榊原康政殿の「館林すぺしゃる」

館林まとめ。
5
榊原小平太康政 @sakaki_koheita

本日はついったー参戦半年企画の最後、「館林すぺしゃる」だ。館林とその近郊の情報を募集する故、何ぞわしに紹介してほしいことがあれば、連絡をくれ。といっても、わしのふぉろわに館林の者は少なそうだが。 #館林すぺしゃる

2011-12-04 10:09:32
榊原小平太康政 @sakaki_koheita

館林は、徳川関東入りの際にわしが賜ったところだな。三代目の孫の代まで館林におった。場所は関東平野のほぼ真ん中、今の群馬県の南東のはしになる。またこのあたりは夏場に暑くなることでも有名だな。 #館林すぺしゃる

2011-12-04 10:16:43
榊原小平太康政 @sakaki_koheita

江戸の浅草から特急で一時間程度で行ける。わりと近いな。 #館林すぺしゃる

2011-12-04 10:18:57
榊原小平太康政 @sakaki_koheita

わしが館林に入ったのは、佐竹氏、上杉氏を睨んでのことだ。入城と同時に利根川の治水、館林城と城下の拡張と整備、街道整備などをすすめることになった。 #館林すぺしゃる

2011-12-04 10:21:20
榊原小平太康政 @sakaki_koheita

館林城は赤井氏の築城といわれておるが、その具体的な年代は特定されておらんようだ。わしもすでにある城に入った身ゆえ、伝承は聞いたがそれが事実かどうかはわからぬ。 #館林すぺしゃる

2011-12-04 10:24:57
榊原小平太康政 @sakaki_koheita

享禄3年、鎌倉の昔よりかの地を治めた赤井氏の手によって築城されたのがはじまりと言う。初代城主は赤井昭光殿と伝わる。当時は館林城ではなく、尾曳城と言われておったようだな。 #館林すぺしゃる

2011-12-04 10:30:42
榊原小平太康政 @sakaki_koheita

尾曳という名には由来がある。当時大袋城主だった赤井照光殿は、主家の俵秀賢殿が住まう舞木城に向かう途中、子狐を助けた。童らが捕まえた子狐を哀れに思い、童に銭を渡して、子狐は野に放してやったそうな。 #館林すぺしゃる

2011-12-04 10:44:29
榊原小平太康政 @sakaki_koheita

赤井殿は帰り道に同じ場所で、稲荷新左衛門と名乗る老人に出会う。老人は子狐を助けてくれた礼に、力を貸したいと述べた。老人は七夕の日に再び現れ、月の明るい今宵に城の縄張りを行うとしよう、と話し白狐と姿を変え、その尾で城の図面を曳き始めたという。 #館林すぺしゃる

2011-12-04 10:47:48
榊原小平太康政 @sakaki_koheita

やがて曳き終わると、白狐は私の主人稲荷神がこの城を守護するので、築城後は稲荷神を鎮座し給え、と言い残し消えていった。赤井殿はその図を元に城を築き、城の一郭に稲荷神を祀ることとした。これが尾曳稲荷神社であり、館林城も狐が尾で曳いた城、尾曳城と呼ばれた。 #館林すぺしゃる

2011-12-04 10:50:26
榊原小平太康政 @sakaki_koheita

館林には山らしい山はないが、城沼につきだした丘の上に当初築城されたようだ。わしが入った時にはまだ石垣もなく、土塁と堀をめぐらせた古い形の城郭であった。わしは江戸総奉行も拝命しておったため、江戸の地の構築と館林の整備、双方をすすめねばならんかった。 #館林すぺしゃる

2011-12-04 10:55:48
榊原小平太康政 @sakaki_koheita

こちらが尾曳稲荷神社だ。 今でも館林の民に信仰されておる。 http://t.co/LUPNUYsM #館林すぺしゃる

2011-12-04 10:58:59
拡大
榊原小平太康政 @sakaki_koheita

尾曳稲荷由来書き。少々話が違うようだが、まぁ気にするな。 #館林すぺしゃる http://t.co/zcg5bevQ

2011-12-04 11:05:47
拡大
榊原小平太康政 @sakaki_koheita

館林城は永禄5年上杉氏に攻められ赤井氏が落ち延びたあと、長尾景長殿が城主となる。その後は由良顕長殿が入られた。天正12年、北条氏が上杉攻めを行い、館林城も陥落。北条美濃守氏規殿の城となる。 #館林すぺしゃる

2011-12-04 11:23:35
榊原小平太康政 @sakaki_koheita

その後、太閤殿下の小田原攻めにあたり、石田治部殿、大谷刑部殿、長束大蔵殿が館林城を攻める。美濃守殿は韮山城に入っていたため、館林には城代以下、城兵5000人余が籠城した。 #館林すぺしゃる

2011-12-04 11:32:50
榊原小平太康政 @sakaki_koheita

この時攻めあぐねた治部殿は城沼側が手薄とみて、城沼に大量の木を切り出して浮かべ、橋をかけようとしたというが。それが一晩で失われたという。これは館林城を守る狐の仕業と噂された。結局この戦いは講和によって城明け渡しが行われた。  #館林すぺしゃる

2011-12-04 11:38:16
榊原小平太康政 @sakaki_koheita

北条の乱破は優秀だなとわしなどは思うわけだが……まぁ、他にも色々とあったのかもしれん。この手の土木工事は地元の農民などを集めて行われる故、城主が慕われておればその分攻め手が不利にはなる。忍城などもそうであったと聞くし。 #館林すぺしゃる

2011-12-04 11:42:46
榊原小平太康政 @sakaki_koheita

北条氏の関東治政は大変優秀であったらしいしな。それ故、後に入ったわしらもそれなりに気をつかった。急に年貢など厳しくとりたてれば、一揆が起こるのは必定。元より民を苦しめるは本意ではない。そこで大部分は北条氏のやり方を踏襲することから始めた。 #館林すぺしゃる

2011-12-04 11:46:39
榊原小平太康政 @sakaki_koheita

館林城跡。これは再建されたという土橋門だ。三の丸にあった。 #館林すぺしゃる http://t.co/xMQC314n

2011-12-04 13:03:53
拡大
榊原小平太康政 @sakaki_koheita

土橋門、表側。再建されているのはここだけだか、雰囲気はあるな。 #館林すぺしゃる http://t.co/bww9Fbjv

2011-12-04 13:06:17
拡大
榊原小平太康政 @sakaki_koheita

本丸から二の丸にかけては、現在広場になっておる。土塁が残っとるのが見えるな。 #館林すぺしゃる http://t.co/0Hq8gj2U

2011-12-04 13:10:19
拡大
榊原小平太康政 @sakaki_koheita

そこにある白い建物は、宇宙飛行士の向井千秋殿の記念科学館だ。 #館林すぺしゃる

2011-12-04 13:11:31
榊原小平太康政 @sakaki_koheita

本丸土塁に井戸のあとと石垣があったが、この石垣は時代が新しそうだ。 #館林すぺしゃる http://t.co/h9syMNgt

2011-12-04 13:13:03
拡大
榊原小平太康政 @sakaki_koheita

現在の城沼。昔はもっと広かったと思うが。この城沼が館林城の堀でもあった。 #館林すぺしゃる http://t.co/yT5vQjTN

2011-12-04 13:16:37
拡大