【漫画】せつげっか感想メモ(2011末~)

0
前へ 1 ・・ 3 4 次へ
せつげっか@ア一ニャパーカー @ensetugekka

漫画『Drc2』2巻読んでいる。作画、ストーリーテンポ、オリジナリティーと上手くまとまっているけど何よりキャラデザがいいね♪ 一話ごとに次から次へと特殊キャラ出るけどちゃんと衣裳が個々に個性出していて。割と最近のアニメ系かわいい系のキャラデザはデザにこだわり感じないから

2012-09-11 01:03:43
せつげっか@ア一ニャパーカー @ensetugekka

ウェブ漫画 『星界の紋章』 緻密で広大な世界観に説得力を持たせる設定はもちろん、絵としてもちゃんと見せてくれる辺りいいね。元がサンライズのアニメみたいだけど、相当な設定資料が基にあるんだろうなぁ。絵柄も好みだ。 #Flexcomix http://t.co/I9V0fxY9

2012-08-26 21:49:44
せつげっか@ア一ニャパーカー @ensetugekka

#Flexcomix 『星界の紋章 』 第3話 http://t.co/I9V0fxY9 うむ、面白い!一話ごとのボリューム感、丁寧かつ重厚なSF世界設定の説明、そして面白可愛いヒロイン!異星文化に触れる未知な体験と期待感を持たせてくれる辺りが読んでいて楽しい逸品♪ #漫画

2012-09-07 21:22:51
せつげっか@ア一ニャパーカー @ensetugekka

ゲッサン『ちろり』明治横濱で喫茶を営む女将とちろりの日常のヒトコマを描く漫画。台詞を極力削って絵で語る二人のやりとりが相変わらず楽しくて堪らないね♪ #漫画 http://t.co/Qx8vFXT1

2012-08-16 00:27:02
拡大
せつげっか@ア一ニャパーカー @ensetugekka

やっぱりゲッサンのちろりって漫画良いな〜(゚∀゚)明治?の港町の喫茶を営む着物の少女と女将を描いた雰囲気系というか、アリアみたいなんだけど、情緒ある絵とサイレント漫画な趣きがよろしゅう♪あと少し百合っぽいよw #漫画

2012-02-10 19:01:52
せつげっか@ア一ニャパーカー @ensetugekka

ゲッサンも読んできたけど何気に『ちろり』って漫画がすごく好きだ~♪ 読み切りから読んでいるけど、ほぼ無声漫画状態ながら淡々と文明開化頃(?)の喫茶店で働く割烹着少女を描いた描写に和服の風情と色っぽさがあって癒される♪ http://t.co/qWdelUll

2011-10-12 22:14:57
せつげっか@ア一ニャパーカー @ensetugekka

漫画『ちろり』2巻、本編で癒された後に巻末の広告がむさ苦しいおっさんだらけのアサギロっていうのは色々ぶち壊しではなかろうか。

2012-08-22 13:16:56
せつげっか@ア一ニャパーカー @ensetugekka

押切先生の漫画『ツバキ』2巻、朧月夜編読了。やはりこの人は歪んだ環境が人の中に生み出す負の感情や因習、それによるおぞましい行動の描き方が上手いなぁ。個人的には因習やら廃村ネタにした和ホラーとはかくあるべきだと思う。 #漫画 http://t.co/hdOUZdJO

2012-07-15 00:43:31
拡大
せつげっか@ア一ニャパーカー @ensetugekka

ウェストウッド・ビブラート、最終巻だけ短編ドラマに代わって主人公の抱える過去の闇を描いていた。けど人それぞれ、どんなに根の深い「過去」を抱えていても、幸せを望んで歩み直すことができると結論づいた彼女自身の物語は、これまでの巻で描かれたことに帰結していて、綺麗な完結でした。 #漫画

2012-07-01 20:53:51
せつげっか@ア一ニャパーカー @ensetugekka

漫画『フロントミッションDOGLIFE&DOGSTYLE』9巻読了(゚∀゚)ノ゙ 相変わらず作画ヤヴァイ!!! 巨大兵器3機も相手にした作戦の真意が想像以上の任務で一気に加速。もはやこの羊飼い編でこの漫画終わりそうでそれは寂しいのぉ。マッドネス強ぇぇ~い #漫画

2012-06-27 22:06:10
せつげっか@ア一ニャパーカー @ensetugekka

ハイスコアガール2巻読んだ―!ゲームネタのワクワク感はあるけど、まずはとことん王道良質なラブコメしているのが読んでいて堪らないねー♪ 新ヒロインが実に可愛らしい~お嬢様ももちろんねヾ(゚∀゚)ノ゙ #漫画 http://t.co/ppC1AufL

2012-06-25 23:37:48
拡大
せつげっか@ア一ニャパーカー @ensetugekka

東京ESPのエンタメ度は素晴らしいね~♪一枚絵でドッと言わせたり、コマ割りで絵として楽しませる工夫、1巻ごとに新展開を見せるストーリー構成と作者の「漫画」の楽しさを全面に出す姿勢がとってもストレートで好き。実際キャラ、ストーリー、個性と産業史そろって楽しいので申し分なし! #漫画

