非実在青少年規制について @HBKiさんのレポート

@HBKiさんによるレポートです。 都青少年健全育成条例改正案について、5/18都議会総務委員会
26
バカな方のヒビキ @HBKi

鈴木:条例を見てどう思ったか? 宮台:ゾーニングは「何を規制するのか」をハッキリさせなければならない。だがこの条例は対象の恣意性、主体の恣意性がひどすぎる。18条、風潮とか気運とかワケがわからない。18条6の4は何?こんなことを行政はしちゃいけない#hijitsuzai

2010-05-19 03:42:02
バカな方のヒビキ @HBKi

鈴木:文化の衰退を懸念する声が多いが、行政は何をするべきか? 宮台:設定と外見の分離が日本マンガアニメの真髄。この問題は海外に参考事例が存在しない。だから日本が、こういうコンテンツが児童ポルノとどう違うのかを説明すべき。既存の規制は使えないとアピールすべき。#hijitsuzai

2010-05-19 03:42:43
バカな方のヒビキ @HBKi

吉原委員:子どもを守るのが大人の役割では? 宮台:性犯罪も凶悪犯罪も減っている子どもの「生きる力」を養う必要。子どもがレイプもののエロ本を読んでたらまず親が「どういうことだ」と問いただすべき行政はその後親子の絆やコミュニケーション能力が落ちている#hijitsuzai

2010-05-19 03:42:53
バカな方のヒビキ @HBKi

吉原:共働きが増加しており、家庭教育には限界があるが? 宮台:社会が当事者能力を発揮できないのはなぜかというと、日本人は働きすぎるこれを放置したまま親子の絆を訴えても意味がないワークライフバランス。社会のことは社会がやる。そのために総合政策的な支援を。#hijitsuzai

2010-05-19 03:43:46
バカな方のヒビキ @HBKi

吉原:強力効果説や限定効果説とあるが、影響がないわけではない? 宮台:すべて創作物は人に影響を与えるために作られている。子どもが放置されて孤独な状態でゲームばかりしているとディアの影響が強まるメディアではなく子どもを放置する社会環境が問題と考えるべき。#hijitsuzai

2010-05-19 03:43:56
バカな方のヒビキ @HBKi

大松:現行制度についてはどうか? 宮台:7条2は現行の条例を大きく拡大してしまう。今のゾーニングがうまくいっているからといって、今度の条例もうまくいくとはとてもいえない。#hijitsuzai

2010-05-19 03:44:11
バカな方のヒビキ @HBKi

大松:子どもへの強姦が肯定的に描かれているからゾーニングをする、というのがいけないことなのか? 宮台:改正の必要はない。マンガであっても従来の条例で対応できる。7条2はそれを大きく逸脱している。波及効果が大きすぎる。#hijitsuzai

2010-05-19 03:45:38
バカな方のヒビキ @HBKi

吉田:性教育協会(?)はマンガだろうと人格否定だからダメだ、といっているが? 宮台:フェミニストのジュディス・バトラーなどはそういってる、レイプでなくても社会的通念を押しつけるから、これは暴力だ、という。それはその通りだが、それに行政が介入するのは危険#hijitsuzai

2010-05-19 03:46:03
バカな方のヒビキ @HBKi

そういう受け取り方をする人も中にはいる、というだけのことを規制すべきではない。BLをみて女性が人格否定されるのか?行政が「彼らはこう感じるはずだ」と決めつけることは避けなければならない#hijitsuzai

2010-05-19 03:46:12
バカな方のヒビキ @HBKi

吉田:受容環境について詳しく 宮台:かつては家族やホモソーシャルが機能していて、ノイズもたくさんあったがコミュニケーションがそれを是正していたいずれ放り込まれる社会はどうしたってノイジーなんだから、隔離ではなくノイズに適度に触れさせて免疫をつけるべき#hijitsuzai

2010-05-19 03:46:54
バカな方のヒビキ @HBKi

西崎:これからの社会をどうすべきか? 宮台:何が個人的逸脱なのかは個人の判断でしかない「私には受け入れられない」がただちに社会的合意になることを警戒すべき。大人との真剣な対話がなければならない。その中で社会性と、社会の多様性を知って受け入れる準備ができる。#hijitsuzai

2010-05-19 03:47:17
バカな方のヒビキ @HBKi

西崎:子どもの自己決定権のために何が必要か? 宮台:押しつけるのではなく「俺はこう思う。お前はどう思うんだ?」と聞けばいい。それをせずに、隔離すれば子どものためになると思っている人が多いのは残念。そして、なんでも行政に頼るような悪循環にくさびを打ちたい#hijitsuzai

