大麻の話。日本の伝統、文化の視点から。

日本と大麻は切っても切れない関係があるようです。戦前と戦後で大麻に関する価値観が逆転してしまいました。それはなぜなのでしょうか? 天皇、地名、縄文、神社と区切ってみました。 最後に「麻」の文字の由来もあります。 続きを読む
11

天皇陛下と大麻の関係

@shinbunasahata

唐突に聞こえるかもしれないが、天皇と麻は切っても切れない関係にある。天皇即位時に行う大嘗祭では、平成元年に四国でわざわざ1年だけ大麻を育て、儀式の服である麁妙を捧げた。本来の日本は麻の国であり、大麻は五穀の一つだったのである。 http://t.co/f9TWXth3

2011-11-28 21:17:17
@shinbunasahata

大麻は天皇即位の儀でも使われるほど日本では一般的なもので、神道にも用いられ、どこのお百姓さんでも栽培していたものだった。しかし亜麻や石油製品に押され減産の一途をたどっていた。しかし、皮肉なことに戦争中に見直された大麻は、アメリカ軍総司令部によって禁止をされてしまったのである

2011-11-24 22:21:16
@shinbunasahata

緊急特集!「皇國と大麻」 しんぶん麻旗第4号 http://t.co/L4R6mJ5r 歴史的大発見!!古来日本の大麻使用を確認 しんぶん麻旗創刊号 http://t.co/SsMFGpNs

2011-12-04 12:19:44
@shinbunasahata

@gjmorley 戦争に負ける前の日本はまさに麻の国でしたよ! 天皇即位の儀である大嘗祭では大麻が使われます。あとあまり知られてませんが、戦時中に大麻増産計画が実行され150%増産を容易に成し遂げました。 「皇國と大麻」しんぶん麻旗第4号http://t.co/4Kwhi7eA

2011-12-05 00:13:11
hemphacks @hemphacks

平成2年10月30日、徳島県にある木屋平村から、村をあげて平成天皇の即位、大嘗祭(おおにえのまつり)のお供え物として、大麻草の布で作られた麁服(あらたえ)を宮中神嘉殿に献上したんですよ。

2011-11-04 07:12:20
hemphacks @hemphacks

大嘗祭(おおにえのまつり)の麁服(あらたえ)献上は亀山天皇の、後伏見天皇、花園天皇、後醍醐天皇、光厳天皇、大正天皇、昭和天皇、平成天皇を今までに計8回に渡り続いているそうですよ。

2011-11-04 17:12:59
hemphacks @hemphacks

大嘗祭での麁服(あらたえ)献上は、大正4年11月大正天皇の即位のときに、古例を復活したんです。 その際、木屋平村を代表する三木家は麁服調進者として命をうけ、山崎忌部神社に織殿を建てて木屋平村で織った大麻草の布で織った麁服を献上したそうですよ。

2011-11-04 22:13:19
hemphacks @hemphacks

昭和天皇の即位に際して行なわれた大嘗祭までは、大麻取締法という法律がなかったんですが、平成天皇の即位の大嘗祭では、大麻草の栽培免許を木屋平村麁服貢進協議会で取得したそうですよ。

2011-11-05 03:12:25
hemphacks @hemphacks

平成天皇即位の大嘗祭の麁服を作るために収穫された大麻草は、三ツ木神社で、紡女に選ばれた地元の高校生5人が白い格衣に赤いはかま姿で丁寧に糸に撚られたんです。そして、山崎忌部神社の織殿で、巫女(みこ)装束に身を包んだ巫女が、約四反の麻布に織り上げたんですよ。

2011-11-05 13:12:46
リブミン 則天去私 @reVmInD

保守とか愛国の方達が麻について実際どこまで知ってるのか気になるよね。日本にとって麻は日本其の物。皇紀2600年も続く天皇家が奉っているのは「麻」なんだよ?大麻!戦後GHQが押し付けた大麻法が日本をサゲてるんだよ?教育やTVの「ダメ!ゼッタイ」が洗脳だったらと考えてほしい。

2011-12-03 22:31:17

日本の地名と大麻の関係

hemphacks @hemphacks

"多摩という呼び方は、麻が多く栽培されてきたことからつけられたもので、現在でも多摩川の流域には麻生と

2011-11-06 19:12:44
hemphacks @hemphacks

いう地名が残っているんですよ。"

2011-11-07 00:12:33
@g18034564

大麻狩りで間違いないです。資料館で確認してきました。RT@hemphacks @kenmjp RT @kenmjp: 花火で有名な秋田の大曲の語源は「大麻刈り」だと聞く。大曲の花火は麻殻の炭を使っていたかもしれないRT @hemphacks 麻殻を炭にした麻炭は花火に利用されてい

2011-12-04 23:11:25
hemphacks @hemphacks

RT @kenmjp: 花火で有名な秋田の大曲の語源は「大麻刈り」だと聞く。大曲の花火は麻殻の炭を使っていたかもしれないRT @hemphacks 麻殻を炭にした麻炭は花火に利用されているんですけど、高度な技術が必要となる現代の日本の花火では、古来からの素材が必要不可欠ですね。

2011-12-04 23:06:17
hemphacks @hemphacks

貴重な情報ありがとうございます。伝統・地域に麻が根付いていることを証明しますね! RT @shinbunasahata: @g18034564 @kenmjp おおおお。面白いですね。大麻狩り⇒大曲とは。ちなみに北海道の大麻はタイマじゃなくて、「麻畑」と「大曲」が合体したものです

2011-12-05 06:53:55

縄文時代から共に

hemphacks @hemphacks

日本には大麻草にまつわる多くの言い伝えや文化、伝統があるんですよ。麻縄で土器に模様をつけたのをはじめ(縄文式土器)、万葉集などの多くの歌に詠まれたり、日本に現存する最古の紙は大麻紙であったり、日本人の古来からの文化・伝統そして精神に根付いていると考えられたりもしてるんですって。

2011-11-06 09:12:47
hemphacks @hemphacks

麻の実とは、日本において、縄文時代から衣料用・一食料用・紙用・建築材料用・医療用・燃料用・儀式用などに使用され、日本人に親しまれてきた麻すなわち大麻の実のことですよ。

2011-11-06 14:13:23
hemphacks @hemphacks

日本では、福井県にある縄文時代の鳥浜遺跡(約1万年前)から大麻草の種子と繊維が出土していて、この時期に渡来してきたものと考えられているんですって。また弥生時代の衣服は、大麻草(アサ科)と苧麻(イラクサ科)の2つの「麻」を利用していたそうですよ。

2011-11-12 00:12:51
hemphacks @hemphacks

日本の福井県にある約六千年前の縄文時代の遺跡、鳥浜貝塚で大麻の縄が見つかったんですよ。これが世界最古の大麻の縄の発見だったので、世界を驚愕させたそうですよ。

2011-11-21 14:13:41
ヘンプ読本著者 赤星栄志 @hemp55akahoshi

次は大麻農家七代目の大森さんの講演。縄文時代からの作物。麻栽培の工程で独自の種蒔き機を開発したから産地として生き残れた。 http://t.co/0h0DNsBc

2011-11-27 14:38:52
拡大

神社との関係性

hemphacks @hemphacks

神社の鈴縄は麻でできているです。神社には、鈴縄だけでなく、神聖なところには結界を張る意味で麻紐が使われたり、神主さんが持っている御幣(ゴヘイ=ヌサともいう)にも精麻(麻の繊維)が垂れ下がっていたりと、色々なところで麻が使われているんですよ。

2011-11-13 16:13:14