芸術係数dialog第3回「グーグル的建築家像をめざして-「批判的工学主義」の可能性」を読む。のまとめ

5月23日に開催された芸術係数dialogのとりあえずのまとめです。
6
前へ 1 2 ・・ 5 次へ
海野泰史 @Yasu_umi

そして実践方法、超線形設計プロセスへ。卵から生物が発生する過程みたいな。食器屋の施主との意見交換、視線の誘導、立て板の配置、デッドスペースの埋め方、などなど#gjksfr

2010-05-22 19:31:50
海野泰史 @Yasu_umi

ジャンル毎にコーナーを作る。滞在時間が長いほどよいという施主の意見により、自然と長くいれるよう動線を蛇行させた#gjksfr

2010-05-22 19:33:59
海野泰史 @Yasu_umi

超線形設計プロセス 後戻りしない ジャンプしない 枝分かれしない #gjksfr

2010-05-22 19:34:59
西出 大介@セブ(本当は大阪) @knife0125

魚の孵化過程のようなイメージで建築を行えないか?UTSUWAの事例。 超線系設計プロセスの原則。1.ジャンプしない。 2.枝分かれしない。 3.後戻りしない。 こういった原則を作って行った。 #gjksfr

2010-05-22 19:35:49
海野泰史 @Yasu_umi

ビルディングKについて。一階が高いので広くとる。不動産屋によれば三回以上は店舗にならないしいので住居に。内部空間や設備機器の配置。スリットを作りそこに入れる。#gjksfr

2010-05-22 19:38:01
海野泰史 @Yasu_umi

ガラスの基盤の上に細いビルが並ぶ感じに。周りは5階くらいで予定してたのが7階だったのっ周辺の人たちとの折衝へ。#gjksfr

2010-05-22 19:39:47
辻憲行 @nori_1999

ビルディングKが集合住宅としては異例に複雑な構造なので杉並区の職員が視察に来た #gjksfr

2010-05-22 19:43:24
海野泰史 @Yasu_umi

漏水、騒音の事を先に考え設備から意匠の方へ。特徴は5階に大きな梁があり2〜4はそこから吊る感じ。挫屈を考えなくてよくなり建物内の柱を細くできた?(多分よく分かってないです…)#gjksfr

2010-05-22 19:43:37
西出 大介@セブ(本当は大阪) @knife0125

割と具体的な設計内容の話です。設備や面積や商店街との兼ね合いの中で、超線系的に模型が進化。構造としては5階から2.3.4階を吊る。実はその構造を見て、商店街の方から怪しいという事で警察が見にきた事もあった。 #gjksfr

2010-05-22 19:43:59
海野泰史 @Yasu_umi

6階以上は独立していて周りが共有スペースになっている。2〜4の人もきていた。そしてこれにより6以上はスペースにも余裕ができた。#gjksfr

2010-05-22 19:45:14
西出 大介@セブ(本当は大阪) @knife0125

室外機などの配置の技術的な話へ。そもそも設備機器を外部設置するのは建物を長持ちさせるためには必須条件。ビルディングKでは、それらを一箇所に集約している。それにより管理などを一元化できる。 #gjksfr

2010-05-22 19:47:20
海野泰史 @Yasu_umi

建物を長持ちさせたいので設備機器をすべて露出(これは基本らしい)さた。室外機の向きを通常と逆にした。吸い込みを外側に向け排出を建物側に。これによりスリット内に上昇気流を起こした。最上階で外部へ排出。#gjksfr

2010-05-22 19:48:02
海野泰史 @Yasu_umi

次はハウスHについて。初めは施主の要望は余りなかったので、とりあえず内部のみを考えて示し、条件の優先順位を決めた。そこから外部を考えた。土地の有効利用、屋根、空気の流れ(メガフォン効果)#gjksfr

2010-05-22 19:50:54
辻憲行 @nori_1999

ビルディングK、ハウスH、ビルディングT全てクライアントの最初の要求は非常に曖昧 #gjksfr

2010-05-22 19:54:04
海野泰史 @Yasu_umi

ビルディングTについて…は早かったので次へ…FAQへ#gjksfr

2010-05-22 19:55:09
たけくら @tachesan

藤村「現実の中で夢を見るための方法を考えたい」 #gjksfr

2010-05-22 19:56:45
海野泰史 @Yasu_umi

なんでプロセスの話ばっかりするのか?形に自信がない?夢がない?という質問に今から回答。#gjksfr

2010-05-22 19:56:46
西出 大介@セブ(本当は大阪) @knife0125

よくある質問に先に答えるタイムへww いつもプロセスの話ばかりだが?そしてなんでジャンプしちゃいけない? 作品に自信がないんじゃないの?建築に夢がないんじゃないの?ww という質問がよくある。 藤村さんとしては、現実的に夢を見る方法を考えたい。 #gjksfr

2010-05-22 19:57:11
辻憲行 @nori_1999

プロセスの話をするといつも聞かれるのは、プロダクトの話がない、とか夢が感じられないとか。FAQ コーナー #gjksfr

2010-05-22 19:57:50
海野泰史 @Yasu_umi

施主とのコミュニケーション、模型の変更を考えると一点ずつ変更して模型を作るのがよいと考えた。より制約の強いものから条件を拾っていく。#gjksfr

2010-05-22 19:58:56
海野泰史 @Yasu_umi

検索過程と比較過程がある。設計には最初解析プロセスがあり統合プロセスがありアウトプットされる。この統合プロセスがブラックボックス。ここをいかに具体的にするか。#gjksfr

2010-05-22 20:01:26
海野泰史 @Yasu_umi

超線形設計プロセスでは一つ解析する毎に統合していく。#gjksfr

2010-05-22 20:02:16
Xlov @klov

#gjksfr 藤村:インプットされた条件を統合し、アウトプットする、その過程がブラックボックスになっている。そこを明らかにしていくのが超線形設計プロセス論。

2010-05-22 20:02:38
前へ 1 2 ・・ 5 次へ