20120110 「伊方原発の再稼働への動きが進んでる!」愛媛県松山市

まもなく全原子炉が停止する伊方原発の問題を踏まえて、ヨーロッパのストレステスト、ドイツなどヨーロッパの脱原発政策などについて講演。講師は、レベッカ・ハームス(ドイツ緑の欧州議会議員)、ゲオルギ・カスチエフ(ブルガリア原子力安全庁長官)、アイリーン・美緒子・スミス(グリーンアクション代表)各氏。 http://blog.goo.ne.jp/ikatanoplu/e/eb112ffc0b69c18dab2c893b41f8647d
4
ほんのこ @shbttsy74

カスチエフ博士「現在のEU全体での発電用原子炉が134基。過去最多だった1989年の177基から減少。現在建設中の原子炉は、EUでは2基だけ。世界中で建設されている原発の3分の2が、中国・韓国・インド・パキスタンなどアジア諸国とロシアに集中」 #IWJ_EHIME1

2012-01-10 19:18:35
ほんのこ @shbttsy74

カスチエフ博士「原発の主な危険性について。核分裂連鎖反応は条件次第で制御不能になる。そのせいで、チェルノブイリ事故は小規模原爆のように爆発した。もうひとつ、炉心の熱密度が非常に高い。1L内で1kW。精製熱と除去熱のバランスが崩れると問題に」 #IWJ_EHIME1

2012-01-10 19:20:18
ほんのこ @shbttsy74

カスチエフ博士「炉心に膨大な量の放射能。広島タイプの原爆の1万倍ほどの量。放射能と環境との間には、いくつもの遮蔽がある。福島原発のように、遮蔽が破られると、大量放出。また、機器・部品も高圧・高温・高負荷に晒される。その一つでも壊れると過酷な事故」 #IWJ_EHIME1

2012-01-10 19:22:53
ほんのこ @shbttsy74

カスチエフ博士「連鎖反応を止めたとしても、膨大な量の残留放射線・発熱がある。それを下げるのに失敗すると、あらゆるものを溶かして外に出る。原発を動かすと、大量の使用済み核燃料が出る。非常に寿命の長い。また、そこで働く人間にもミスが起こる」 #IWJ_EHIME1

2012-01-10 19:25:30
ほんのこ @shbttsy74

カスチエフ博士「そうしたうっかりミスだけでなく、思い上がり、怠慢、人から学ぼうとしない、危険の過小評価など、さまざまなネガティブな要因もある。これらがすべて起こりうる。それが福島の事故で実証された。原発の安全性は存在しない」 #IWJ_EHIME1

2012-01-10 19:26:58
ほんのこ @shbttsy74

カスチエフ博士「福島原発事故のヨーロッパでの影響について。特にヨーロッパのストレステストについて。それが皆さんにとっていいものではないことをお話ししたい。まず、どうやってこの考え方が出てきたか。福島原発事故の後、ヨーロッパの世論は大きく反原発へ」 #IWJ_EHIME1

2012-01-10 19:28:07
ほんのこ @shbttsy74

カスチエフ博士「国民の多くが、なぜたくさん、古い危険な原発を動かしているのかと。それに対して政治家は、政治がちゃんと対応していると示す必要があった。1年前に金融危機が起きて、銀行に対するストレステストが行われた。お金に関するバーチャルなテスト」 #IWJ_EHIME1

2012-01-10 19:29:58
ほんのこ @shbttsy74

カスチエフ博士「一部の人が、同じ事を原発にもやったらどうかと考えた。これは根本的に間違っている。原発のように現実にあるものに対してバーチャルなテストをすることが、いかにバカげているか。まだ福島原発事故がどんな原因でおこったか不明なのに」 #IWJ_EHIME1

2012-01-10 19:31:40
ほんのこ @shbttsy74

カスチエフ博士「しかし欧州理事会は、ストレステストについて『包括的かつ透明性のあるリスク評価』を行うと定義した。これを受けて欧州原子力安全規制グループ(ENSREG)が『極限的な自然事象に対する目標評価』と定義。包括=すべてのリスクを検証なのに」 #IWJ_EHIME1

2012-01-10 19:33:25
ほんのこ @shbttsy74

カスチエフ博士「もうひとつ、任意ベースのテストということになってしまった。ストレステストの最終目的が、『過酷事故による放射能の大量放出を緩和すること』だけになった。以下の3つの問いに答えることだけを要請した」 #IWJ_EHIME1

2012-01-10 19:35:01
ほんのこ @shbttsy74

カスチエフ博士「①制御システムが使えなくなっても再臨界を回避できるか? ②長期にわたって炉心と使用済燃料プールを冷却できるためには、どんな追加設備が必要か?どのくらいの時間で燃料棒が溶け始めるか?」 #IWJ_EHIME1

