正しくTogetter / min.tにログインできない不具合が発生中です。X側の修正をお待ちください(詳細はこちら)

2011/9/11・11:00開始 東京電力による「原発」に関する記者会見

2
ryugo hayano @hayano

【TEPCO 燃料プール温度 9/11 5:00】1号機30.0℃,2号機33.0℃,3号機32.5℃,4号機41℃,5号機30.1℃,6号機32.0℃.http://t.co/xNwgbAG (安定している)

2011-09-11 11:12:59
たかよし @ystricera

東電「引き続き10月から1月の間」(それがもう少しつめられるのは)「まだ発揮ししていないができるだけ早い段階で」(設備更にバックアップ体制取るのか それともシステム改善、電源喪失時の切り替えがあるのか)「常用高台ポンプ3台バックアップ3台 消防車あるのでこうした設備維持」

2011-09-11 11:13:18
たかよし @ystricera

東電「保守の仕組みの確立、湖沼があった際に単純な故障なら30分複合的でも3時間程度で炉注水再開できるようなバックアップできる体制訓練必要」

2011-09-11 11:13:56
たかよし @ystricera

(NHK花田 避難されている住民の一刻も早い収束 今後の作業でこれに向けてどういうところに重点的に取り組んでいかなければならないか)東電「これまで大きな課題と考えていた原子炉への注水、高濃度汚染水処理についてはほぼめどがつきつつあると考えている 常用設備のほかバックアップ体制」

2011-09-11 11:14:53
たかよし @ystricera

東電「さらなる信頼性向上図っていかなければならないがある程度の水準には達している。今後避難されている方のご帰宅に向けましては放出抑制と管理が大きな課題、まずはいったい原子炉建屋からどれくらいの放射性物質出ているか把握すること、カバー設置 がれき撤去進めているので」

2011-09-11 11:15:52
たかよし @ystricera

東電「そうした放射性物質関係の作業進めたい 2.3号機OP3000に達して4号機3103mm 3号機タービン建屋と続いているのでこちらも順調に下がってくると 見通しは毎週水曜日週報お示ししているのでそのあたりに今後の進め方お示しできると」

2011-09-11 11:16:59
たかよし @ystricera

東電「OP3000mm到達したあとは注水量増やして冷温停止確実にしたいと思っているので早晩炉注水計画は保安院にまずご説明させて頂ければ」

2011-09-11 11:17:35
福島ニュース @_FukushimaNews

[福島民報] 床下浸水相次ぐ 中通りで局地的豪雨 http://t.co/Zdq9SXH

2011-09-11 11:18:03
福島ニュース @_FukushimaNews

[福島民報] 渡利、小倉寺の一部3.0マイクロシーベルト超 福島市 避難勧奨指定協議へ http://t.co/xauNFtk

2011-09-11 11:18:05
たかよし @ystricera

(ダストサンプリング ふくいちライブカメラからはテント吊り下げよく見えないが)東電「ライブカメラ上は写りがはっきりしないか小さいのかと思う」

2011-09-11 11:18:05
たかよし @ystricera

(読売大山 タービン建屋水位OP3000達した 3号機トレンチはまだ達していないが OP3000の位置づけ)東電「トレンチとタービン建屋水位これまで測定していたが数十cmのごさはこれまでも観察されている タービン建屋さがればトレンチも下がってくると思う」

2011-09-11 11:19:18
たかよし @ystricera

東電「OP3000は急な豪雨会ってもOP4000まで1m余裕 水処理装置万一停止して長びいてもある程度の余裕がある期間 2点から1mの余裕考えている」

2011-09-11 11:20:04
たかよし @ystricera

(トレンチ立坑のほうが海に近いのでは)東電「ぴったり3000でコントロールするというよりも2800とか10cm単位なら意味は大きくないので約3000でコントロール 2号機はタービン建屋のほうが高い状況 固定的にタービン建屋で3000というよりもトレンチ水位も合わせて考えたい」

2011-09-11 11:21:01
たかよし @ystricera

東電「注水量の低下を計画しているというよりも試験的にどういう変化させて温度変化するかみる タービン建屋水位も増加を見て段階的に進めたい」

2011-09-11 11:22:08
たかよし @ystricera

(TBSさいとう 昨日鉢呂経産大臣辞任)東電「鉢呂大臣の発言内容は情報機関の情報で知り得ているが 大臣の発言についてのコメントは特に無い」

2011-09-11 11:22:53
たかよし @ystricera

(この大事なときに辞任したこと)東電「私どもとしては政府と一体になって事故収束に取り組んでいきたい」

2011-09-11 11:23:19
たかよし @ystricera

(朝日杉本 OP3000コントロール 水位を年内0近くに下げるという計画見直しは)東電「検討の対象になっている 注水量増やす計画あることと 廃棄物発生量スピード抑制したい 雨水、地下水流入量ある程度あるのではと考えていて スピード抑えたほうがいいのではということを検討している」

2011-09-11 11:24:32
たかよし @ystricera

東電「中期的な課題で新たな処理装置もあるが タービン建屋地下一階を使うかどうかも検討」

2011-09-11 11:25:06
たかよし @ystricera

(NHK花田 雨水変化)東電「1000mmふって60、70cmあがる 水処理装置が1月止まってもOP4000には到達しない量」

2011-09-11 11:26:20
たかよし @ystricera

(産経はなだ OP3000)東電「1号機2号機はタービン建屋あいだつながっている 3,4号機あいだもタービン建屋地下でつながっているので基本的に両方が下回ること必要 実際の床面から20cm程度しかなく 1,2号機では1号機が浅い設計なので2号機水位関し」

2011-09-11 11:28:11
たかよし @ystricera

東電「3,4号機は両方がほぼ3000mmをと 4号機はOP3103mmなので1日あたり数cm下がっており2,3日のうちに3000到達と考えている」

2011-09-11 11:28:56
たかよし @ystricera

(共同すえ 廃棄物の発生スピード抑制したいというのは水処理の量を抑えるということか)東電「水処理の量を抑える」(目安は今後調整か)「当初50t/hで説明していたがそのスピードを低下させて廃棄物発生量抑えられると」

2011-09-11 11:30:23
パグさん♪ (🌴公式アプリ至極不便🏖) @fvjmac

「原発依存の日本の二酸化炭素排出削減政策の弊害は大きい」<共同:【原発の不都合な真実】6回続きの(1)原発は温暖化対策に役立たない http://t.co/BSIDde8

2011-09-11 11:30:46
たかよし @ystricera

東電「完遂させて取り出し作業するのはステップ2の次の段階で具体的計画すすめる」

2011-09-11 11:31:56
堀 成美 @narumita

東電会見:読売新聞「格納容器の修復をするということか?」東電「完水して燃料を出す計画」 http://t.co/g99ze7L #nicojishin

2011-09-11 11:32:00