デモに行くまでと、行った後に考えた事 by noiehoieさん

「子供をデモに連れて行く」軽々に論じれるようなもんじゃないテーマをツイートして頂き、感謝。時々、「WordとExcelとメールがなかった時代って、どうやって仕事してたんだろう」って思う時ない?辺りからは、世代的に共感できるので、追加してマトメました。
1
前へ 1 ・・ 3 4
菅野完 @noiehoie

天皇陛下に申し訳が立たない。

2011-09-25 09:33:10
菅野完 @noiehoie

遅めの朝ごはん。目刺し 海苔 梅干 卵焼き。こういうのが一番美味いねぇ http://t.co/C8KMebm6

2011-09-25 10:12:56
拡大
菅野完 @noiehoie

さて。子供を公園につれていこう。ゆっくりあそんでやろう。

2011-09-25 10:36:45
菅野完 @noiehoie

思いっきり遊ぶのって重要。 http://t.co/PyxzyulZ

2011-09-25 12:07:17
拡大
菅野完 @noiehoie

でしょ? 内容以前に、あの@tsudaの文章は、「基礎的文章力」のお手本みたいだ。 RT @ymori117: ノイホイさんが津田大介さんの文章を高評価していたので、思想地図β2を買って読んでみた。たしかに、他人にわかってもらうための文章はこうやって書くというお手本みたいだった。

2011-09-25 13:58:33
菅野完 @noiehoie

時々、「WordとExcelとメールがなかった時代って、どうやって仕事してたんだろう」って思う時ない?

2011-09-25 14:06:07
菅野完 @noiehoie

昔すぎるw  RT @sillybos: 毛筆とそろばんと飛脚で仕事してたんだろうなあ RT @fendercyclon: 度々ある RT @noiehoie 時々、「WordとExcelとメールがなかった時代って、どうやって仕事してたんだろう」って思う時ない?

2011-09-25 14:10:49
菅野完 @noiehoie

だからこそよ。ほんの20年なのに、最早想像つかない。 RT @HRHSKYM: 人類の仕事の歴史の中では、パソコンのなかった時代の方が長い。@noiehoie

2011-09-25 14:12:04
菅野完 @noiehoie

俺が社会人デビューした時って、まだ、オフィスに黒電話が辛うじてあったなそう言えば。で、「受話器の口を交換するオバサン」がいて、半月に一回ぐらい、受話器の口を交換しにきてたなそういえば。

2011-09-25 14:13:20
菅野完 @noiehoie

でかい会社ってまだあるよね。 RT @broad_m: うちの会社、かつて地下にあったテレックス部屋に書類を直送するためのダストシュートみたいなのが、あたかも産業遺構でもあるかのように廊下に残ってる。

2011-09-25 14:14:02
菅野完 @noiehoie

小津の「東京物語」で、原節子のオフィスワーク風景が出てくるんだが、あの時代は、「電話は部署に一台」の時代だ。呼び出しを受けた原節子が壁掛け電話まで駆け寄るカメラワークが秀逸なんで有名なシーンだ。

2011-09-25 14:17:08
菅野完 @noiehoie

いたよねぇ。あの芳香剤メーカーって今何を売ってるんですかねぇ。 RT @MUSTARD_MUSTARD: @noiehoie いましたね。芳香剤の交換ですね。懐かしい。

2011-09-25 14:17:32
菅野完 @noiehoie

俺が社会人デビューしたころって、「みんなのデスクにパルスな電話機が一台。で、部署にINS64に繋がったパソコンが一台と、コピー機とファックスが一台ずつ。で、ワープロが2〜3台」って時代だったなそういえば。

2011-09-25 14:21:08
菅野完 @noiehoie

へー!そうなんだ!  RT @khandefrancais7: 昔はパリの街中にあった RT @noiehoie: でかい会社ってまだあるよね。 RT @broad_m: うちの会社、かつて地下にあったテレックス部屋に書類を直送するためのダストシュートみたいなのが、あたかも産業

2011-09-25 14:21:37
菅野完 @noiehoie

まだやってんだな。“@KamPinTang: @noiehoie テルウェルでしたらまだ残ってますよ。色々事業があるみたいですが、NTT系のビルの社員食堂なんかをやってるのは知ってます。”

2011-09-25 14:24:02
菅野完 @noiehoie

そのもうちょい前。テレックスとガリ版の時代。 RT @osahune01: 一太郎とLotus123とFAXと電話"@noiehoie: 時々、「WordとExcelとメールがなかった時代って、どうやって仕事してたんだろう」って思う時ない?"

2011-09-25 14:28:20
菅野完 @noiehoie

ガリ版は多分、死滅せんとおもう。「道具としての使用感そのものが楽しい」道具って、なかなか死なん。

2011-09-25 14:29:18
菅野完 @noiehoie

そうそう。さっき書いた、小津の「東京物語」でも、原節子は軽々と有給とって、軽々と会社休んでる。 RT @YukoONOE: 事務屋の労働時間は確実に今より短かったに違いない。世界中でね。 RT @noiehoie: 時々、「WordとExcelとメールがなかった時代って、

2011-09-25 14:31:46
菅野完 @noiehoie

一昔前に流行った言葉で言えば、「昭和16年体制」って奴ですな。 RT @amorigawa55: @noiehoie http://t.co/MrzipDmz 拝読。2.26事件の皇道派と似ている気がしました。私が思うに日本の政府は、統制派主導が今も

2011-09-25 14:32:57
菅野完 @noiehoie

まじで?  RT @khandefrancais7: 電報 RT @noiehoie: そのもうちょい前。テレックスとガリ版の時代。 RT @osahune01: 一太郎とLotus123とFAXと電話"@noiehoie: 時々、「WordとExcelとメールがなかった時代

2011-09-25 14:33:16
菅野完 @noiehoie

あれ、惚れ惚れするよね。MSゴシックで構成されたExcelの表より、昔の事務方さんが、文房具屋で売ってる「コクヨ謹製賃借対照表」に手書きで書いた表の方が読みやすかったりする。RT @yone1969: @noiehoie 昔の事務方の人って字が物凄く読みやすい。

2011-09-25 14:36:47
菅野完 @noiehoie

おお。そうだろうな。そうだろうと思う。 RT @toki100rt: 手書き、fax、公衆電話で不自由なく仕事できましたよ! RT @gdgdsanpei: かろうじて一太郎とロータス123世代でござる♪ RT @noiehoie: 時々、「WordとExcelとメールがなか

2011-09-25 14:37:21
菅野完 @noiehoie

いやー。電報を使った記憶がない。先輩方は使ってたのかもわからんけど。 RT @khandefrancais7: @noiehoie 使ってませんでした?私はバイトなどで会社という場所に出入りし始めたのは97年くらいからですが、うっすら記憶がありますよ。

2011-09-25 14:39:08
菅野完 @noiehoie

かもしれない。でも、いま70代以上の方々のお話をお伺いするに、結構昔の人って、休んでる印象がある。 RT @segawakougetsu: あれは映画の嘘じゃないでしょうか。現在のテレビドラマでも好き勝手やってますけど、すべてが実情に即しているとは思えません。

2011-09-25 15:13:35
前へ 1 ・・ 3 4