「『エヴァは放送前から覇権アニメだった説』を見かけたがそうだっけ」の問いかけが集合知案件へ

当時アニオタではなかったけど存在は知ってた関西の地方民(S59生まれ)。
125
ワンダ(毒蝮ワン太夫) @qina

この辺オタクの中でもナディアとトップと王立を履修している層は「ガイナの新作やぞ要チェックだ!」と息巻いていたけど地方では割とそんなの少数派だったと思います そもそも地方だと放送してないから東京の友人に録画して送ってもらわないと見られなかったし twitter.com/yohsuken/statu…

2022-05-22 18:51:39
洋介犬 @yohsuken

「エヴァは放送前からオタク間では覇権アニメという認識だった」というツイートを見たのだけど、当時はさほど詳しくなかったので、そうだったのか純粋に気になる(もちろん「覇権アニメ」という言葉は当時なかったことを鑑みながら)。

2022-05-22 17:34:56
鷹斗 @mallowleaf

そもそもテレビ東京系列でしか見れなかったので、地方住まいだとリアルタイムでは見れず、放送が始まってから「東京方面だとなんかすごいのがやってるらしい」くらいの認識でした。 ブレイクしたのは劇場版の頃からな記憶。 twitter.com/yohsuken/statu…

2022-05-22 18:56:21
銀🦞@Atelier銀 @jisaku_gin

当時小学生だったので放送前のことは判らないが、本放送見れた地域(岡山)では放送中からかなり人気だった。全国的に火がついたのは再放送後だと思う。 ネットも普及してなかったし、オタクは石投げられる時代だったから流行りは地域差かなりあったんじゃないかと思う。 twitter.com/yohsuken/statu…

2022-05-22 21:25:19

そもそも覇権アニメの概念がない時代

へっぽこ @theppoko

覇権アニメという単語がないことからわかる通り、ネットが普及しておらず、今のように全国規模で捉えていいものか 東海圏だと再放送やる前の放送時間なんて木曜07:35からなのでリアルタイムで視聴はかなり難しいし、大前提のヲタクの定義が今とはかけ離れているだろうから曖昧すぎてなんとも twitter.com/yohsuken/statu…

2022-05-23 13:48:17
黄色異人/とし雪 @yellowman_a

そもそもエヴァ放送が1995年頃で、当時に「放送前から覇権アニメ」というのが成立し得たのかどうかが疑問で。「覇権アニメ」をどのように定義するかにもよるけど、現在のようなスピードで「これは凄いアニメらしい」という共通認識が広く持てないと思うんですよね。 twitter.com/yohsuken/statu…

2022-05-23 15:46:07
🍇Blueberry @telsaku

覇権アニメと言う言葉は当時なかったと思いますが、 「本作の最終回が衝撃的な形での幕切れとなったことは大きな話題(中略)再放送やビデオなどによる視聴を通じてファンが急増し社会現象にもなった」とwikipediaにあるとおり、最終回で特に話題になり、深夜放送の再放送で広がったイメージあります。 twitter.com/yohsuken/statu…

2022-05-22 21:57:33
iWorks @x68user

そもそも当時はどれが覇権?みたいな話になるほど大量に作品が作られてなかったのでそう言う発想自体がほぼ無かった。エヴァはガイナックスが新作出すと言うので第一話を見たらまずOPで全部持って行かれた印象。そして特撮の技法をアニメに持ち込んだスタイルがスゲェとなった twitter.com/yohsuken/statu…

2022-05-22 20:56:11
ゆんゆん探偵 @yunyundetective

注目作ではあったけど「覇権アニメ」扱いではなかった記憶。 そもそも当時に今で言うような「覇権アニメ」に相当する概念が存在したと言えるかどうかもかなり難しいところかも知れない(オタクのネットワーク自体が今よりローカル性の強い時代だったが故に) twitter.com/yohsuken/statu…

2022-05-22 20:04:37