本田雅一氏と大原雄介氏のTegra2/OMAP4よもやま話

今、タブレットと言えばほとんどTegra2という現状からはちょっと思いつかない業界裏話などなど。
30
本田雅一 @rokuzouhonda

海外出張こぼれ話。ARM系システムLSIの中ではOMAP4の評判がダントツ。これは以前からそうだったんだけど、対するTegraの評価が2も3も低い。値段が高く性能(特に動画系とのこと)が悪く、安価で高性能なOMAPと対称的とか

2011-09-19 12:38:45
本田雅一 @rokuzouhonda

あるベンダーによると、現状、1080i(インターレスという点がポイント)のデコードとI/P変換がまともにできるのはOMAP4だけとのこと。ハイビジョン放送の持ち出しやDTCP/IPリモート再生などを考えるとTI採用機が今後は増えそうです

2011-09-19 12:40:44
本田雅一 @rokuzouhonda

ああ、ただTegra3に関しては「性能が悪い」ということはないと思うので、コストパフォーマンスが悪いということなのかなぁ。このあたりは口伝なので正確にはわからない。Tegra2に関しては明らかに性能の問題のようだ

2011-09-19 12:56:33
本田雅一 @rokuzouhonda

しかし、その割にNVIDIAは、TIなんか無視!とばかりに、クァルコムとウチだけがスマホ市場を持っていると言ってるんだよね。

2011-09-19 12:58:57
本田雅一 @rokuzouhonda

インテルのプロセッサは、昨今、GPUや省電力も絡んで複雑になったとはいえ、基本はCPUの性能命だから、プロセッサを額面通りに(あくまで比較的)評価しやすかったけど、ARM系はペリフェラルやサポート、それに実性能の評価含め結構複雑だから趣味としての興味の範囲を超えてる気がする

2011-09-19 13:03:31
本田雅一 @rokuzouhonda

アーキテクチャの話だけじゃなくて、周辺も含めてとなるとフリーで記事書ける人は少ないんじゃないかな。大原さん@YusukeOhara は得意そうだけど

2011-09-19 13:04:45
Yusuke Ohara/大原 雄介 @YusukeOhara

@rokuzouhonda 端的に言えば、評価の中にサポートが占める割合がすごく多くなるのも事実>ARMのSoC。だからTIとかQualcomm、MarvellやST Ericssonの評価が高くなる。彼らはずっとサポートをやってきた。NVIDIAはそれが駄目

2011-09-19 13:05:37
Yusuke Ohara/大原 雄介 @YusukeOhara

@rokuzouhonda 多分NVIDIAは、Tegra2で一度痛い目にあうべきだと思う。そうすればもう少しサポートのやり方を端末メーカーなどに教えてもらえる機会ができるかもしれない。

2011-09-19 13:06:48
本田雅一 @rokuzouhonda

○○は新しいコアのクァッドだし、GPUユニット数も増えたから、絶対次の端末は買いだよねぇ〜、みたいなことは、今後はどんどん予想し辛くなるだろうね

2011-09-19 13:07:39
Yusuke Ohara/大原 雄介 @YusukeOhara

@rokuzouhonda そりゃ実装の仕方次第だしねぇ。そこの比重が大きい。Win8で、ちょっと様相がかわるかもしれないけど。

2011-09-19 13:08:26
本田雅一 @rokuzouhonda

@YusukeOhara もう既にどのメーカーも性能の悪さや値段の高さやサポートレスポンスの悪さに辟易しているようですが……

2011-09-19 13:09:11
本田雅一 @rokuzouhonda

@YusukeOhara まぁ、興味としては面白くなるけど、世間一般の興味からはどんどん外れていくと。面白ければ個人的にはOK

2011-09-19 13:10:06
Yusuke Ohara/大原 雄介 @YusukeOhara

@rokuzouhonda IJKKと契約してEmbedded作る場合と同じで、本国との間にワンクッション入るんだよね。しかも本国のサポートも割と貧弱。そりゃいままでGPUしかつくってこなかったメーカーなんだから、サポート悪いのは当然なんだけど。問題はそれよりBSPの出来が...

2011-09-19 13:10:31
本田雅一 @rokuzouhonda

@YusukeOhara binary space partitioning?なわけないな(笑

2011-09-19 13:11:42
Yusuke Ohara/大原 雄介 @YusukeOhara

@rokuzouhonda えーっとね。例えばどのメーカーも、基本的なOSに対してBSPってのを出すわけですよ。つまり自社のリファレンスボードの上でWindowsなりLinuxなりを動かすために必要なカーネルパッチやHAL、ドライバ類ね。あと基本的なアプリとか。

2011-09-19 13:13:42
Yusuke Ohara/大原 雄介 @YusukeOhara

@rokuzouhonda そーいうのをBSPというわけで、なのでLinux BSPとかAndroid BSPとかあるわけ。自社のリファレンスハード向けに。んでそれの出来が...

2011-09-19 13:14:20
Yusuke Ohara/大原 雄介 @YusukeOhara

@rokuzouhonda あと主要な機器メーカーは、とっくに仮想化プラットフォームを用意してそこで開発行ってるんだけど、その仮想化プラットフォームへの対応とか、モデルの精度なども色々問題視されているという話も...

2011-09-19 13:16:15
本田雅一 @rokuzouhonda

@YusukeOhara まぁ、それでもGPU性能が高ければいいんでしょうが、少なくとも2に関してはメーカーの評価では消費電力あたりの性能、絶対性能、価格あたりの性能で評判悪いと。3で挽回できるんでしょうかね。聞こえてくるのはあまり良い話ではないけど、ああいう尖ったのも必要だし

2011-09-19 13:16:32
本田雅一 @rokuzouhonda

@YusukeOhara そんなんで、よく顧客離れないね…プロセッサメーカーって似たような性能なら、基本、ペリフェラルで評価が決まるはずなのに……

2011-09-19 13:17:56
Yusuke Ohara/大原 雄介 @YusukeOhara

@rokuzouhonda なんつーか、それは十分に最適化すればPentium 4は超高速というのと同じ類の議論なのであって(苦笑)

2011-09-19 13:17:59