正しくTogetter / min.tにログインできない不具合が発生中です。X側の修正をお待ちください(詳細はこちら)

CSS Nite in Ginza, Vol.47「守りの著作権から、攻めの著作権へ〜広がる新しいコンテンツビジネス~」 #cssniteginza47

CSS Nite in Ginza, Vol.47 「守りの著作権から、攻めの著作権へ〜広がる新しいコンテンツビジネス~」 2010年5月20日(木)19:00-20:00 アップルストア銀座 3Fシアター 続きを読む
3
羽山 祥樹@日本ウェブデザイン @storywriter

林「Creative Commonsで『改変』を許可するメリット:多言語に翻訳されて広がることを加速できる」 #cssniteginza47

2010-05-20 19:37:02
Noah Kobayashi @vohedge

CCってコンテンツの流通を、ネット上でしやすくするためにあったんですね。 #cssniteginza47

2010-05-20 19:37:08
土田菜摘 - イラストレーター @natsumikan_t

自分の絵とかは、個人サイトに載せるよりFlikrとかに載せる方がいろんな意味で楽だな。きっと。 #cssniteginza47

2010-05-20 19:37:59
ko-fukurou @ko_tyougenbou

#cssniteginza47 クリエイティブコモンズを使っている団体など。アメリカ政府、アルジャジーラ、森美術館、グッドデザイン。

2010-05-20 19:40:00
KAR @mapunori

CC対応 Wikipedia 坂本龍一 Google オバマなど。アルジャジーラは報道写真を勝手に改変しても売ってもいい #cssniteginza47

2010-05-20 19:38:03
土田菜摘 - イラストレーター @natsumikan_t

Webサイト設計に、クリエイティブ・コモンズのことも視野にいれて考えていかないといけない。たしかにそう思う。 #cssniteginza47

2010-05-20 19:39:31
Sumico.H @sumico

#cssniteginza47 活動の総量は、Webサイトの容量と同等になっているのが現在 ソーシャルも含めてうーんサイトを構築するようになると、様々な人の権利が入り混じるようになる。だからCCは今後重要になる。

2010-05-20 19:39:33
tomoosumi @tomoosumi

企業の情報やサービスだけでなく、ファンやサポーターの情報発信を取り組んだ設計が必要。 #cssniteginza47

2010-05-20 19:40:07
土田菜摘 - イラストレーター @natsumikan_t

ちゃんとあとでよもうっと。 ホーム - クリエイティブ・コモンズ・ジャパン <http://creativecommons.jp/>; #cssniteginza47

2010-05-20 19:40:20
akr @akr_ymmt

豊かな未来のために何がシェアできるかを考える #cssniteginza47

2010-05-20 19:40:36
Sumico.H @sumico

#cssniteginza47 作り手に対するリスペクトがポイント。

2010-05-20 19:41:31
のび太🇺🇸 @nobi_1super

アンリ・ルソーの絵と横尾忠則のソレとについては、C.C.的にはアリなんだな! #cssniteginza47

2010-05-20 19:41:43
土田菜摘 - イラストレーター @natsumikan_t

真似っこは、性善説と性悪説とあいだでいつも揺れ動く問題だなぁ #cssniteginza47

2010-05-20 19:42:00
akr @akr_ymmt

岩瀬さんの質疑応答タイム #cssniteginza47

2010-05-20 19:42:21
akr @akr_ymmt

ウェブサイトのCopyright表示:無くても著作権は発生するが、権利を主張するために書いた方がベター #cssniteginza47

2010-05-20 19:44:39
Noah Kobayashi @vohedge

フッターの copyright 年号はいらない。なごりで残ってる。 #cssniteginza47

2010-05-20 19:46:10
土田菜摘 - イラストレーター @natsumikan_t

CCは、最初の著作権者が意図しない使われ方をした時に止めることができない。 #cssniteginza47

2010-05-20 19:48:05
ko-fukurou @ko_tyougenbou

#cssniteginza47 質疑応答。弁護士さんが回答。:コピーライト ©マークは必要。場所と年は名残。|質問 動画アップ。意図しない使われ方をされないようにしたい:似てるー訴えて勝つのは半数。トラップを埋め込む。

2010-05-20 19:57:40
Sumico.H @sumico

#cssniteginza47 類似する著作物でも、実際に見て写した、真似したのでなければ著作権侵害にはならない。

2010-05-20 19:50:09
Sumico.H @sumico

#cssniteginza47 真似したということを証明するのは難しい。

2010-05-20 19:50:56
土田菜摘 - イラストレーター @natsumikan_t

動画なんかだと、お前がまねしただろって証拠を埋め込んでおくというトラップもある。日本はまだ、おーざっぱに見て原告側が勝ちにくい国らしい。 #cssniteginza47

2010-05-20 19:52:17
uoɓoʎoɓoʎ @yogoyogon

結果として文章中にトラップを埋め込んだ例も。 RT @natsumikan_t 動画なんかだと、お前がまねしただろって証拠を埋め込んでおくというトラップもある。日本はまだ、おーざっぱに見て原告側が勝ちにくい国らしい。 #cssniteginza47

2010-05-20 19:59:09
ko-fukurou @ko_tyougenbou

#cssniteginza47 イスラエルのPicScout社指紋認証ーユニークになる点を判別。法律や考えかただけでなく、技術も日々進化している。

2010-05-20 20:00:10