磯野家、野比家はブルジョワである

アニメに登場する家庭の生活水準について 「ドラえもん」、「サザエさん」から、「けいおん!」まで
67
kumakuma1967 @kumakuma1967_o

都市を空中写真で見る習慣があると、磯野家住宅は戦間期、特に関東大震災後に郊外移転した都市労働者上位層の一典型であるように見えるし、野比家住宅は戦後高度成長期-石油ショック期に郊外移転した都市労働者上位層の一典型であるように見える。

2011-12-31 15:05:39
kumakuma1967 @kumakuma1967_o

では都市労働者下位層はどうしていたかというと、いわゆるドーナツ現象がおきるバブル経済までは都心五区及び北部東部にいて、これらの地域の人口密度が非常に高かったように思う。

2011-12-31 15:12:41
kumakuma1967 @kumakuma1967_o

磯野家や野比家が住宅-居住環境問題を稼ぎで解決できる所得上位層なのは確かだが、かれらもまたプロレタリアートである、という意味で同じ階級に属する。

2011-12-31 15:19:13
kumakuma1967 @kumakuma1967_o

そして、磯野家を描き出したバックには電器の東芝が、どらえもんのバックには教育出版の小学館があって、いずれもボリュームとしての商売の相手は自らの稼ぎで住宅投資や教育投資を行える中流層、というあたりはきっとあるのだろう。

2011-12-31 15:22:34
kumakuma1967 @kumakuma1967_o

こと、民放のテレビ番組については、その消費者は視聴者ではなく、広告企業だという点で、消費、そのポテンシャルとなる信用と所得という点で、プロレタリアートであっても高所得側に訴求の中心がずれるのは当然だと思う。

2011-12-31 16:32:23
為になる記事 @chishiki_ch

磯野家の最寄り駅は「あさひが丘」、その周囲の駅は「よるが丘→あさひが丘→ゆうひが丘→ひるが丘」と続いている。 【解説>>> http://t.co/F9NtQ5M6#意外と知られてないこと

2012-01-01 01:12:18