2011年9月5日朝の私のTL

福島のコメの話。
13
早川由紀夫 @HayakawaYukio

子ども二人は、すでに海外に住まわせている。

2011-09-05 08:42:35
早川由紀夫 @HayakawaYukio

私は、今回の事故の深刻な被害者だと自分で十二分に認識している。

2011-09-05 08:43:49
早川由紀夫 @HayakawaYukio

5センチはともかく表土除去が有効であるだろうことは常識の範囲内だと理解します。学者にそのような役割を期待するのは誤りです。交渉困難なら、それを是認するなら、朽ち果てるのみ。@oioaoi

2011-09-05 08:46:38
早川由紀夫 @HayakawaYukio

お焚きあげの松は、3月に表面付着したものです。桃は、3月のあとで結実しました。中まで汚染されています。@tkkapplepie

2011-09-05 08:48:26
wing @wing83s

まず稲を植えなければ売ることも出来ないし、売れなかった場合の補償算定も出来ない。逆に手をつけず雑草だらけになった田んぼはいつ耕作出来るようになるのか。飯舘の田畑は悲惨そのもの。 RT @HayakawaYukio: 福島の農家は補償金をもらいたいがために田んぼに稲を植えた。

2011-09-05 08:50:16
MEGUMI MATSUDA @mame_fag

正しいことでも、傷つく人がいるかもしれないことは考えるべき。 あまりに手放しで言い捨ててる印象。"@HayakawaYukio: 福島県産の農産物は買わない。宮城県産の農産物は、県行政が信用できないから買わない。"

2011-09-05 08:51:35
無著 @muzyaku

@HayakawaYukio 早川先生、それぞれが見る世界が違います。世界観の違う人を相手にしても才能の浪費です。自分が作ったものにプライドを持たない、他人依存系の情緒的な生産者と支援と称して味噌糞も同じように思考する情緒的な論理の人とのお相手は時間の浪費ですよ。

2011-09-05 08:51:58
kirika @ii21km

@HayakawaYukio 事故を起こした東電と情報を隠し基準値を上げた政府が悪いのは明白。ただ「政府が大丈夫と言ったから」とこの期に及んで作り続ける農家の方々には勘弁して下さいと言いたい。子供達にとって加害者になっている現実から目をそらして風評被害を口にする姿はもはや滑稽。

2011-09-05 08:53:53
モジモジ @mojimoji_x

.@HayakawaYukio 氏の発言は、かなりキツイから反発もあるんだろうけど、言ってることは大事なことでしょう。補償を戦い取ることが困難なのは承知するとしても、今年の作付は消費者のためにも生産者自身のためにもならないし、それなら作付を決めたその人の行為は問うしかないもの。

2011-09-05 08:54:28
早川由紀夫 @HayakawaYukio

そっか。リストで読んでると、そのひとがRTしたツイートは表示されないのか。初めて気づいた。

2011-09-05 08:54:49
早川由紀夫 @HayakawaYukio

「補償金目当てじゃないなら、福島の農家がいまコメをつくる目的は何か」という私の質問に、「生活のため」と答えが来た。いままで来た答えはこれひとつ。「それは結局、補償金目当てということである」と私が返して止まっている。

2011-09-05 08:58:05
ニャンニャウェー @KashiwaRunaway

自主性がない事が問題だと思います。指示が無いと避難しない事も同様。べき論言ってる時期は残念ながら過ぎたと思います @tunomushico: 自主的にやめるとは思えません。生活出来ないもの。だから政府が早目に補償金の話を出して手を打つべきだったし @HayakawaYukio

2011-09-05 08:59:46
早川由紀夫 @HayakawaYukio

この場合、不正はどこにもないから、しくみそのものを比較したと読める。RT @abs_half_s: 不正受給者になぞらえる事が(真っ当な)受給者に失礼になる理由が分からない。

2011-09-05 09:00:40
墨人 @bokujinsei

@kirika_y @HayakawaYukio 同感。政府がたとえ毒米を作れと言っても、生産者は自ら毒米は作らないと判断できるべきである。ただ放射能は人間は知覚で感知できないから罪悪感が麻痺するのかも。

2011-09-05 09:01:30
ついたこ😷 暫定的に鍵アカ中 @twitaco

「福島の米は補償金のためか」議論。もう基準値越えはあまり出なそうだから、補償金ではなく、普通に売るんだろう。でもきっと高くは売れないから、補償金とどちらがマシなんだろう。その過程で、産地偽装とか出てきそうなのが、怖い。避けたい人も、避けられなくなる。

2011-09-05 09:11:34
Tatsuya Sasaki @TatsuyaSasaki1

生産者が必死で汚染米をつくるなら、消費者もまた必死にそれを食べない算段をしなくてはならない.これははたして避けられなかった対立なのだろうか?

2011-09-05 09:14:09
howl @RichardHowl

福島県の田畑が全域に亘って汚染されててそれが確実に判明していることを前提とした傲慢な呟き。 QT @HayakawaYukio じゃ、も一回やりましょう。補償金目当てじゃないなら、福島の農家がいまコメをつくる目的は何ですか?RT @jijituwanyani: 「補償金目当て」…

2011-09-05 09:20:27
あらじん😷籠城中😷ゆるあま人生謳歌中 @aladdin_nv

@HayakawaYukio 組合であるJAが「作らないと補償金出ないから」と闘うこともせずただでさえ高い基準値をあげろまで言っていた。生活費もない。組合も助けない。今更勤め口もない。闘う軍資金もない。理由は色々だがカンパ金募りながらでも生産者が立ち上がれば消費者も協力するのに。

2011-09-05 09:21:58
小嶋雅人 @smallisland1215

それの何が悪いんだよ。 RT @HayakawaYukio 「補償金目当てじゃないなら、福島の農家がいまコメをつくる目的は何か」という私の質問に、「生活のため」と答えが来た。いままで来た答えはこれひとつ。「それは結局、補償金目当てということである」と私が返して止まっている。

2011-09-05 09:23:31
wing @wing83s

では、現時点で汚染基準を超えたと検査で認められたコメはありますか? RT @tmiu: 汚染してたら売れる訳ないでしょ。売れる当てがないのに稲を植えるって補償のこと以外で何考えてるのか? RT @HayakawaYukio: RT wing83s: まず稲を植えなければ

2011-09-05 09:26:59
早川由紀夫 @HayakawaYukio

そうでしょ。補償金目当てでしょ。補償金目当ては目的として何も悪いことじゃないよ。ただ方法がちょっとね。まずかったと思うよ。RT @smallisland1215: それの何が悪いんだよ。

2011-09-05 09:27:39
早川由紀夫 @HayakawaYukio

たいへん興味深いツイートをいま捕捉した。

2011-09-05 09:31:26
墨人 @bokujinsei

@DekaiOnigiri @kirika_y @HayakawaYukio 同感。私も基本はそういう考えです。福島の農産物売上は年間2000億円程度だから、1年くらいの所得保障なら税金で充分にできるはずです。

2011-09-05 09:35:53
ruta @ruta121

@mame_fag @HayakawaYukio 悪意によって傷つく人は同情される資格があるが正しい発言で傷つく人には同情できない。どんなにつらい内容でも受け止めなくてはいけない現実がある。誠意と勇気ある生産者は誇りのもてない農産物は作らない判断をしている。そういう人を支えたい。

2011-09-05 09:36:45
早川由紀夫 @HayakawaYukio

(公開授業にはボディガードが必要か?)

2011-09-05 09:40:44