スペースコロニー設定談義

0
小川一水 @ogawaissui

いまネット見られないんだけど、オニール型コロニーって、長軸回りに自転させると、ジャイロになっちゃって、太陽のまわりを公転するにつれ光軸がずれてしまわない? で、

2011-12-21 23:47:50
小川一水 @ogawaissui

自転しつつ光を得るには、スタンフォード型みたいに自転軸を黄道面に垂直にして、二段ミラーで光を導入するか、それかもういっそミラー諦めて全部密閉して、中は電気で照らすほうがよくない? これもう指摘されてるかな。

2011-12-21 23:48:15
小川一水 @ogawaissui

なんか、重力的なめんどくささを考えると、宇宙島の類いは惑星重力圏の近所に作らない方がいい気がしてきた。回しづらいし、互いにぶつかる。

2011-12-22 00:01:26
小川一水 @ogawaissui

どこに作るにせよ、回転軸を黄道に立てないと、球形でもない限り、半年サイクルで日照が変化して、熱管理がめんどくさそう。

2011-12-22 00:05:47
Tank @moskito154

@ogawaissui はじめまして。たしかオニールの論文に逆方向に自転するコロニー2本を機械的に連結して角運動量を打ち消すアイデアがあったと思います。

2011-12-22 00:45:24
永瀬唯 @kakansaku

互いに反対向きに回転する並行軸のシリンダー2個を軸基部で力学的に連結、トルクを調節させることにより年に360度の歳差運動を。 RT @ogawaissui オニール型コロニーって、長軸回りに自転させると、ジャイロになっちゃって、太陽のまわりを公転するにつれ光軸がずれてしまわない?

2011-12-22 00:47:15
永瀬唯 @kakansaku

英惑星間協会の宇宙ステーション研究に関わった人名からロス=スミスの腕と呼ばれます。 RT @ogawaissui オニール型コロニーって、長軸回りに自転させると、ジャイロになっちゃって、太陽のまわりを公転するにつれ光軸がずれてしまわない?

2011-12-22 00:48:23
永瀬唯 @kakansaku

オニール案の原型となった小惑星改造(ラーマのネタ元)では外部端部の大洋炉型発電機で発電、中軸線形のライトで全内壁を照らします。棒型真空管ですね。ラーマは長軸方向内壁全長に3本の裂け目。 RT @ogawaissui いっそミラー諦めて全部密閉して、中は電気で照らすほうがよくない?

2011-12-22 01:00:40
小川一水 @ogawaissui

宇宙で人を食わせるための農地面積考えると頭いたくなってくる。えーとね直径10メートル長さ31メートルのドラム作ると、これが一反ドラムでうまくやると米500キロ取れて8、9人が一年食える。でも田んぼ一反支えるのに水や肥料が何倍いるやら。

2011-12-22 01:21:27
小川一水 @ogawaissui

これ今の日本人の米消費量に合わせたので、当然同じぐらいの小麦や副食もいる。

2011-12-22 01:25:42
逢坂総司@月光と共に身を引き締める季節 @aisaka_novel

@ogawaissui 林さんが石高で計算するSF書いていたと思いました。そのあたり、日本人的には水田ですけど、パン(小麦?)だとどうなるのかなど気になります。

2011-12-22 01:25:42
aka masamic @onsenkozo

高さはそんなにいらないから、同心円状にドラムを配置して、もし必要なら重力調整するために回転速度を調整するのでしょうが。 RT @ogawaissui 宇宙で人を食わせるための農地面積考えると頭いたくなってくる。<中略>でも田んぼ一反支えるのに水や肥料が何倍いるやら。

2011-12-22 01:29:58
小川一水 @ogawaissui

宇宙時代の重力施設として、どれぐらいのドラム径がスタンダードになるだろうかって考えるのは、解釈の幅がなんぼでもあって楽しいわー。

2011-12-22 01:30:40
hytdsh @hytdsh

@ogawaissui そういえば先日のテレビ番組で "ドライフォグ" と呼ばれる微細な霧で水耕栽培するというネタが放送されてましたね。普通の水耕栽培の1/10の水量でOKとか言ってました。

2011-12-22 01:38:16
aka masamic @onsenkozo

回転によるドラムにかかる張力のことを考えると物理限界は気なるね。厚みを増せばいけるかもしれないが、コスパも考えないと。 RT @ogawaissui 宇宙時代の重力施設として、どれぐらいのドラム径がスタンダードになるだろうかって考えるのは、解釈の幅がなんぼでもあって楽しいわー。

2011-12-22 01:38:16
aka masamic @onsenkozo

1回転/分は無理だろうけど、1回転/時や1回転/地球日で1Gになるような半径かな。 QT @ogawaissui: 宇宙時代の重力施設として、どれぐらいのドラム径がスタンダードになるだろうかって考えるのは、解釈の幅がなんぼでもあって楽しいわー。

2011-12-22 01:57:29
小川一水 @ogawaissui

オニール型ふたつを並べてベルトでつないで逆回転させればジャイロ打ち消せるよ、とのご指摘がいくつも。そのベルトの存在は知っていたけど、自転速度調節用のものだと思ってた。そうか、あれそんな用途だったんだ……でもそうだとすると、めっちゃくちゃテンションかかってこない?

2011-12-22 05:47:47
Takaakira @Takaakira

@ogawaissui 宇宙なら収穫期の高さのいくらが先に光源があればいいのでは? 一片二メーターの立方体の内側に24平米の面積が取れそう。今やってるガンダムの初回で感心したのが田んぼの絵でしたよ。

2011-12-22 01:34:31
小川一水 @ogawaissui

@Takaakira えっ、気になる…… >田んぼの絵

2011-12-22 06:06:06
Takaakira @Takaakira

@ogawaissui http://t.co/qv4bxofr これでいけるかなあ。バンダイチャンネルでしばらくみられるようです。三話でした。3分56秒くらい。二話で説明があるのですがこのコロニーは中央に農業地帯があって、そこだけ分離できる設計だったとのことでした。

2011-12-22 07:30:25
小川一水 @ogawaissui

ベルナール球型スペースコロニー http://t.co/SvqbakeF って今初めて意識したけど(遅い)、何これどうなってるの。各部の要素がぱっと見よくわからん。 

2011-12-22 06:10:03
小川一水 @ogawaissui

原案1929年だから恐ろしく古いんだけど。

2011-12-22 06:10:33
小川一水 @ogawaissui

えーと説明文を読むに、中央の球が居住区、やや左上の「タイヤ」部分が農場、球を取り巻くヒラヒラ千鳥のパネルが両区をあっためるミラーで、X字型の板が放熱板とあるな……でも球を挟む「皿」部分が、よくわからんぬ。

2011-12-22 06:17:51
@6roku3

@ogawaissui 角度がオカシイような気もしますが・・・農業リングへの集光ミラー?

2011-12-22 06:25:58
武田誠 @makototension

外環の鏡から球形の後ろの鏡に反射させて球形内に取り込むのかな? RT @ogawaissui: ベルナール球型スペースコロニー http://t.co/PDwaPrJo って今初めて意識したけど(遅い)、何これどうなってるの。各部の要素がぱっと見よくわからん。 

2011-12-22 06:34:32
1 ・・ 6 次へ