昨日発生していたサイトログインできない不具合は修正されております(詳細はこちら)

災害瓦礫の広域処理問題に関して個人的な考え

私の個人的な見解をつぶやいたツイートだけ抜き出してみました。特にこれを広めようとか全く考えていません。
3
前へ 1 ・・ 3 4 6 次へ
橋下徹 @hashimoto_lo

大阪の問題点は埋める場所がないということ。大阪は海面埋め立てで、環境省も海面埋め立てには基準を作れていない。東京との違いは浸出液の排水処理施設。がれき焼却については基準を満たせば安全性に問題がないことを専門家会議で議論してもらった。あとは埋める場所。

2012-02-02 21:50:40
橋下徹 @hashimoto_lo

とにかく被災地のがれきを焼却することが先決である。焼却灰の処分地は現地の陸地処分場で何とかならないか。こういうことこそ政治が決定しないと進まない。この点について政権与党の政治的リーダーシップによる決定が一番欲しい。この決定さえあれば一気に動く。細野大臣に期待します。

2012-02-02 21:56:27
Akira Mori*chi @akiratv

↓これは重要な指摘。災害瓦礫は、放射能汚染より最終処分が課題。出口戦略の不備が混乱を招いている。焼却灰を被災地に戻して埋め立てることも一つの選択肢だ。影響力のある人がもっと早くそこに言及してほしかった。受け入れ反対のばか騒ぎに翻弄されたロスがでかすぎる。

2012-02-02 22:27:14
河野太郎 @konotarogomame

再送 ブログ更新:震災がれきの受け入れに賛成する http://t.co/xDmnj2ep

2012-02-03 21:35:55
Akira Mori*chi @akiratv

↓かなり安全サイドに立ちすぎているが、良識的な考えではあります。飛行機の被曝との比較は余計だったかな(笑)

2012-02-03 21:51:55
Akira Mori*chi @akiratv

多くの人が災害瓦礫の受け入れに賛同を表し、それを実現するには何が必要か知恵を出し合うことが大切。放射能に対する不安の声を事実で解きほぐし、現実にある難しい課題をありのままにさらけ出して議論する必要がある。反対か賛成かという踏み絵には意味なし。

2012-02-03 22:02:07
Akira Mori*chi @akiratv

「武田邦彦 (中部大学): 瓦礫引き受けに関する考え方(1)・・・なぜ、瓦礫を引き受けてはいけないのか?」 http://t.co/scTHWn9O 「Aが泥棒をしたのだから、Bの泥棒が許されることはあり得ない。法律違反は法律違反である」・・・こういうのを屁理屈という。

2012-02-06 10:14:14
Akira Mori*chi @akiratv

↓「法律違反」を「生活保護」に置き換えよう。Aが生活保護を受けたのだから、Bが生活保護を受けられないということはあり得ない。生活保護は生活保護だ。東京のごみを燃やしているのに、被災地のごみを燃やせないという法律はない。いずれにも、ごみを収集し、燃やすという権利を有している。

2012-02-06 10:15:59
Akira Mori*chi @akiratv

東京で瓦礫を燃やしてはいけない理由がこの程度というなら、どんどん燃やした方がいい。東京で、被災地の瓦礫を混ぜてごみを燃やせば、東京のごみの放射能濃度は下がる。出てくるセシウムは凝縮されるが、東京のごみだけ燃やすよりも薄くなる。焼却灰はコンクリートで固めて、福島へ送り返せばいい。

2012-02-06 10:19:24
Akira Mori*chi @akiratv

被災地から瓦礫を撤去し、住民が一日も早く「健康で文化的な生活」を取り戻すことは、日本国憲法で保障された権利だ。東京の家庭ごみを燃やせるのに被災地の瓦礫を燃やせないのは憲法違反だ。←武田邦彦氏の指摘が正しいなら、こういう屁理屈も成り立つことになる。

2012-02-06 10:31:40
Akira Mori*chi @akiratv

「瓦礫を拒否するエゴイズム - 池田 信夫 (アゴラ)」 http://t.co/gB6Pa0qC 私は瓦礫を拒否することはエゴイズムではないと思う。自治体によって受け入れられない事情はあるものだ。エゴというより、論理矛盾なのだよ。科学よりも言語能力のレベルだ。

2012-02-06 16:42:41
Akira Mori*chi @akiratv

「がれき受け入れ拒否 横須賀の町内会が決定」 http://t.co/zbEUigSE 驚きなのは、神奈川県が処分場周辺住民を口説かずに受け入れ表明をしてしまったことだ。黒岩知事のパフォーマンスでしかない。瓦礫に放射能が含まれるか否かに関わらず県外からはごみを持ち込めない。