2012-01-10 19:36:05
ほんのこ @shbttsy74

カスチエフ博士「③放射能を格納容器内部に閉じ込めるため、または環境への放出を少なくするためには、どんな追加設備や手順が必要か?」 #IWJ_EHIME1

2012-01-10 19:36:52
ほんのこ @shbttsy74

カスチエフ博士「報告書には、4つの主要部分を盛り込む必要がある。①原発が今どんな状態にあるか。②原発の設計基準はどのようなものか、現時点で設計要因を満たしているか。③設計基準を超える地震や洪水、全電源喪失に対する頑健性。④どうすれば改善できるか」 #IWJ_EHIME1

2012-01-10 19:38:34
ほんのこ @shbttsy74

カスチエフ博士「まず事業者が主要な報告を作り、各国の機関が評価する。日本のストレステストの手続きとは異なる。日本では、さまざまな専門家、科学者が間に入っている。次に、この国別報告がヨーロッパ全体で議論される」 #IWJ_EHIME1

2012-01-10 19:39:27
ほんのこ @shbttsy74

カスチエフ博士「こうしたアプローチの弱点は、まず適用範囲が非常に狭いこと。発電用原子炉しか対象になっていない。ほかにも危険な施設はある。特に使用済み燃料貯蔵施設、プールの中で冷却するもの。ほかにも再処理工場もある。日本にも六ヶ所村に」 #IWJ_EHIME1

2012-01-10 19:41:11
ほんのこ @shbttsy74

カスチエフ博士「次に、対象となっている災害が外部事象に限られていること。地震や洪水、停電などだけ。それ以外にも内部災害がある。過去の例から言えるのは、原発の中で起きると危険なのは火災。原発が事故状況に陥ると、冷却システムが途絶えることも起こる」 #IWJ_EHIME1

2012-01-10 19:42:59
ほんのこ @shbttsy74

カスチエフ博士「その結果、炉心溶融が起こる。他にも、さまざまな事象が複合されて起こることもある。また、人的なミスも、テスト対象に含まれていない。外的事象以外がまったく考慮されていない。20〜30年前の基準では、材料の品質に関する基準はなかった」 #IWJ_EHIME1

2012-01-10 19:44:45
ほんのこ @shbttsy74

カスチエフ博士「もうひとつ対象外なのが、老朽化・経年変化。事故防止体制もほとんど議論されていない。大型航空機の墜落も除外。200トンもある旅客機が原発の上に落ちたらどうなるか、容易に想像できる。最近の原発は、20トンの重さの軍用機程度を考慮」 #IWJ_EHIME1

2012-01-10 19:46:42
ほんのこ @shbttsy74

カスチエフ博士「テロリストの破壊行為も含んでいない。原発事故の際の民事責任。賠償のお金が用意されているのか、も評価対象でない。わかっているだけで、1年間に1兆円くらいになる。用意されている金額は、5000億円くらいしか(金額はユーロを日本円に)」 #IWJ_EHIME1

2012-01-10 19:49:49
ほんのこ @shbttsy74

カスチエフ博士「発電業者が、自分の原発についての報告書を書くのに、時間が6カ月しかない。その中間報告もいくつか検証したが、ほとんどが調査進行中。これだけ期間が短いということは、新しい調査をすることはムリ。既にやった既存の調査を使わざるを得ない」 #IWJ_EHIME1

2012-01-10 19:51:14
ほんのこ @shbttsy74

カスチエフ博士「特に福島原発事故の調査はまったくない。今回の教訓のひとつは、ひとつの敷地の中にいくつも原子炉があると、将棋倒しになるということ。また、調査は、外部機関向け=お客さん向けになる。その後、公の規制機関に評価される期間も短い」 #IWJ_EHIME1

2012-01-10 19:53:15
ほんのこ @shbttsy74

カスチエフ博士「例えば地震災害の評価にはいろんな計算が必要だが、共通の計算方法や基準が定められていない。頑健性を評価する基準がない。結果、評価基準の大部分が『工学的判断』に依存。客観的でなく主観が多分に入る」 #IWJ_EHIME1

2012-01-10 19:54:59
ほんのこ @shbttsy74

カスチエフ博士「判定の際に、それまでどんな教育を受けてきたかとか、判定者の動機づけとか、そういったものにも左右される。いろんな国で工学的判断が行われてきたが、その大部分は間違っていたことがわかっている」 #IWJ_EHIME1

2012-01-10 19:55:48
ほんのこ @shbttsy74

カスチエフ博士「もうひとつ大きな問題は、関わっている人たちが独立しているのか、バイアスがかかっていないのか。答えは出ている。そうじゃない。独立性がない。現行のEUストレステスト手続きに従うと、原発は安全と言い続けた張本人がテストすることに」 #IWJ_EHIME1

2012-01-10 19:57:30
ほんのこ @shbttsy74

カスチエフ博士「それが信頼できるのか。皆さん、東電が福島原発事故について言うことを信頼できるか。長い間データ捏造をやってきた会社の言うことを。過去の経験から、専門家と呼ばれる人たちは、実際には専門能力・技術に欠けていること。福島原発事故が証明」 #IWJ_EHIME1

2012-01-10 19:59:12