正しくTogetter / min.tにログインできない不具合が発生中です。X側の修正をお待ちください(詳細はこちら)

マイニング探検会第2回 #mitan

#mitan で検索しました。 誰でも編集可能ですので、ぜひ再現率を高めてください。 【つぶやけ!CiNii】 https://mbc.dl.itc.u-tokyo.ac.jp/tsubuyake_CiNii/ 続きを読む
0
前へ 1 ・・ 3 4 ・・ 7 次へ
myrmecoleon @myrmecoleon

#mitan GETAssocの紹介。GETAの後継。ベクトル空間法に基づく関連キーワード・文書の検索,クラスタリング。WebAPIを実装。データをITBファイルに変換→stpでデータベース作成,stmdと形態素解析と連携 (つかってみないとわからんなー

2010-05-14 20:14:03
myrmecoleon @myrmecoleon

#mitan Web検索APIの紹介。Google・Yahoo。あとTSUBAKI。/参考文献: 北「情報検索アルゴリズム」,2002 ほか

2010-05-14 20:15:29
@151a_bot

[myrmecoleon tweets ] #mitan Web検索APIの紹介。Google・Yahoo。あとTSUBAKI。/参考文献: 北「情報検索アルゴリズム」,2002 ほか

2010-05-14 20:15:35
@dietrich_avatar

@nabeta @myrmecoleon 私もまともにアルゴリズム話が聞けたのは院の講義になってからですね

2010-05-14 20:15:47
Masao Takaku @tmasao

NTCIRは、初期のNTCIR-1, NTCIR-2では、学術情報を対象としたテストコレクションを作ってたはず。学会論文抄録集や科研費報告書からなる、今のCiNii/KAKEN DBの遠い遠い前身となる文書集合かな。NACSIS-IRと呼ばれてた頃…。 #mitan

2010-05-14 20:15:56
hayashih @hayashih

なんだか懐かしい話がおおい #mitan

2010-05-14 20:16:37
Hayato IKEDA/イケダ ハヤト @Hayyyatoo

TSUBAKIはなんだか重いなぁ・・・Googleに慣れすぎたか. #mitan

2010-05-14 20:16:40
@rieron

スライド別ウィンドウにして並べて見てる。そうしないとわかんないものねぇ。 (#mitan live at http://ustre.am/fDHD )

2010-05-14 20:16:46
myrmecoleon @myrmecoleon

#mitan 岡本:これ東大の学部3年生向けにやってる講義5回分くらいだよ(wwwwwwwww

2010-05-14 20:17:18
myrmecoleon @myrmecoleon

#mitan 清田:工学的なシステムはインプット・アウトプット。だが検索は人間が関わるからインタラクティブな部分があり,学際的な領域。

2010-05-14 20:19:20
MATSUMURA Atsushi @mtsmr

確かに,TF-IDFの考え方は重要ですね #mitan (#mitan live at http://ustre.am/fDHD )

2010-05-14 20:20:06
myrmecoleon @myrmecoleon

#mitan 岡本:GoogleのUI変更が大不評ってそういう話。エンジニアリング一本。情報工学的な部分以外の観点が大事。そういう発言が清田さんから出てくることが面白い

2010-05-14 20:20:55
110kA/いとか @lib110ka

OPACって検索してその結果を見る人のこと、考えてる? #mitan

2010-05-14 20:21:14
Masao Takaku @tmasao

去年出版された「情報アクセスの新たな展開:情報検索・利用の最新動向」にも情報検索関連の概説を書きました。 http://www.bensey.co.jp/book/2182.html #mitan

2010-05-14 20:21:24
Takanori Hayashi @tzhaya

namazuでもHyperEstraierでも実際に同じデータでDBを作って違いをみると「おお!」という感動が味わえます。実践がお勧め。 (#mitan live at http://ustre.am/fDHD )

2010-05-14 20:21:59
岡本真 原則 #saveMLAK & @LRGjp PRのみに使用 @arg

オンライン参加者の方々もコメントお気軽に~。 (#mitan live at http://ustre.am/fDHD )

2010-05-14 20:22:37
myrmecoleon @myrmecoleon

#mitan 質問がでないのでJUMANを紹介しながら形態素解析の実例。辞書が小さいから図書と館がわかれる とか

2010-05-14 20:22:55
myrmecoleon @myrmecoleon

#mitan 形態素解析でキーワード抽出してOPAC投げたら,分かち書きの仕組みが違ったので検索できませんでした という話から 東大・前田さんの専門用語抽出スクリプトの紹介。

2010-05-14 20:25:53
@ceekz

おお。こんな配信があったとは…。 (#mitan live at http://ustre.am/fDHD )

2010-05-14 20:27:10
myrmecoleon @myrmecoleon

#mitan (図書館員によるわかち書き,ってのも一種のインデキシングの仕組み,というか古典的なインデキシングそのものだよなー。形態素解析の結果とn-gramを直接マッチングしても合わない と同じレベル

2010-05-14 20:27:41
前へ 1 ・・ 3 4 ・・ 7 次へ