中野成樹+フランケンズ『ゆめみたい(2LP)』感想まとめ

中野成樹+フランケンズ『ゆめみたい(2LP)』 2011/12/23(金)~12/27(火) 川崎市アートセンターアルテリオ小劇場 についての感想のまとめです。
0
前へ 1 2 3 ・・ 7 次へ
@intheseaoflife

こんなにもさまざまな評価があること自体で、ハムレットのアダプテーションものとしては大成功なのではないか。私は下側(青舞台)端で観たが、こんなに興奮する<ハムレット>上演は久しぶり。感想は後程。

2011-12-25 17:26:31
渡辺美帆子/リルアンジェラ @watanabe8818

フランケンズ。役者の中野さんがよかった。つんのめって前へ前へ!っていうんじゃないシェイクスピアの、つんのめれない理由は、確かにああいう構造の遊びは大きな理由なんだけど、本当の理由は中野さんの中にだけあって。それは諦観してるようでいて実はしんどくて熱くて。だから中野さんがよかったな

2011-12-25 17:08:37
横堀応彦 Masahiko Yokobori @yokobori

「ゆめみたい(2LP)」3日目は後方から両側を眺める。L→Rと見たあとだとやはり壮観。ハムレットと過ごした3日間はとても充実していたなあ。

2011-12-25 17:14:43
早坂 彩 @ayayan_

中野成樹+フランケンズ『ゆめみたい(2LP)』(『ハムレット』より)狂気や煩悶をいたずらに見せつけるのではなく、静かに、その葛藤を見せる手法が、ふつふつと沸き立つエネルギーを感じさせる。

2011-12-25 17:48:43
@intheseaoflife

おそらくお芝居というものは演じる側も観る側も真剣にやるようなものではない。それを認めた上で真剣に演じたり観たりするのが演劇。このような考え方の観客として『ハムレット』のアダプテーション作品『ゆめみたい』の感想をこれから7連続twします。興味ない方はスルーして下さい。#engeki

2011-12-25 18:34:29
@intheseaoflife

①話題の「翻訳のうわつき」について。無数回上演されてきた名作という高山を「別ルート」で登るための上演として、この悲劇を日本人にとっての現代劇にしようとすると、喜劇的に浮つく・「ゆめみたい!」になるのは必然かもしれない。あれを浮つかせているのはたぶん私たちの今・ここ。#90ham

2011-12-25 18:35:33
@intheseaoflife

②賛否両論うずまく「舞台を上と下に分断する壁」。舞台の半分しか見えない席がほとんどだけど観客にとっての「視界の限界」は同時に想像可能性・ゆめみたい!となる。城壁、部屋の仕切りだったものが次第にパラレルワールド、世代間、生者・死者、原作にあること・ないことを仕切る結界⇒#90ham

2011-12-25 18:36:35
@intheseaoflife

③⇒になると同時に、情報が溢れ何やら万能感のあるこの世の中に必然的暴力としてあるいは勇気あるいらずら!として、限界というか区切りのような壁を立てて考えてみれば、そのフラストレーションから何か見えてくるかもしれない、ということを示すような強い意志を喚起するもの。⇒#90ham

2011-12-25 18:37:23
@intheseaoflife

④逆説。見えないことの失望は、ゆめへの渇望になる。90分と壁によるフラストレーションとは「なくする」営為ではなくて意識的に「見えなくする」営為。「見えなくなっている」こと自体を「見えるようにする」装置によって、芝居自体の引用・かけら・亡霊・夢幻性が強まる。#90ham

2011-12-25 18:38:12
@intheseaoflife

⑤2LPについて。ライナー・ノートではダブルアルバムの趣向と書いてあったがむしろ、クラブでDJが同時に回している2枚のレコードといった感が強かった。#90ham

2011-12-25 18:38:48
@intheseaoflife

⑥このお芝居は、アダプテーション≠≒原作≠≒創作過程の思考錯誤≠≒現代日本社会の思考錯誤の同心円構造を見せる。そして『ハムレット』の、あるいは演劇自体に含まれる切り貼り性、その後ろめたさや傷口そのものを見せる。それはまさしくゆめであり、トラウマでもある。#90ham

