口蹄疫について (報道加熱・風評への懸念) 5/13 22:14 updated

口蹄疫関連のzhengping氏、hakkinton氏の呟きをメインとしたまとめ (口蹄疫関連のtogetter・有益な情報も順次リンクを追加していきます) hakkinton 氏の言葉 『口蹄疫について。義憤から政府批判を拡散する方へ。どうか冷静になって下さい、お願いします。私は本州の養豚家の一人です。私達は疾病も恐れてますが、報道過熱や風評も恐れます。本当に畜産界を心配されるなら、今日から宮崎をはじめとした国産の畜産物を買って下さい。それが支援です。』 続きを読む
20
高橋@白金豚 「”真心”と”高品質”で地域の食を豊かにする」プラチナポーク 岩手花巻東北 @hakkinton

【拡散希望】口蹄疫について。義憤から政府批判を拡散する方へ。どうか冷静になって下さい、お願いします。私は本州の養豚家の一人です。私達は疾病も恐れてますが、報道過熱や風評も恐れます。本当に畜産界を心配されるなら、今日から宮崎をはじめとした国産の畜産物を買って下さい。それが支援です。

2010-05-03 08:45:57
高橋@白金豚 「”真心”と”高品質”で地域の食を豊かにする」プラチナポーク 岩手花巻東北 @hakkinton

誤解しないでいただきたいのですが、私は政府を擁護しているのではありません。ただ情報のねじれや、矛盾を心配して、冷静さを呼び掛けるものです。意見は行政にいえば良い、政治家にいえば良いのです。あれやこれや感情的な政治議論に巻き込むべきでは無いと思います。もう少し、ご協力をお願いします

2010-05-03 14:27:28
高橋@白金豚 「”真心”と”高品質”で地域の食を豊かにする」プラチナポーク 岩手花巻東北 @hakkinton

宮崎の口蹄疫、続報に言葉もありません。現場の方々の苦しみ悲しみを思うと、穏やかでいられません。事態の早い収束をただ願います。でもこんな時だからこそ私達外野は、冷静でいましょう。不安や怒りを拡散させることは控えましょう。現地の方々のお叱りをうけるかもしれませんが私はそう考えます

2010-05-04 18:02:18
watnao @watnao

鳥インフルエンザ騒動のとき、浅田農産が感染を隠していたという事でマスコミは総バッシング。糾弾会さながらの記者会見を覚えている人も多いと思う。結果、経営者は翌日自殺した。今、口蹄疫を隠して出荷する農家があったら果たして報道するのかな。ガマンすんのかな #kouteieki

2010-05-06 00:35:18
zhengping @zhengping

@watnao 出荷しても、と畜場ではねられますし、疑いが強い地域はそもそも家畜の移動が禁止されているはずです。

2010-05-06 00:44:53
watnao @watnao

@zhengping 参考になります。感染区域の境界の外にいる畜産農家が、感染疑いを見つけたときの対応で浅田農産と同様のケースが起こるんじゃないかなと思いました。 #kouteieki

2010-05-06 01:01:51
zhengping @zhengping

.@watnao http://bit.ly/cjfLpB 農家は家畜共済の加入が義務ですが、鶏は対象外なのも浅田農産の事件に関係あるかと思われます。今回のような伝染病での処分では、限度額を超えて死廃共済支払が行われるでしょうし、出荷できない口蹄疫を隠すよりは支払を選ぶかと。

2010-05-06 01:11:39
watnao @watnao

@zhengping なるほど、家畜共済の取り扱いが違うのですね。ありがとうございました。よほど悪質でなければ、「補償も貰って、処分されるべき家畜を裏ルートで流す」というようなケースは考えにくいですね。どうもカビ毒輸入米みたいな例を浮かべてしまって懐疑的になってしまうんですよ。

2010-05-06 01:58:03
zhengping @zhengping

@watnao 耳標でそれぞれの牛のデータベースで管理されているのと、強制加入の保険もあるのとで、共済組合の職員が不正に関与して詐欺を働くことくらいはできても、と畜場を通さないで肉を個人の農家が裏から回すなんてことはまず不可能だと思います。

2010-05-06 02:06:26
@japanisjapan

宮崎の農家を馬鹿にしすぎ、その様な風評被害拡大を着やすくするな!@yocchyy @watnao: 今、口蹄疫を隠して出荷する農家があったら果たして報道するのかな。ガマンすんのかな #kouteieki

