memo: 1/2~3の定期降下物放射能測定結果、福島県測定でのみ値が…な件

初めてご覧になる方へ: Tw数の大部分は、リスト末にある“反響”です。(いつの間にか膨大な数になってしまいました、汗) 内容については冒頭から適宜必要部分だけ追っていただければと… 続きを読む
79
前へ 1 ・・ 3 4 ・・ 87 次へ
おしどりマコ@脱被ばく。知りたがりの怒りんぼで半径5mを変えていく。 @makomelo

いや文科省のリリース見てますが1月2日の福島の定時降下物は少し高いけど、6日の第9報は下がってきてますよ?関東一円のデータは無いし @ashura820 @leonardo1498 武田邦彦 中部大学)速報 関東一円セシウム急増マスク必要 http://t.co/YjTbV3of

2012-01-07 09:18:44
おしどりマコ@脱被ばく。知りたがりの怒りんぼで半径5mを変えていく。 @makomelo

1月6日の文科省の公表データってこれだよね… http://t.co/3nL9dT4H 福島県の降下量データ 定時降下物環境放射能測定結果(暫定値)(第9報)

2012-01-07 09:20:44
おしどりマコ@脱被ばく。知りたがりの怒りんぼで半径5mを変えていく。 @makomelo

武田先生はブログで福島は4月の茨城と同じレベル、http://t.co/eMpgiYbl とおっしゃってますが、本当に危険なプルームが通過するとこんなもんじゃござんせん。3月21日の茨城はI131が93000MBq/km2、Cs137が13000MBq/km2 5桁ですよ!!

2012-01-07 09:29:58
おしどりマコ@脱被ばく。知りたがりの怒りんぼで半径5mを変えていく。 @makomelo

2)あと武田先生はブログで「福島の4月のデータは無い」とおっしゃってるけど、あるけどな…3月27日からあります。I131で23000Bq/km2、Cs137で340Bq/km2 初期のプルームはヨウ素がほとんどだったからね。

2012-01-07 09:32:17
おしどりマコ@脱被ばく。知りたがりの怒りんぼで半径5mを変えていく。 @makomelo

ほんとに。文科省のデータは日本語だし、簡単に見れるのにもったいない。ヤバイのは5桁なんだけどね。 @kazooooya 最新データを見ずに、皆さんが何故騒いでいるのか不思議ですよね。煽って楽しんでるのか?

2012-01-07 09:34:12
おしどりマコ@脱被ばく。知りたがりの怒りんぼで半径5mを変えていく。 @makomelo

事故直後のデータを見倒してると、高くないねー @herobridge 51.9Bq/m2ってそんなに高くないんじゃない?1Bq/kgくらいじゃないの?

2012-01-07 09:38:12
おしどりマコ@脱被ばく。知りたがりの怒りんぼで半径5mを変えていく。 @makomelo

それに関東一円のセシウム降下量ておっしゃるけど、文科省は今年の1月から月間降下物しか出してないよ?だから全くデータは無いけど、別のデータ??定時降下物の測定方法はけっこう面倒だったけどな?

2012-01-07 09:40:16
おしどりマコ@脱被ばく。知りたがりの怒りんぼで半径5mを変えていく。 @makomelo

そして3月事故直後に関東にプルームが流れたときの定時降下物はこちら。ヨウ素がメインだけど、5桁5桁!! http://t.co/Ys1AwZlF

2012-01-07 09:41:30
おしどりマコ@脱被ばく。知りたがりの怒りんぼで半径5mを変えていく。 @makomelo

ほんとそうですね、しかし(続 @TinPanAlley888 ◆ 都内の降下物(塵や雨)の放射能調査結果東京都健康安全研究センターも当該期間はNDですね。 http://t.co/n19aUWTm 武田氏の追加情報を見て判断したいです。

2012-01-07 09:44:53
おしどりマコ@脱被ばく。知りたがりの怒りんぼで半径5mを変えていく。 @makomelo

関東一円で上昇というソースが謎なのと、1月6日の文科省の公表データと記事にありますが、それは低減傾向なのと、比較に出されている3月4月の定時降下物のデータを見ても正しく比較されているのかしら?と少し疑問に思います。 @TinPanAlley888

