可動率の話(メモ)

27
ぼろ太@C102 日曜日 東地区 “ア” ブロック 27b @futaba_AFB

【勧募】Bf109に使われたDBシリーズのエンジンは稼働率があまりよくなくDB605でさらに悪化したそうなのですが、その記述がある本またはサイトをご存じの方がいたら教えていただきたいです。

2011-12-03 12:00:43
豪士 @Gohshi77

@futaba_AFB うーん。それって結局時期や場所にもよると思うんですよね。http://t.co/K40E7RjI 「非常に大雑把な数字を掲げてしまうと、野戦飛行場でのドイツ空軍機の平均的な可動率は戦争全期間を通じて50%から60%だと言われています。(以下略」とありますが

2011-12-03 12:10:46
JSF @obiekt_JP

あれは何処だったかなぁ… RT @futaba_AFB: 【勧募】Bf109に使われたDBシリーズのエンジンは稼働率があまりよくなくDB605でさらに悪化したそうなのですが、その記述がある本またはサイトをご存じの方がいたら教えていただきたいです。

2011-12-03 12:12:44
豪士 @Gohshi77

@futaba_AFB バトルオブブリテン時の7月20日時点で、ドイツ空軍の第2、第3、第5航空艦隊は、Bf109を合計893機保有、うち725機可動(可動率81.2%)。Bf110は280機保有、200機可動(可動率71.4%)。ついでに双発爆撃機は68.6%の可動率。

2011-12-03 12:14:32
豪士 @Gohshi77

@futaba_AFB 同時期、イギリス空軍はハリケーンとスピットファイアを合わせて609機保有、531機可動。(可動率87%)。 あとは、タイフーン作戦直前、モスクワ防空担当している防空軍第6戦闘航空軍団は、432機保有で可動343機(可動率79%)という数字もあります。

2011-12-03 12:18:42
豪士 @Gohshi77

@futaba_AFB http://t.co/5aimr2VK 「ドイツ第四航空艦隊はブラウ作戦開始時に75%だった可動機/保有機比率を11月20日には全体で55%に落としています。」

2011-12-03 12:21:42
ぼろ太@C102 日曜日 東地区 “ア” ブロック 27b @futaba_AFB

JSFさんが以前ツイートしていたDB605の稼働率が誉並だったという話を調べてみたかったのですが、戦争で条件がめまぐるしく変わってしまって、難しいですね、バトル・オブ・ブリテンの時のイギリス空軍の稼働率もシャドウファクトリーあってこそかもですしね~ @Gohshi77

2011-12-03 12:27:08
豪士 @Gohshi77

@futaba_AFB あと、Bf109の可動率が振るわない理由は、エンジンの問題よりもこういった問題もあるので http://t.co/2uuaVS4I その辺の切り分けが難しいですよね。

2011-12-03 12:29:23
ぼろ太@C102 日曜日 東地区 “ア” ブロック 27b @futaba_AFB

シャドウファクトリーというのは、イギリス空軍が本土防衛を見据えて行った整備体制の事を言うのですが、簡単にいえば軍が備蓄している部品を民間に放出してして、民間工場に大規模修理が必要な機体の修理を委託して、軍では簡単な整備を中心にして、その負担を減らすというやつなのです。

2011-12-03 12:30:41
ぼろ太@C102 日曜日 東地区 “ア” ブロック 27b @futaba_AFB

ちょっと細部が間違っているかもしれませんが、民間の自動車の修理工場などを利用して修理体制の強化をやっているからこそのあの稼働率なのでしょうね~、消耗戦を行なっている空軍で稼働率が8割超というのは凄いと思うのです。

2011-12-03 12:32:51
moltoke◆Rumia1p @moltoke_Rumia1p

@futaba_AFB  これを聞いて何故か、架空業者に発注するって手法をとることで擬似国債を作り出したメフォ社債のことを連想したり・・・。(=д=;)

2011-12-03 12:33:23
ぼろ太@C102 日曜日 東地区 “ア” ブロック 27b @futaba_AFB

一方で、戦後の戦略爆撃調査団のレポートには日本のデポ(前線部隊で使われる戦闘機や爆撃機用の部品の集積やオーバーホールや大規模修理を行う工廠)の体制がダメダメで効率化が全然できてないし、数も多くて距離が遠いしほめられたものじゃないみたいなことを書いているのですが