2010-05-19 03:47:26
バカな方のヒビキ @HBKi

田中隆、弁護士。発言:今回の条例は図書規制に児童ポルノ規制を加えるもので、どちらも成り立ちが違うのでイビツになっている。児ポ法は被写体児童の保護が目的で、この場合表現<児童今回の条例は読み手の保護が目的で、そこで表現<読み手、としていいのかというと疑問#hijitsuzai

2010-05-19 03:51:44
バカな方のヒビキ @HBKi

彼らの読む権利も保障されるべき。また成人が読む自由も保護されなければならないコミックと性犯罪の因果関係は認められないコミックと性的成熟の阻害という関係も認められない#hijitsuzai

2010-05-19 03:51:55
バカな方のヒビキ @HBKi

自主的選択への過度の介入ではないのか?現行条例で対応できるのになぜ新しい条例を作るのか?具体的な現行条例に抽象的な新条例を足して、なんでも取り締まろうとしてるのでは?出版社へのペナルティがあることが大問題(9条3)。これは撤回した方がいいのではないか?#hijitsuzai

2010-05-19 03:52:24
バカな方のヒビキ @HBKi

神野委員:青少年の健全育成は、公共の福祉のための表現の自由に優先するのでは? 田中:表現の自由は無制限ではない。健全育成への具体的な危険の蓋然性が高ければ制限もやむを得ないがそのような証拠は認められない。#hijitsuzai

2010-05-19 04:04:03
バカな方のヒビキ @HBKi

神野:見せたくない親の「声なき声」を受けたものだとも言える。条例の目的を達成するには文面をどういじればよいか? 田中:同じ運動がこれまでもあったが、都は社会的努力が先だと拒否してきた。また「本当にマズイもの」を正確に指定する条文を作るのは不可能。#hijitsuzai

2010-05-19 04:05:48
バカな方のヒビキ @HBKi

神野:児童虐待など家庭への介入はすでに行われている。フィルタリングもそれと同じではないか? 田中:だとしても、ここまで関与すべきなのかは疑問。子どもの命を守るための介入とネットを見せないために介入するのとでは、比較される人権の深刻度が段違い。#hijitsuzai

2010-05-19 04:06:08
バカな方のヒビキ @HBKi

吉原:条例はそもそも青少年の健全育成を目指すもの。まず自主規制、そこから漏れたものを都が防いできたという流れだったはずだが? 田中:健全育成という趣旨がズレ始めている2003年に淫行条例が成立したあたりから、条例が「治安条例」になってきた。#hijitsuzai

2010-05-19 04:06:24
バカな方のヒビキ @HBKi

吉原:条例は「子どもは自己決定できるまで守られるべき」という弁護士会の意見に答えるものでは? 田中:多くの大人が子どもに触れさせたくないと思うこととそれを法律で制限することには相当の開きがある#hijitsuzai

2010-05-19 04:07:28
バカな方のヒビキ @HBKi

大松委員:(質問?) 田中:児ポ規制は必要だろう。だが児ポ自体の定義が曖昧。児童虐待を許さない人権立法であることを踏まえてほしい非実在に対する「虐待」はありえない権法の性格を歪曲してしまう#hijitsuzai

2010-05-19 04:08:34
バカな方のヒビキ @HBKi

単純所持も規制するべきとは思わない薬物や銃刀はただちに社会秩序を脅かすから単純所持も規制するが児ポは違う諸外国も児ポ単純所持を禁止しているが効果があるとは言い難い。有効性に疑問#hijitsuzai

2010-05-19 04:08:44
バカな方のヒビキ @HBKi

吉田:青少年の健全育成は都民全ての願い、条例は教育的見地を重視してきたのでは? 田中:これまで何度も、性の乱れとポルノの氾濫という危機感から規制は叫ばれてきたが、都は常に真剣な議論を重ねた結果として規制してこなかった。なればこそ拙速は避けなければならない#hijitsuzai

2010-05-19 04:10:54
バカな方のヒビキ @HBKi

吉田:立法事実とは? 田中:こんな事実があるからこういう規制が必要だという具体的なものが規制のために必要。今回は具体的な危険が明示されていないのが問題。それがないなら科学的知見に頼らざるを得ないが、それもない#hijitsuzai

2010-05-19 04:11:03
バカな方のヒビキ @HBKi

西崎:質問回答集は法的に無意味なのか?効力はないのか? 田中:そもそも質問回答集自体が法的に極めて悩ましい存在自主規制は出版側のすることで、(不健全図書?の)指定は当局が行う。どちらも東京都ではない。とすると彼らがこれに準拠しなければならない理由はない。#hijitsuzai

2010-05-19 04:11:32