福島第一原発2号機のXe検出と東電の訂正会見に対する疑問点

局所的で過渡的に起こる臨界の可能性は現状、外部からは肯定も否定もできないと考えます。今後の収束過程を想定する上では重要な項目に成り得ますが、その流動性から炉心状況に大きな影響は与えないと想像します。キセノンの検出も余り気に留めませんでしたが11月3日東電の「訂正会見」は見積りや論理に飛躍や曖昧な点が見られましたのでまとめておく事にしました。
32
ふらカナ @fura_kana

超文系脳ですみません。そんなに心配なさそう、でも東電の話を100%信じるのはどうよ、ちゅう感じで? @study2007「全然わかりませんよね」で正解!(キリッ @frankanako 全然分かりません!(キリッ @study2007: http://t.co/CguHQ0Wm

2011-11-04 09:51:11
studying @kotoetomomioto

そんな感じです「検出されたからと言って特に心配になったワケでもないし、逆に東電の説明を聞いて何かを安心したワケでもない」みたいなw@frankanako 心配@正解(キリッ @frankanako 分かりません!(キリッ  http://t.co/hFfDmvBI

2011-11-04 09:59:31
ふらカナ @fura_kana

あ、この説明よおく分かります。<苦笑 @study2007 そんな感じです「検出されたからと言って特に心配になったワケでもないし、逆に東電の説明を聞いて何かを安心したワケでもない」みたいなw@frankanako 分かりません!(キリッ http://t.co/CguHQ0Wm

2011-11-04 10:04:11

11月4日付けの日本原子力学会の追認も並記しておきます。東電の計算をもう少しアバウトに焼き直した感じ、、。(苦笑)

studying @kotoetomomioto

日本原子力学会「2 号機短半減期Xe の検出について」←格納容器の実効的な体積、漏洩、窒素パージ、注水、フィルターの捕集効率、キセノン濃度分布などの評価は無視。燃焼度は約40GWd/tと仮定。(要するに東電の発表の追認)とのこと。:http://t.co/UFjBST76

2011-11-04 16:57:48
studying @kotoetomomioto

日本原子力学会:「技術分析分科会のメンバー岡本孝司教授(東大)、奈良林直教授(北大)、二ノ方壽教授(東工大)、山口彰教授(阪大)、山本章夫教授(名大)の5名」http://t.co/e0h4cLDX なるほど。

2011-11-04 17:12:47

TL上に東電のキセノンについての評価書があったのをカイジの直前に見つけてしまい、、まあ、それほど新しい情報は無いんですが、一応読むことにし、、

studying @kotoetomomioto

あ、東電がキセノンの評価書なんか出してる。、、、今日はカイジなのに、、、。(始まるまでに読めるかどうか、きぃ〜〜〜〜〜〜)http://t.co/D0q27JDd

2011-11-04 20:44:29
studying @kotoetomomioto

東電見積①まず、燃料は学会や我々の想像よりも「若い」燃料だったらしい。まあ、キュリウム合計の崩壊16億個/sの大元の根拠だけどこれは東電しか(ホントの事は)判らない数値「地震停止時の炉心平均燃焼度 23.2 GWd/t(推定)まで燃焼計算を行い、以降は崩壊計算を実施」

2011-11-04 20:52:08
studying @kotoetomomioto

東電②チャコールフィルターの評価:Kr85をキセノンの代替としたのは理由は分からないけどまあ良いとして、しかし「モニタリング装置」の30分程度の積算(の平均みたいな)値と捕集ビンで「(恐らく)ぱっと」とった3ケタ違いのサンプルの比から「集塵率1566倍」を評価するのは不適切、

2011-11-04 20:57:21
studying @kotoetomomioto

東電③なぜなら資料3を見て判るようにKr85は3回の測定で(低濃度側とはいえ、30分の積算フィルターの評価ですら)最大2ケタくらい変動してるし、瞬間的な採取のビンなら尚更大きそう。ケタが動く数値どおしの割り算でもあるし、発生も濃度分布もそれなりに揺らぎがある事も示唆している

2011-11-04 21:01:37
studying @kotoetomomioto

東電④窒素バージによる放出も0次近似で加味しているものの、だだ漏れの格納容器におけるコンダクタンス(空気を引っ張るときの抵抗の様なもの)が不明。キセノンの濃度分布も結局わからないので「採取場所から遠いところからエアが入り、遠い所で外に逃げられ」たらもう判らない。

2011-11-04 21:05:41
studying @kotoetomomioto

東電⑤格納容器の体積は逆算した通り3000m^3とのこと。まあこれは、外れても20%以内ではあるだろう。

2011-11-04 21:08:12
studying @kotoetomomioto

東電⑥モニタリング装置のヨウ素フィルター:キセノンもヨウ素と同じ90%というのは多分ちょっと違う。でも恐らく一割小さいとかそれくらいかな。

2011-11-04 21:09:29
studying @kotoetomomioto

東電⑦臨界の最小単位が1kWというのはあくまでも「通常運転時」のという試算。もっと小さい単位も有り得るのかも?という気はするが、まあ常識的にはこれくらいで考えても良さそう。但し継続時間はやっぱり色々有り得るだろうから、この評価でもって「無い」とは言えない。

2011-11-04 21:15:00
studying @kotoetomomioto

「ごちそうさんw」 by 山本太郎(船井)

2011-11-04 21:19:03
studying @kotoetomomioto

東電⑧そもそも燃料が格納容器の(どの辺りに)何%あるんだろう??地下ピットが沸き立ってるのって、、みちおさんが言うところの「ぜんざい状」になって流れたやつが熱源なんじゃないだろうか?、、、、。ま、いいや、カイジでも見よ。以上

2011-11-04 21:30:32
studying @kotoetomomioto

「甘ったれんじゃね!!世間はお前らのお母さんじゃねーんだ!勝たなきゃゴミだっ!!」by利根川w

2011-11-04 21:15:55