2012-02-07 11:18:25
Akira Mori*chi @akiratv

神奈川県は順番を完全に間違えた。瓦礫処理の最大の障壁は放射能汚染ではなく、最終処分問題だ。処分場周辺住民を口説き落とさずに、いきなり一般市民と「対話」を始め、反対の声で埋め尽くした。これでは処分場周辺住民も受け入れようがない。黒岩知事が真面目に瓦礫受け入れを考えていたのか疑問だ。

2012-02-07 11:20:56
Akira Mori*chi @akiratv

私も知らなかったのだが、受け入れ予定先は産業廃棄物処分場ではないか。産廃を県外に流出させないために県が処分場を作ったのに、その処分場に県外からごみが入ってくる、しかもセシウム入りとなれば反対するのは当然だ。こんな無謀な受け入れ計画は破綻して当然。神奈川県知事のパフォーマンスだ。

2012-02-07 11:23:42
Akira Mori*chi @akiratv

最終処分場周辺住民と自治体は協定を結んでいる。ほとんどの場合、自治体の域外からのごみの受け入れを行わない一文が入っている。まずここをクリアしないと先には進めない。都は民家から離れているから、大田区と江東区の了承で済んだ。神奈川県の場合、黒岩知事が甘く見過ぎたのだ。

2012-02-07 11:28:58
Akira Mori*chi @akiratv

だから、当初から言っている。災害瓦礫の広域処理は、放射能汚染が問題なのではなく、最終処分だと。出口戦略が欠けているのだ。

2012-02-07 11:30:12
Akira Mori*chi @akiratv

災害瓦礫処理の説明会に山本太郎が出てくる時点で、この反対運動は厳しい状態だなあ・・・。

2012-02-08 09:29:45
Akira Mori*chi @akiratv

災害瓦礫受け入れの問題で、最終処分場の液状化とか津波だとか言っている人は、明応地震の津波で「自分」が流されるっ危機感がないんだろうな。放射能の心配をしている場合ではないんだが。神奈川県では自分の命を奪うリスクは、放射能より津波が上。まして災害瓦礫はちっぽけなリスクに過ぎない。

2012-02-08 12:31:56
Akira Mori*chi @akiratv

地震が起きても、「自分」が生きているから放射能を恐れる必要が出てくる。でも、安心していいだろう。そもそも「自分」は津波に流されて死ぬ。流されたセシウム入りの焼却灰の心配は、生き残った人に任せよう。たぶん広域処理しようとしても、今回と同様、他都市は全力で拒否するだろうけど・・・。

2012-02-08 12:34:25
Akira Mori*chi @akiratv

東京23区の清掃工場の煙突から「煙」は出ていない。今日のように寒い日の朝、煙突を見上げると白い煙のようなものが出ているが、あれは水蒸気。焼却灰は空気と灰に分離され、空気はフィルターを通して、さらに水洗いされて、残りが排出される。つまり瓦礫を焼いても灰は出ない。

2012-02-11 09:40:33
Akira Mori*chi @akiratv

瓦礫騒ぎは足下の汚染から目を背ける現実逃避。子供を守れないばかりか、被災地復興の足かせ。二重苦をもたらす。東京の放射線量を上げる原因は瓦礫ではない。足下のホットスポット。瓦礫騒ぎは冤罪だ。もう、こんなばか騒ぎから足を洗い、足下のセシウムとどう向き合ったら良いか真剣に考えよう。

2012-02-11 10:04:51
岩上安身 @iwakamiyasumi

【IWJ・Web】2/13「黒岩神奈川県知事の定例記者会見」の続き。また知事は瓦礫にについて「国の責任で処理を行うための新たな法的枠組みを作ることを国に要請する」と述べた上で「受け入れたいという思いに少しも変更はない」と述べた。→ http://t.co/TTdBQ1as

2012-02-15 04:46:50
Akira Mori*chi @akiratv

↓人道的援助に法的根拠など必要ない。それでもイヤと言われれば無理強いできない。神奈川県が最終処分場周辺住民とその程度の信頼関係しか築いて来なかったということだ。ただ、この人たちはすでに処分場に、セシウム入りの焼却灰が埋められていると気づいていないのだろうか。

2012-02-15 05:58:44
Akira Mori*chi @akiratv

災害瓦礫は被災地に野積みしていると自然発火する。その際には当然、フィルターなんてないからセシウム入りの灰が飛びまくる。清掃工場で焼けば、少なくともフィルターはある。どっちが自然環境に優しいか、どっちが被曝を避けられるのか、普通の脳みそなら分かるはずだ。

2012-02-15 07:26:16
Akira Mori*chi @akiratv

災害瓦礫の処理で雇用なんてほとんど生まれない。でっかい焼却場作って、燃やすだけ。素人にはできない仕事ばかり。ごみを燃やすって専門の技術職の仕事なんです。仮に雇用があったとして、瓦礫が片付くとなくなる雇用です。瓦礫が片付いた後に生まれる雇用の方がはるかに安定しています。

2012-02-15 11:17:17
前へ 1 ・・ 3 4 6 次へ