにログインできない不具合が発生中です。X側の修正をお待ちください(詳細はこちら)

近所の米屋が昨日の深夜から「会員制」を採用し始めており、対応の速さを思い知る→それには理由があった

267
God save the Shiba @4wdshiba

なお1993年の米収穫量は781万トンだったのだが、米離れで4年前からそれを下回っているもよう。 twitter.com/taisho__/statu…

2022-01-16 10:40:06
たいしょう @taisho__

うちの近所の米屋が昨日の深夜から会員制をうたってる。「当店は会員制です、常連様にしか米はお売りしません、1993年から1994年のことを思い出せる方は今からでも入会金を払い、当店の最低基準を満たす形で米を買うなら会員になれます」って貼ってある。すげえ、対応がすさまじく早い。

2022-01-16 07:33:21
tetra @tetra1945

南半球の噴火で北半球も冷夏になるもんかな 地球に入ってくる熱量合計が落ちるから影響あんのかな twitter.com/taisho__/statu…

2022-01-16 08:05:54
(。-_-。)眠たい(お布団大好き❤) @555dreamfighter

@taisho__ あの冷夏の時、特に何ともなく例年通りの収穫できた我が故郷は何だったんだろう(いつも暑すぎとか?) この酷暑が少し弱まるなら、逆に高温障害のリスクが下がるのか、あるいは低温障害出ちゃうのか… 一種の賭けですね。 お米屋さんすごい危機管理意識高い!!

2022-01-16 14:19:51
MACARIN @chihihirokota

多分、この方のツイートを見ても平成生まれの人達にはピンと来ないと思うけど、コレよね。私は小学校高学年だったから覚えてる。日本から米が消え、タイ米とかが日本中に溢れたよね。タイの方には申し訳ないが、タイ米はおいしくないとかカルフォルニア米は日本の米に比較的似てるとか大人達が言ってた twitter.com/taisho__/statu… pic.twitter.com/QONnbRFNjo

2022-01-16 12:26:27
拡大
びびにゃん @bibinyanko

えー。 あの時売り渋りして客選んだから、近所のお米やさんはお客が離れて潰れたけどなあʕ´•ᴥ•`ʔ twitter.com/taisho__/statu…

2022-01-16 10:56:49
Sachiko_i @Sachiko_Vo_Sop

このツイートの意味が分かってない引用ツイートがわりとあった たぶん「古き良き昭和」を自分の記憶の中に留めている世代にしか通じてない 「平成の米騒動」だけでなく、『それ以前の米の小売りの仕方』まで知ってないとちょっと伝わりにくいと思う twitter.com/taisho__/statu…

2022-01-16 10:11:47
こじ @coji_F

意味がわかるのは年の功なのか… twitter.com/taisho__/statu…

2022-01-16 10:41:39
Hiroko Inokuma @hirokoinokuma

@taisho__ @hidekikawahara うわぁ。大噴火といえば冷夏。あの夏のことは忘れません。素早い対応ですね。

2022-01-16 13:05:47

そんなことは起こるのだろうか?

うぃっちわっち(丁稚) @Witchwatch99

当時の米騒動を知ってる者からふれば米屋さんの対応も然るべきだけど、今回は南半球なのと今は国が米の備蓄してるんで前回くらいの規模なら大丈夫。 ただし、今回の噴火規模は相当大きいので「核の冬」クラスの地球規模災害になるのならそれどころじゃない。 twitter.com/taisho__/statu…

2022-01-16 10:47:55
イクトゥス☆GIRL/イク娘🌐 @iku_musume

2022年現在、仮に1993年と同様の状況になってもコメ不足は起きない(理由:寒さに弱いササニシキの生産が減り、ひとめぼれなどの品種に代替された。そもそも当時世界のコメ生産量の2割を消費していた日本人があまりコメを食べなくなった)と言われていたが、これはどうなるかわからないゲソ。 twitter.com/taisho__/statu…

2022-01-16 08:13:51
ビッグフィッシュ🎣 🌗有馬かな日高小春🐖駅メモドラ歩 ※らぶRTは×同意○共有 @0wa8p

米騒動対応の先物取引、みたいな早い早いお話。 ……そんなに響くと思います?☀️ twitter.com/taisho__/statu…

2022-01-16 15:35:17

こち亀

saltycoffeekid @yoichiro_manabe

この当時の話はこち亀を読むと雰囲気がよくわかると思う。何年かに1回くらいはこち亀を読み直すと良さそう。その当時の雰囲気がよくわかる。 twitter.com/taisho__/statu…

2022-01-16 10:03:17
saltycoffeekid @yoichiro_manabe

正確な年数や巻数は覚えていないけど、米騒動やミネラルウォーター、パソコンの普及など当時の雰囲気がよくわかる話が多かった。

2022-01-16 10:04:44
松井(無電ゲーアカ) @DUNGEONATACKER

@kumace @chiiki_wakuwaku こち亀94巻を読めKs 当時の米不足を題材にコミカルにかいている こち亀を称えよ

2022-01-16 10:27:23
まとめ ピナトゥボ山の噴火から平成の米騒動が起き、日本の主要な米品種に変化があった話「今もササニシキ作ってるよ!」 ピナトゥボ山の噴火は20世紀最大の規模だったそうです。作付面積がかなり減ったものの、東北でまだ栽培されてるようなので、ササニシキ好きさんは探してみたら出会えるかもしれません。 33276 pv 125 23 users 24