口蹄疫について (報道加熱・風評への懸念) 5/13 22:14 updated

口蹄疫関連のzhengping氏、hakkinton氏の呟きをメインとしたまとめ (口蹄疫関連のtogetter・有益な情報も順次リンクを追加していきます) hakkinton 氏の言葉 『口蹄疫について。義憤から政府批判を拡散する方へ。どうか冷静になって下さい、お願いします。私は本州の養豚家の一人です。私達は疾病も恐れてますが、報道過熱や風評も恐れます。本当に畜産界を心配されるなら、今日から宮崎をはじめとした国産の畜産物を買って下さい。それが支援です。』 続きを読む
20
zhengping @zhengping

ちょっと検索すれば出てくるような公文書や基本的な文献には当たらないで、まとめサイトの引用を用いて他者を批判する姿勢と、いい加減な情報をそのまま肯定して広めることへの想像力の欠如がいかんでしょうにと思うのです。

2010-05-06 13:23:22
maria/安倍 茉里 @mary_ave

申し訳ありません RT @zhengping: ちょっと検索すれば出てくるような公文書や基本的な文献には当たらないで、まとめサイトの引用を用いて他者を批判する姿勢と、いい加減な情報をそのまま肯定して広めることへの想像力の欠如がいかんでしょうにと思うのです。

2010-05-06 13:34:29
Dr.Nobody(勤務時間外) @kimu_narie

ここ数日、「宮崎の惨事をどうしてマスコミは報道しないんだ」的な苦言が流れてるけど、(テレビはあまり観ないからわからないけど)新聞やネットには相当数の情報があって、大概のポータルサイトでは1日1件はトップに記事が出ますよ?

2010-05-06 13:39:19
zhengping @zhengping

例えば最近も痛いニュースはhttp://bit.ly/bolWS9 HIV感染者への偏見丸出しなものを載っけていたけど、HIVに関して一般的な知見を参照しようともしない人達の意見のとりまとめ。

2010-05-06 13:40:34
zhengping @zhengping

HIVに関して、発達障害に関して、性的マイノリティに関して、畜産に関して、エスニックマイノリティに関して、時に公文書があてにならないときもあるが、少なくとも(まとめ主の知的能力に依存する)スレのまとめよりは責任は明確で内容もましなことが多い。

2010-05-06 13:44:25
zhengping @zhengping

少なくとも、自分が知らないことに関して、誰かに質問するのはクレクレとか言われる場合もありそうだけど、ネタを見極められない状態で、それを元に批判を行い、そのネタをばら撒くよりははるかにマシな知的態度。

2010-05-06 13:47:28
kotomo @_kotomo

おっしゃる通り。以後十二分に気をつけます。 RT @zhengping ちょっと検索すれば出てくるような公文書や基本的な文献には当たらないで、まとめサイトの引用を用いて他者を批判する姿勢と、いい加減な情報をそのまま肯定して広めることへの想像力の欠如がいかんでしょうにと思うのです。

2010-05-06 14:05:59
zhengping @zhengping

例えば時間的な制約や距離的経済的な制約があるにせよ、よりましな情報や議論はないかと考え続ける姿勢は必要だろう。

2010-05-06 14:07:37
東国原英夫 @higashi_kokuba

感染源や感染経路が不明なのが厄介である。今は、とにかく移動制限、搬出制限、消毒等を徹底し、防疫対策に万全を期するしか無い。

2010-05-06 14:28:33
zhengping @zhengping

口蹄疫に関しては、宮崎県 http://bit.ly/c8LsKd 農水省 http://bit.ly/coqWqu でまとめているし、まずは現状が現場の過剰な負担に支えられていることへ思いを致したいし、例えば政権を批判するのであれば、科学的にねちねちやったほうがよさそうな。

2010-05-06 14:47:21
zhengping @zhengping

twitter上での一人語りみたいなものだからいいじゃんという考え方もあるだろうけど、それが露骨に他者を名指ししたり、他者を傷つけたり、他者の仕事に悪く影響したりするのに明らかに手を貸す言説の生成や強化は僕はいやだなあというスタンスでtweetする。

2010-05-06 14:55:09
maria/安倍 茉里 @mary_ave

RT @zhengping 口蹄疫に関しては、宮崎県 http://bit.ly/c8LsKd 農水省 http://bit.ly/coqWqu でまとめているし、まずは現状が現場の過剰な負担に支えられていることへ思いを致したいし、例え…http://bit.ly/9nycAG

2010-05-06 14:56:04
zhengping @zhengping

鶏に関しては、NOSAIを介してではなく、農畜産業振興機構の家畜防疫互助基金造成等支援事業http://bit.ly/dn09Cr や、日本鶏卵生産者協会の鳥インフルエンザ経営再建保険http://bit.ly/9whWseなどがカバーしてます。

