ぬええぇぇぇぇぇぇぇん(文献ごとに異なる妖怪・鵺の姿の比較)

妖怪・鵺の文献上での姿形を比較してみました。 ※ついでに鵺っぽい妖怪、つまり合成獣に当たりそうなものもデータとして計上してあります。予めご了承ください。 ↓まとめ↓ ●鵺 続きを読む
13
アルム=バンド @Bredtn_1et

さて、ちょっと妖怪・鵺について手持ちの資料で比較してみました。

2011-12-13 21:33:47
アルム=バンド @Bredtn_1et

『平家物語』では周知の通り「頭:猿、身体:狸、手足:虎、尾:蛇、鳴き声:ヌエ(空鳥)」。『源平盛衰記』では「頭:猿、背中:虎、足:狸、尾:狐、鳴き声:ヌエ(空鳥)」。『今昔画図続百鬼』は「頭:猿、足:虎、尾:蛇、鳴き声:ヌエ(空鳥)」。

2011-12-13 21:37:48
アルム=バンド @Bredtn_1et

『甲子夜話』は平家や源平などを比較しつつ、『今昔画図続百鬼』と同じ内容。『太平記』では「顔:人間、身体:蛇」という姿。『看聞日記』に出現する怪鳥は「頭:猫、身体:鶏、尾:蛇、「眼大ニ光アリ希代の怪鳥也」」という感じ。

2011-12-13 21:41:23
アルム=バンド @Bredtn_1et

あと、『源平盛衰記』「清盛捕化鳥並一族官位昇進付禿童並王莽事の条」で清盛が捕らえた、鵺の鳴き声を出すネズミのようなものは毛朱(もうしゅう)とされたが、後代ではこれは毛未(毛美)、つまりムササビのことではないか、としている説がある。

2011-12-13 21:42:36
アルム=バンド @Bredtn_1et

という結果が得られた。『十訓抄』については手持ちが見当たらなかったけど、『平家物語』の2回目の雲の中にいたのを二本の矢で射た話と同じようなので姿はない、ということで良いのかな。

2011-12-13 21:54:45
アルム=バンド @Bredtn_1et

そういえば、前に妖怪・鵺の姿形について列挙したけど、自分の手持ちのネタの中でまだ未消化(整理して述べてなかった)のものがあったことを思い出したので軽く挙げてみる。

2011-12-20 12:56:41
アルム=バンド @Bredtn_1et

まずは「さるとらへび」。岐阜県に出現した妖怪で、「頭:猿、身体:虎、尾:蛇」という妖怪。しかも、瓢箪にも化けられる。> http://t.co/fjBF8XhX Wikipedia - さるとらへび

2011-12-20 13:00:37
アルム=バンド @Bredtn_1et

結構あるなぁ…。> http://t.co/Djbji9Pc 国際日本文化研究センター | 怪異・妖怪伝承データベース: <さるとらへび>

2012-01-22 00:53:30
アルム=バンド @Bredtn_1et

諸説ある犬神の発祥の伝承の中で、『憑物』(喜田貞吉)は、犬神の発祥は妖怪・鵺だとしている。この中で語られる妖怪・鵺の姿は「頭:猿、身体:犬、尾:蛇」としており、犬神の他に猿神・蛇神の発祥でもあるとしている。> http://t.co/mlPRZN9G Wikipedia - 犬神

2011-12-20 13:04:18
アルム=バンド @Bredtn_1et

『太平記』「広有射怪鳥事」より引用。「怪鳥出来テ、「イツマデ\/。」トゾ鳴ケル。」「大内山ノ上ニ黒雲一群懸テ、鳥啼コトシキリ也。鳴時口ヨリ火炎ヲ吐カト覚テ、聲の内ヨリ電シテ、其光御簾ノ内ヘ散撒ス。」

2011-12-20 18:36:18
アルム=バンド @Bredtn_1et

「頭ハ如レ人シテ、身ハ蛇ノ形也。觜(くちばし)ノ前(さき)曲テ歯如レ鋸生違(おいちがう)。両ノ足ニ長距(けづめ)有テ、利(ときこと)如レ剣。羽崎ヲ延テ見レ之、長一丈六尺(約4.8m)也。」…と。

2011-12-20 18:38:16
アルム=バンド @Bredtn_1et

名前は無いけど、鳥山石燕『今昔画図続百鬼』ではしっかり「以津真天(いつまで)」と名付けられている。

2011-12-20 18:42:11

化鳥について

御田鍬; @mitasuki

鵺とイツマデ以外にもやたら変な鳥が目撃されててカオスな平安京

2011-12-20 14:51:40
アルム=バンド @Bredtn_1et

@mitasuki 他にはなにがありましたっけ…陰羅摩鬼はもっと後だったような気がしたのですが…。

2011-12-20 14:54:50
御田鍬; @mitasuki

@Bredtn_1et ペリカンみたいなやつとかマルモノって鳴く鳥とかいたような ちょっと調べないと分からないです

2011-12-20 14:57:49
アルム=バンド @Bredtn_1et

うん?『日本伝奇伝説事典』にある「『小夜中山霊鐘記』などにみられる遠州小夜中山の伝説、三位良政卿の化鳥退治」って何だろう?小夜中山の鐘といったら「無間の鐘」だ。まさかダブルスポイラーが絡んでくる?

2011-12-20 16:42:47
氷厘亭氷泉 @hyousen

@Bredtn_1et 小夜の中山の無間の鐘の縁起とされてるおはなしには巨大な鳥が出てくるのですよ。これをもとにした馬琴の『復讐奇談小夜中山』だと「刃の雉」って名前で出て来ます

2011-12-20 17:11:57
氷厘亭氷泉 @hyousen

@Bredtn_1et さっき『静岡県伝説昔話集』の「小夜の中山久延山の縁起」よんでみたら、「頭は鳥で体が蛇の形をして両翼をもった怪鳥」って描写で出てました。この本だと「蛇身鳥」って呼び名で出てました。

2011-12-20 20:45:06
アルム=バンド @Bredtn_1et

静岡の話ってこれか。ウブメっぽい感じがするなぁ…。> http://t.co/YIQ5VX0C 歴史探訪 - 昔ばなし 蛇身鳥物語

2011-12-21 12:37:41
アルム=バンド @Bredtn_1et

と思ったら考察部分で書かれていた。鵺・以津真天などについても言及されている。> http://t.co/orbx9cbY 歴史探訪 - 昔ばなし 蛇身鳥物語 - 蛇身鳥物語についての考察

2011-12-21 12:38:38

その他合成獣系の怪物

アルム=バンド @Bredtn_1et

合成獣っていったらこの辺りがメジャーだよね。> http://t.co/BmseYlGY Wikipedai - キマイラ / http://t.co/sJQrYAKc Wikipedia - マンティコア

2011-12-21 13:08:30
アルム=バンド @Bredtn_1et

あとはこの辺が参考に…グリフォン、ヒポグリフも有名だな。あとはコカトリス・バジリスク。ケンタウルス、ミノタウロスも確かにそうだよなぁ。> http://t.co/YRDpIGgx Wikipedia - カテゴリ「神話・伝説の合成獣」

2011-12-21 13:10:05
アルム=バンド @Bredtn_1et

そもそも中国の龍は「九似」って言われるから、「目は○○のようで、耳は△△のようで、口は××のようで、…」っていう体のパーツを既存の動物に例える例を列挙していったらキリはない。山海経から拾うだけで日が暮れるわw

2011-12-21 13:11:45