2012-01-07 09:47:55
もんじゅ君 @monjukun

@makomelo ボクもたけだせんせいのブログはわかんなくてふしぎだよ。ただ、福島県の定時降下物のデータだと1/2だけ高くなってるので、どういうときにふえるのか、もうすこしひいて見たら変動幅の一部なのか、なにか説明があってもいいんじゃないかな、と思っておりますだよ。

2012-01-07 09:53:13
おしどりマコ@脱被ばく。知りたがりの怒りんぼで半径5mを変えていく。 @makomelo

いいサイトを教えてくださったありがとう!! @siroiyamaneko こちらにURLを一覧にして下さった方がおられます。ほぼ各県のHPなどにバラバラに(簡易?)測定結果がございます。http://t.co/H0dINRov

2012-01-07 09:53:17
おしどりマコ@脱被ばく。知りたがりの怒りんぼで半径5mを変えていく。 @makomelo

千葉の降下物には検出されていて http://t.co/sMxiyrbH わーやっぱり心配!?と思いましたが、同じようなレベルは10月や7月ちょこちょこ検出されてるようです。何かな? http://t.co/VBysnuh5

2012-01-07 09:58:19
おしどりマコ@脱被ばく。知りたがりの怒りんぼで半径5mを変えていく。 @makomelo

3月の事故後の危険なレベルは5桁です。直前のツィにいろいろデータ貼ってるからご覧あれ! @def_zep_deep 昨年3月の事故後並の降下量とのことです。“@takudj: いまだにデータの読み方わからんす。多いの?少なくなったの?

2012-01-07 10:00:19
おしどりマコ@脱被ばく。知りたがりの怒りんぼで半径5mを変えていく。 @makomelo

両方、過去のデータを見るとたまに検出されています「ずっとND」には当てはまらないかな @BqWatcher ずっとNDだったのに1月1日だけ下降物が微量検出のデータ。東京都産業労働局http://t.co/JK02qyqe・日本分析センターhttp://t.co/2qTK5mQg

2012-01-07 10:07:03
おしどりマコ@脱被ばく。知りたがりの怒りんぼで半径5mを変えていく。 @makomelo

このニュースは知ってたけど土日測定しないのはイヤだな、収束させる気?と思ってました。ただ、これは定時降下物でなく空間線量なんですよね。定時降下物を月間しか出さないのは、年末に決まってたはず @default225 武田先生更新しているので http://t.co/Jr4S5OIG

2012-01-07 10:13:58
ryugo hayano @hayano

(最大瞬間風速と書くべきだった.ちょっと訂正)(参考出品)福島県原子力センター福島支所における定時降下物 と 風速の関係 → http://t.co/aS31BJnB

2012-01-07 10:14:18
拡大

: 東電18時会見より

ドラえもん @jaikoman

フリー植田:定時降下物測定結果増えた理由。平成24年1月4日発表。12月22~28と 1月1~4日で百倍の差がある。文科省で公開されているが東電は定期的に確認していないのか?#iwakamiyasumi2

2012-01-07 18:20:29
ドラえもん @jaikoman

公開されてるのは福島県ですが…

2012-01-07 18:21:04
ドラえもん @jaikoman

松本:役割分担で文科省やってる。特別なことがあれば国に申し上げている。年末年始、国に報告するようなことはない。植田:東電で文科省の内容を調べて東電で発表してくれないのか?#iwakamiyasumi2

2012-01-07 18:21:26
ドラえもん @jaikoman

植田:国民敏感になるのでツイッターでデマが流れるのでやって欲しい。松本:空間線量、海水モニタ実施して適宜報告している。事故発生したら報告してる。年末年始異常ない。発電所外側は何が原因が掴みかねる。#iwakamiyasumi2

2012-01-07 18:21:51
ドラえもん @jaikoman

植田:東北地方地震発生に伴う地域反対応実績によればラジオ放送の次、テレビ告知、次に広報車告知とあるが線量上がった場合の告知方法考えているか? #iwakamiyasumi2

2012-01-07 18:22:16
ドラえもん @jaikoman

松本:電子メール登録しているマスコミに連絡し、記者会見が先ず第一。同時に政府にも連絡行くので政府の緊急指示があれば、ラジオ、テレビでと考えている。#iwakamiyasumi2

2012-01-07 18:22:27
前へ 1 ・・ 3 4 ・・ 87 次へ