2010-05-06 15:17:31
zhengping @zhengping

@bangi23 5年間の施設封鎖は根拠はありません。口蹄疫の感染の広がりが収まり、安全が確認されれば(現実的には準備期間や経済的なもの等必要なものはあります)、すぐにでも再開させることができます。被害にあわれた畜産業の方に負担をかけるようなデマを飛ばすのはやめて下さい。

2010-05-08 01:47:18
zhengping @zhengping

被害にあわれた有名な牧場をネタにして適当に再現して「わかりやすく説明している」などとサイトを作る奴の品性もどうかと思うが、そんなものを広める仮にも獣医学を学んでいると自称する学生の知性と品性もどうかと思う。専門分野で、嘘や人を傷つけるものが入った情報を無責任にばらまくんじゃない。

2010-05-08 02:12:47
zhengping @zhengping

口蹄疫に限らず、畜産業に関わる法令集のまとめはこちら動物衛生研究所九州支所のhttp://bit.ly/cS33T0 −家畜衛生関係法規集が充実しています。ネット上で見かける、5年間は施設を閉鎖というのは根拠はありません。農水や宮崎県のサイトを参照のこと#kouteieki

2010-05-08 02:30:01
zhengping @zhengping

#kouteieki 農水関係者のつぶやき http://bit.ly/9S4fQK @kimunariさんの獣医学教育サイト http://bit.ly/d7pdl6 畜産関連法 http://bit.ly/cS33T0 とまとめがあります。デマをRTしないようお願いします。

2010-05-08 03:59:38
zhengping @zhengping

口蹄疫に関する特定家畜伝染病防疫指針 3 発生地における防疫措置(5) 消毒等  ク 殺処分、死体及び汚染物品の処理が完了した時点で、本病ウイルスに有効な消毒薬、蒸気等により繰り返し消毒を実施(少なくとも1週間間隔で3回以上)する。

2010-05-08 09:11:05
zhengping @zhengping

#kouteieki 農水関係者の呟き http://bit.ly/9S4fQK 獣医学教育サイト http://bit.ly/d7pdl6 畜産関連法 http://bit.ly/cS33T0 に関連の情報有り。まとめサイト等には嘘もあり、公的な情報を確認するようにして下さい。

2010-05-08 14:38:33
zhengping @zhengping

@hideoharada 農家の方で、携帯からもアクセスできるように、今回のような特別なときには、携帯から見られる農水のサイトも作って、NOSAIや県を通してQRコードをばらまくわけにはいかないのでしょうか。

2010-05-08 14:42:36
原田 英男 @hideoharada

【宮崎県の畜産農家の皆さんへ②】 発生農家はもちろん移動制限区域内の農家では牛、豚を出荷できない状態が続いてます(酪農家は個体販売はできませんが、生乳は発生農家以外は出荷できてます)。このため、当面の運転資金を低利で融資します。更に県や市町村が上乗せ利子補給することも。

2010-05-08 14:23:26
原田 英男 @hideoharada

【宮崎県の畜産農家の皆さんへ③】また、現在、借りている資金の償還条件の緩和、飼料代金の支払いサイトの延長、畜産環境整備機構のリース料支払いの延長についても団体等に要請してあります。個別に取引機関に問い合わせて下さい。関連対策の詳細は農水省HPを。

2010-05-08 14:39:24
原田 英男 @hideoharada

【宮崎県の畜産農家の皆さんへ④】発生農家の方々は一夜に全ての家畜を殺処分するのだから、その想いは大変なもの。殺処分に対する補償としての手当て金は家畜の評価額(3人の評価人が協議して決定)の8割を国が支払います。残りの2割は共済金からでます。もし県が払う場合は特別交付税でバック。

2010-05-08 15:20:08
原田 英男 @hideoharada

【宮崎の畜産農家の皆さんへ】発生農家の方々への手当て金の支払いは随時できるのですが、県庁の方々も防疫対策で目一杯で余裕がないかも。でも2年前の鳥インフルの経験があるので、早期に支払えるよう頑張って頂きたい。今回は相当の額になりますが、予備費の対象になるので大丈夫。

2010-05-08 15:46:22
原田 英男 @hideoharada

【宮崎の畜産農家の皆さんへ⑤】経営の再開は清浄性確認検査を終了した後になりますが、「互助事業」は、正にこう言う時の保険なので、家畜導入に対する経営支援補助金が支払われます。国、県等が協力して経営再開を支援することで、鳥インフルの際の愛知のうずら農家や宮崎・岡山の鶏農家も経営再開。

2010-05-08 15:55:30