2012-06-23 19:42:30
せつげっか@ア一ニャパーカー @ensetugekka

漫画『 獣の奏者』 最新巻、 やっぱりこれも 素晴らしい コミカライズだね。#漫画 http://t.co/G2kbAsVu

2012-06-17 22:03:34
拡大
せつげっか@ア一ニャパーカー @ensetugekka

漫画版『獣の奏者』さすが原作小説の分厚くロングセラーなこと。主人公エリンの幼少期から大人になるまでを一年一年を描いていて、その年月で見て感じて学び成長していく過程は読んでいて清々しい。 #漫画

2012-06-19 23:05:02
せつげっか@ア一ニャパーカー @ensetugekka

漫画ライドバックの作者新作『ザッドランナー』1巻読了。手足のある特殊なメカを使ったエクストリームスポーツを題材にした作品で、その独自さを活かした動きある内容が楽しみ。なかなかヒロインの持つ色々な顔が面白くて先が気になるw #漫画

2012-03-30 00:33:32
せつげっか@ア一ニャパーカー @ensetugekka

漫画『シュトヘル』最新巻読了。やはりひとりひとりの背負うものの大きさが登場人物に厚みを出しているのが歴史大河の魅力かなー。伊藤悠先生の描く表情にそれが表れている辺り素晴らしい。今回は止まらぬ躍動感と共に次回が非常に気になるねぇ! #漫画 http://t.co/HB3bmCXo

2012-06-17 18:26:55
拡大
せつげっか@ア一ニャパーカー @ensetugekka

今日は『皇国の守護者』を手掛けた伊藤悠の漫画『シュトヘル』5巻の発売!チンギス・ハン全盛期、女真族の少年と女戦士シュトヘル、そして彼らを追う虎の男、それぞれの因縁と血が力強い画で描かれる歴史大河。おススメ! #manga

2011-10-28 10:30:48
せつげっか@ア一ニャパーカー @ensetugekka

マルデュック・スクランブルの漫画版は小説のコミカライズでありながら、個人的に発売待ちどうしい漫画5本指に入りそうなくらい読んでいて脳汁出まくりな作品!SF・ガンアクション・サイバーパンク好きには是非とも押したい逸品 #漫画

2012-06-07 22:50:48
せつげっか@ア一ニャパーカー @ensetugekka

漫画『もぎたて☆アイドル人間』2巻少し読んでたんだけど相変わらず下っらなさ過ぎて声出して笑う!wここまで1ページ1ページ爆笑できるセンス安定感あり過ぎて尊敬すら抱きそうw #漫画 http://t.co/8rn7QN6r

2012-05-19 22:51:57
拡大
せつげっか@ア一ニャパーカー @ensetugekka

漫画『テラフォーマーズ』が面白くて止まらない!!!(*゚∀゚)=3読み切りの時も思ったけど次のGANTZになりうる作風なのでガンツ好きは是非読むべし!!ってかゴ●ブリつぇえぇぇぇえ、いや、強すぎるwww #漫画 http://t.co/h88NjlV3

2012-04-22 14:17:33
拡大
せつげっか@ア一ニャパーカー @ensetugekka

漫画『サヤビト』6巻読了!相変わらず一話一話の話を濃厚・丁寧・完結して描いてくれて読み応え満足♪ 積み上げてきた本編の設定やこれまでのキャラを巧みに織り交ぜて、良い具合に掛け算になっているのが実に頼もしい♪絵も愛くるしさ増したぁ♪ #漫画 http://t.co/MmFs5Bkp

2012-03-09 23:48:08
拡大
せつげっか@ア一ニャパーカー @ensetugekka

漫画『のりりん』4巻読了~♪ やっぱり面白いなぁー!まさに趣味を漫画にしたって内容だけど自転車に興味なくてもその世界に入り込める巧みなこと!あと緩急で言えば「緩」が圧倒的なんだけど、その間がまた奇妙絶妙で読み心地快適♪ #漫画 http://t.co/DRBIYA6t

2012-02-24 23:57:22
拡大
せつげっか@ア一ニャパーカー @ensetugekka

本屋で『荒木飛呂彦の奇妙なホラー映画論』なんて新書があったのでつい読みふけってしまったwゾンビからジェイソン系、割とこれもかという近年のマイナー作まで「こういう違いや個性があってそれぞれ面白い!」と映画好き問わず、むしろホラー苦手な人に向けて書かれた良書かな♪ #映画 #漫画

2012-02-15 19:06:47
せつげっか@ア一ニャパーカー @ensetugekka

積んでいた漫画『少年ノート』読んだ!隠の王作者の新作で、視線を非常に惹きつける表情の作画や音の世界を豊かに表現した空間的なコマ割り、中学生の危うさ繊細さを丁寧に扱う物語と褒めるところは多々あれど、やはり一に町屋さん、二に町屋さん! #漫画 http://t.co/qcQuhpas

2012-02-03 21:28:44
拡大
前へ 1 ・・ 3 4 次へ