2010-05-06 02:13:33
watnao @watnao

@japanisjapan 今のところ、風評被害が起きてないのは何よりですので、引き続きマスコミには慎重な対応をお願いしたいと思った次第です。私も軽はずみな発言しないよう慎みます。失礼しました。

2010-05-06 02:18:21
watnao @watnao

@zhengping 牛については申し分無いみたいですね。狂牛病や偽装ブランド牛等の対策を積み重ねて来た成果もあるのですかね。政府の対応が鈍く感じるのは、こういったシステムに政府が自信を持っている面もあるのかもしれない。

2010-05-06 02:34:59
zhengping @zhengping

@watnao 農家の加入する共済がそもそも税金がかなり投入されているので、もともとが手厚い(ただし、高級和牛のような非常に付加価値が高い牛の肥育農家は当然大打撃ですが)側面もあります。今は兎に角感染をおさえること(前回のはとにかくさまざまな幸運に恵まれただけかと)につきます。

2010-05-06 02:46:18
maria/安倍 茉里 @mary_ave

酷いね RT @_kotomo: これはひどすぎる!ぽっぽ政権への不満…絶句。RT @hatebu: 口蹄疫「想像を絶するような規模」「非常事態宣言も」殺処分対象は3万4000頭に:ハムスター速報 (56 users) http://bit.ly/d1KnYG

2010-05-06 09:58:59
zhengping @zhengping

普段畜産に興味関心知識もないくせに、騒動の時になると恣意的な情報を入手しては広めることに手を貸すようなことはしたくないものである。

2010-05-06 10:10:40
zhengping @zhengping

 ○ 食品の安全確保や人獣共通感染症の問題が出てきて、自治体レベルの公衆衛生獣医師が活躍しなければならない状況だが人材が確保できない。社会の要請に応えるためにも、学生が公衆衛生に興味を持つような大学教育の改善が重要である。

2010-05-06 10:54:23
zhengping @zhengping

 ○ BSEが発生した際に1ヶ月あまりで全国一斉検査ができるようになり、世界的に見ても素早い対応ができたことで日本の公衆衛生獣医師は優秀であることが証明できた。一方で、リーダー的な存在が育っておらず、保健所の所長になるような存在は昔の人々と比べて少なくなってきたという現状がある。

2010-05-06 10:56:16
kotomo @_kotomo

私は普段畜産に関心や知識はありません。その上で操作された情報に触れて作られた見方に見事はまることもあるでしょう。けれどそれはその時点での私の判断であるし、それが唯一正しいとも思っていません。RTしたのは知ってほしい気持ちと、逆に足りない知識や事実を方の反応を期待する気持ちがある。

2010-05-06 10:59:49
kotomo @_kotomo

ただ知識や経験がないからそれについて語ってはいけないとは思いません。けれどわからないことはわからない、知らない事は知らなかったといえる自分であろうと思います。だからこそ知識の欠如や誤った見方を指摘してくれる人には本当に感謝。そしてそういうツッコミをむしろ大歓迎です!!から!!!

2010-05-06 11:01:46
maria/安倍 茉里 @mary_ave

口蹄疫について (報道加熱・風評への懸念) http://togetter.com/li/18965 updateしました。有益と思われる情報はぜひ追加をお願いします。 @_kotomo and all

2010-05-06 11:02:10
maria/安倍 茉里 @mary_ave

農林水産省(www.maff.go.jp) のPDFファイル RT @zhengping http://bit.ly/bZROkf 口蹄疫発生に伴う関連対策

2010-05-06 11:14:41
Dr.Nobody(勤務時間外) @kimu_narie

口蹄疫発生時の酪農家の心理ケアについて、英国で専門的支援を求めたのは1.5%に過ぎず、専門家の訪問が喜ばれたのはわずか13%のみ。自助グループは38%、印刷物だと45%、電話かネットのヘルプラインは25%に喜ばれた(続) http://bit.ly/dCkLsI

2010-05-06 12:49:29
Dr.Nobody(勤務時間外) @kimu_narie

(続き)英国での報告なので日本で同一視はできませんが…。押し付けがましい支援は逆効果な場合もあるでしょう。災害発生後に善意の調査団やらボランティアが集まることがありますが、ただ現地をかきまわすだけの「フィールド荒らし」にならないよう注意が必要。

2010-05-06 12:55:23
zhengping @zhengping

短期的なものと、長期的なもので、畜産に従事されている方々の経済的な支援や風評被害を防ぐ情報伝達の支援がしっかりなされていくことが一番の心理ケアでしょう。 RT @kimunari: 口蹄疫発生時の酪農家の心理ケアについて(続)

2010-05-06 13:04:53