Eテレ TVシンポジウム「風評被害に立ち向かう~茨城の現場から~」

■2012年2月4日(土)14:00~15:00 震災復興にむけた茨城県での取り組みを紹介。風評被害の打撃に苦しむ農林水産業や観光業の現状をリポート。生産者、消費者、専門家がともに、問題点と対策を考える。 【パネリスト】茨城大学教授…田内広,茨城県農協五連会長…加倉井豊邦,北茨城市 旅館女将…渡辺十九夜,科学ジャーナリスト…松永和紀,茨城県知事…橋本昌,【司会】合瀬宏毅 https://pid.nhk.or.jp/pid04/ProgramIntro/Show.do?pkey=001-20120204-33-15728&pf=f ■pinponさん Eテレと早川教授講演会を観る http://togetter.com/li/252426
2
前へ 1 ・・ 3 4 ・・ 9 次へ
ぴんぽん @pinpon_2011

Eテレ 水戸市民の外部被曝は1.4から1.7mSv/年に変化と試算

2012-02-04 14:33:33
チルチルミチル @horando0225

でも、絶対大丈夫といえないそうです。田内 広#nhk

2012-02-04 14:33:48
李碧建 @dufezipnote

内部被曝(ラドンなのの)と書いてあるが、セシウムと同じに考えているのか?ガイガーカウンターまで持ち出して如何に自然界にも放射能があるかを示している・・・イライラするのでテレビを切る。見たのが間違いだった。

2012-02-04 14:34:15
@Bello1962

カリウムの話とか、やめようよ!どうしてこの場に佐藤創一さんがいないの(TT)

2012-02-04 14:34:47
ぴんぽん @pinpon_2011

Eテレ 陶芸用のうわぐすりでガイガーを鳴らして説明。

2012-02-04 14:35:09
チルチルミチル @horando0225

陶芸の茶碗で、白いご飯を食べるごとに被ばくしてるそうです。#nhk

2012-02-04 14:35:12
まーぶる @tororu1212

茨大の先生、カリウム40の線量が高いことを必死で訴える。とろろ昆布にも多く含まれてると。核種によって、攻撃される内臓は異なることには全く触れてない。

2012-02-04 14:35:12
脱原発2票+にゃんこの組織票 にゃんこらーず @nyankolers

ストロンチウムのこと、ウラン、プルトニウムのことも言わないと。 #Eテレ

2012-02-04 14:36:15
ぴんぽん @pinpon_2011

Eテレ 検出された!で騒がず「量」を考えて判断しましょう。--これが出来ない人をどうするかが問題なんだけど。

2012-02-04 14:36:22
脱原発2票+にゃんこの組織票 にゃんこらーず @nyankolers

カリウムとセシウムが似ていて、同じように取り込まれると

2012-02-04 14:37:28
こみか @komika_world

自然放射能に対しては人類1万年のうちで人間は耐性をもっているのでは?でもセシウムやストロンチウムに対する耐性はできているのか? 単純に放射線量だけの問題なのか?内部被ばくに関しては誰にもわかっていない部分が多過ぎるからそれをはっきりさせるのが学者の仕事では? #etv

2012-02-04 14:37:49
きすけ@意識低い系 @kawatarous

今教育テレビでやってる茨城復興シンポジウムを放射脳の人たちに見てもらいたい。

2012-02-04 14:37:52
永遠と一日 @eternity0728

国営、放射線被曝理解シンポジウムならびに、その放映。胡散臭い。かなり胡散臭い。

2012-02-04 14:38:05
ぴんぽん @pinpon_2011

Eテレ セシウムを摂取した時は、2倍のカリウムを摂取したと考えて。

2012-02-04 14:38:32
shitosa kizusu @ushisea

なかなか、真摯な態度な教授だ…#etv

2012-02-04 14:38:46
@Bello1962

カリウムはすぐに体から出るけど、セシウムは排出されるのに時間かかるでしょうが!うーこのシンポジウムは何なんだ。 #NHK ETV

2012-02-04 14:39:26
李碧建 @dufezipnote

茨城が風評被害を避けたいのならばやる事はたった一つ、データを正確に出す事。旅館で出す食事の調達先と放射線量、旅館周囲の放射線量。これを出さないで風評被害って言う事自体がおかしい。因に国や何とか大学教授が安全と言っても誰も信用しませんから〜。

2012-02-04 14:39:34
まーぶる @tororu1212

「茨城県の情報公開はとても進んでいて立派だ」と松永パネリスト。橋本知事「どのように情報を出したらいいかに悩む。たとえ小さい数値でも不安がる消費者はいる」

2012-02-04 14:40:01
t_m NoNukes😷 @t_m_tweet

#ETV にて、茨城復興シンポジウム放送中。茨城大学にも御用学者がいた...。

2012-02-04 14:40:05
さくら咲く @un_cerezo39

今「TVシンポジウム」を見ていて、茨城県も風評被害で大変だと思いました。詳しい情報発信は大切ですね!

2012-02-04 14:40:08
前へ 1 ・・ 3 4 ・・ 9 次へ