ゆな先生による江崎グリコのシステム障害による生産停止の背景考察

まとめてみました。だんだん他社にも波及してきますね・・・
86
たけたく@IT×新規事業 @hachimitu599

@JapanTank なんでそんなクソ高くてレガシーなSAPがこんなにも売れてるのかの解説もしてほしいです。

2024-04-23 05:20:45
医療機器 社長のつぶやき @RAD_kyusyu

@JapanTank なかなかお詳しいですね。 業界の方でしょうか? いまどき、SAPとは情けない。 日の丸ERPを作れないIT業界もダメですが。 元ERP導入コンサルマネジャー

2024-04-23 03:43:57
blueroom() @blueroom963

@JapanTank 日本の場合、多重派遣、多重請負の構図も失敗の一因かもしれないですね。 SAP技術者が居ても、一人でできる仕事量は限られてる訳で、その周りを固めるのが上記の専門知識も経験も無い技術者が多い。 元請けは工程管理をしているだけで、手を動かすのは、経験の乏しい手取り15万円とかの人ですし。

2024-04-23 07:35:02
ICMP ping @PingIcmp

@JapanTank SAPに業務を合わせる海外企業はバージョンアップしても大して影響受けないのでは 業務にシステム、さらに市販パッケージまで改造して無理矢理合わせようとする日本企業だけが痛い目に遭ってる印象

2024-04-23 07:13:59
onepunchmanreturn @onepunchman7771

@JapanTank ERPという言葉を売り物に、導入を進めてた悪徳コンサルタント。SAPの使いにくさは天下一品、かつ、顧客サイドでの自力での変更を許さないので、金がかかって仕方ない。 製造、仕入れ、販売を、本当に「リアルタイム」に把握すべき業態なのか。 1日ごとのバッチ処理で十分な業態がほとんどでは。

2024-04-23 07:17:35
🇯🇵日本のものは日本のもの🇯🇵 @Pray_for_JP

@JapanTank SAPを会社として最近導入した側としては、導入後もトラブル続出でソフトランディングできてない理由に合点いきました。 ポンコツなうえに高額って、ヤクザな商売ですわ。

2024-04-23 06:05:54
至高な思考、こうだい @koucha_kabu

@JapanTank すげえフォローしよう!ってもうフォローしてたわ笑

2024-04-23 12:30:45
Wk @AutoNewsie

@JapanTank 江崎グリコはアップグレードではなく新規導入のはず。 単純アップグレードなら流石にここまで工数かからないですね。

2024-04-23 08:18:26
リンク 日本経済新聞 キリン、「トロピカーナ」など出荷停止 グリコの障害で - 日本経済新聞 キリンホールディングス(HD)傘下のキリンビバレッジが、「トロピカーナ」「無添加野菜」など一部の冷蔵商品の出荷を停止していることがわかった。キリンHDは江崎グリコに一部商品の販売を委託しており、今月に発生した江崎グリコのシステム障害の影響を受けているという。キリンHDは江崎グリコと業務提携し、2011年から野菜飲料など一部の冷蔵品の 9 users 33