2011-12-25 18:39:59
@intheseaoflife

⑦生者と死者、折り合えない同士、翻案と原作の間の語り合いを不可能にしているのは、両者の存在する時空間が異なること。本来は出会えないはずのもの同士が出会う空間を可能にする奇跡こそが演劇。それを俯瞰できないことへのいら立ちを通して、wittyな笑いも込みで教えてくれた#90ham。

2011-12-25 18:42:21
@fuyuyuyuyu

ハムレット。センスよかったなあ。わたしは好きですねえ。ちょうど席の近い方の納得いかない理由もちらと聴けたのも(聞こえたんだもん)良かったです 。それにしても舞台の暗転ていいよな。

2011-12-25 18:35:51
Miyake Ippei @mykpp614

きょうはナカフラ。コンディション最悪でところどころ眠くなったけど、ふと良いシーンもあり結局寝なかったです。

2011-12-25 18:37:14
hiromik @_hiromik

アルテリオで中野成樹+フランケンズ『ゆめみたい(2LP)』観劇。dirty projectorsが鳴る中ではじまる90分のハムレット。ゆめみたい。ゆめみたい?青い方を観てました。これで今年は演劇見納めかな。

2011-12-25 21:07:00
mtw @watammm

中フラの『ゆめみたい(2LP)』。中央席に座ったけど、つねに端に座ったときの見え方を想像しながら見てしまう。きっと端に座っても同じじゃないかな。目の前の芝居を見ながら、違うビューを意識してる、まるで夢を意識しながら夢見てるみたいに。

2011-12-25 22:24:04
mtw @watammm

『ゆめみたい(2LP)』芝居やセリフも劇的な構造を骨抜きにしたみたいなフラットな作りで、そういうちょっと距離を置いて見るのを邪魔しないようにできてる気がしました。

2011-12-25 22:24:18
mtw @watammm

『ゆめみたい(2LP)』生きるか、死ぬか、それは大した問題じゃなくて、夢をみているみたいに、だとしても、それだから、わたしたちは、そこにある、ってこと。

2011-12-25 22:24:41
mtw @watammm

『ゆめみたい(2LP)』キュビズムみたい。

2011-12-25 22:24:52
ぐんだり📛 @ashurasama

「ゆめみたい」のホレさんこんな感じだった。いや、こんな感じではないか。溌剌としてて学生感が強かった。ハムレットを呼び捨てにしてタメ口叩いてたし、ちょっと意地悪な事もしていた。王子相手に。可愛いなコノヤロウ! http://t.co/qYVj9055

2011-12-26 01:06:37
拡大
菅原 貴人 @tacosgy

ブログを更新しました。『ゆめみたい(2LP)@KAC』http://t.co/CRtOha8m これもハムレット。もっともっといろんなハムレットがあっていいんだろうな、と思いました。千秋楽まであと2日。急いで川崎市アートセンターのHPへ!

2011-12-26 01:18:42
sui @suitama

今回もなんかチケットの形が面白いー! http://t.co/BSqqfxc8

2011-12-26 18:45:24
sui @suitama

らぶちゃん&まっちーと一緒に中フラを観に来ております。

2011-12-26 18:47:24
sui @suitama

舞台の半分に敷居があって、上手下手の微妙な位置に座ると反対側の舞台が見えなくなる仕様になってる。センター後方と上手下手の最前はわりかしどちらの進行も見えるかも。

2011-12-26 19:18:27
sui @suitama

重要なシーンも同時進行したりするのかな。あえて片側が見えない席に座るのもこの空間の楽しみ方かも。

2011-12-26 19:20:10
前へ 1 2 3 ・・ 7 次へ