2011-12-03 12:34:31
moltoke◆Rumia1p @moltoke_Rumia1p

@futaba_AFB  (・w・) やっぱり部品工場とか、軍需工場を襲うとか、工業地帯を叩くような方向に行かないとダメだったんだろうねぇ・・・・。

2011-12-03 12:35:33
ぼろ太@C102 日曜日 東地区 “ア” ブロック 27b @futaba_AFB

その割には4式戦闘機の稼働率が6割という話とか聞くと、日本機は体制がある程度整えられれば、稼働率は維持しやすいものだったのかもですね~ 整えられないからこういう数字ではあるのですけれど

2011-12-03 12:35:34
ぼろ太@C102 日曜日 東地区 “ア” ブロック 27b @futaba_AFB

実際にはその発想を推し進めて、その国の経済のボトルネックになる部分を狙う必要があるみたいです、リソースが足りなくなるので @moltoke_Rumia1p  (・w・) やっぱり部品工場とか、軍需工場を襲うとか、工業地帯を叩くような方向に行かないとダメだったんだろうねぇ・・・・。

2011-12-03 12:40:32
ぼろ太@C102 日曜日 東地区 “ア” ブロック 27b @futaba_AFB

末端の兵器工場を狙っても生産拠点を疎開させられたり分散させられたりすると、投入戦力と比べて効果がかなり悪くなってしまうので、流通拠点になっている駅や、製油所、製鉄所など壊滅できれば波及効果でドミノ倒しのように波及する部分を狙うのだとか @moltoke_Rumia1p

2011-12-03 12:42:31
ぼろ太@C102 日曜日 東地区 “ア” ブロック 27b @futaba_AFB

アメリカ陸軍が欧州で多大な損失を払いながらも昼間爆撃に固執したのも、これを狙ったものだという話も(とは言え米軍内でも色々派閥争いがあったようで、徹底できたかというと他の国よりはできていたというレベルのようですが @moltoke_Rumia1p

2011-12-03 12:44:03
moltoke◆Rumia1p @moltoke_Rumia1p

@futaba_AFB  (=д=) まぁ、大戦のあれこれを考えるとレンドリースや戦時債務やらを長期間かけて ちゃんと返した日英独って未だに信用はあるなぁと。

2011-12-03 12:44:26
ヴィンセント @type96agl

@futaba_AFB 稼働率の分子は、出撃した機体の数なのかな?戦記を読むと、機体不調でしばしば引き返す機体が出てきますから。

2011-12-03 12:46:04
ぼろ太@C102 日曜日 東地区 “ア” ブロック 27b @futaba_AFB

稼働率の分子は普通作戦可能な機体のことを指すと思うと思います。 @leica3f 稼働率の分子は、出撃した機体の数なのかな?戦記を読むと、機体不調でしばしば引き返す機体が出てきますから。

2011-12-03 12:47:37
MAE @CHE_M26_7

@futaba_AFB 刈谷氏の本とか読むと、やっぱり組織の問題が大きかったと思いますね。

2011-12-03 12:47:38
ぼろ太@C102 日曜日 東地区 “ア” ブロック 27b @futaba_AFB

システムだけでも生産管理の概念は必要だと思うのですが、そこら辺も全くなかったそうなので、その大本になる組織がダメなら言わずもがなかもですね、その割には健闘したといえるのかもですが @CHE_M26_7 刈谷氏の本とか読むと、やっぱり組織の問題が大きかったと思いますね。

2011-12-03 12:48:37
ぼろ太@C102 日曜日 東地区 “ア” ブロック 27b @futaba_AFB

それって、日本人は必死で頑張ったという話ではなくて、上層部の無能を悪く言えば無駄なリソースを振り分けて対面を維持したといえなくもないような気がしてなんとも

2011-12-03 12:49:22
壕野一廻@2日目ハ19b @Type10TK

@futaba_AFB @leica3f 可動率として明確化することがありますね

2011-12-03 12:49:42