柳宗理から考える建築とデザインの現在 アノニマスデザイン2.0 藤村龍至×岡田栄造 公開対談 #and0211

2012.02.11 柳宗理から考える建築とデザインの現在 アノニマスデザイン2.0 藤村龍至×岡田栄造 公開対談 15:00-
52

アノニマスデザイン2.0--柳宗理から考える建築とデザインの現在
藤村龍至 岡田栄造 公開対談

日時:2012年2月11日(土) 15時〜17時(14時開場)
会場:京都工芸繊維大学60周年記念館

ねらい:
柳宗理氏は、
家具、食器といった日用品から
橋梁のような土木構築物まで、
多種多様なものをデザインした巨人である。
また、試作や実験を繰り返す
「ワークショップ」という制作プロセスによって、
デザイナーによる余分な主張から抜け出した
「アノニマス・デザイン」を生み出そうとした。
それは職人的な芸を誇るアトリエと、
大量生産を前提として機械化した工場をつなぐ手法であり、
技術や情報、工学を結びつける
現代のアーキテクトの姿にも重なるはずだ。
工業デザイナーと呼ばれた柳氏は、
文字通り工業化する社会のありようをデザインしたのかもしれない。
だとすれば、一世紀近い年月を生き、
2011年暮れに亡くなった柳氏の仕事から、
私たちは何を学ぶことができるのか。
問われているのは、今生きている私たちの想像力である。

山崎泰寛

モギサトシ @stsmog

建築におけるアノニマス性をどのように語られるのか気になる。建築は工芸より作家性がより強い気がする。建築でアノニマス性が大切にされた時代はあったのかな。 RT @ryuji_fujimura: 岡田栄造さんと柳宗理さんの「アノニマスデザイン」をテーマに公開対談。

2012-02-11 11:50:53
Ryuji Fujimura @ryuji_fujimura

会場に来るともれなく「アノニマスデザインを考えるブックリスト」+柳々堂さんによる関連書籍の販売もあるという親切設計。卒業設計が一段落してまったりしている皆さん、今日は京都工繊でトークイベントに参加して、春休みの読書プランをキメ、ライバルに差をつけよう。

2012-02-11 11:51:55
ぐっちーに @n_y605

アノニマスデザインを考えるブックリスト気になるなぁ。

2012-02-11 11:57:55
Kakeru Asano / ynbr @ynbr

箱の家、無印住宅、CCハウスなどへの言及も期待してます。 RT @okadaeizo: 間違いとは言えないかもよRT ynbr: アノニマス2.0と勘違いしてハッカー集団の話かと思ってた #and0211

2012-02-11 12:01:24
ta @Taskarch

柳宗理から考える建築とデザインの現在 アノニマスデザイン2.0 はじまるよ!

2012-02-11 15:03:23
Kakeru Asano / ynbr @ynbr

山崎:こんにちは。企画者の山崎です。企画の狙いと二人の紹介から。柳宗理さんがなくなった昨年暮れから企画していた。柳さんは家具や食器の日用品から大きなものまで手がけれてきた。試作のプロセスを経て、匿名性の高いデザインをされていた。 #and0211

2012-02-11 15:10:13
もりむら よしひろ @orihihs0y

山崎:企画の狙いと岡田さんと藤村さん紹介を。柳さんは日本を代表するデザイナー。日常品を多く手がけられた大きな存在。ワークショップという方法とアノニマスデザインという作家性を後退させたデザインを提唱された。技術と工学を結びつけるアーキテクト像として捉えられるのでは #and0211

2012-02-11 15:10:57
Kakeru Asano / ynbr @ynbr

山崎;生産を通した技術と工学を結びつける点で、現代的なアーキテクトと重なってくるのではと考えました。そこで建築家の藤村龍至さん、批判的工学主義と超線設計のプロセスという点で柳さんとも重なる姿が見れます。 #and0211

2012-02-11 15:12:19
もりむら よしひろ @orihihs0y

山崎:今日はまず岡田さんに柳さんの仕事を振り返ってもらい、藤村さんのレクチャー、その後対談の流れです #and0211

2012-02-11 15:12:43
Kakeru Asano / ynbr @ynbr

山崎:岡田栄造さんから柳さんの活動を紹介してもらい、後に藤村さんのレクチャー、対談という流れで進めてまいりたいと思います。/ブックリストは http://t.co/zz0br6QA #and0211

2012-02-11 15:13:22
Kakeru Asano / ynbr @ynbr

岡田:今日は藤村さんに来ていただいてアノニマスをテーマに話をします。最初に柳宗理とアノニマスデザインという簡単な講義をさせていただきます。デザインとは何かというところから振り返ります。 #and0211

2012-02-11 15:15:11
Kakeru Asano / ynbr @ynbr

岡田:なぜ産業革命からデザインが生まれたのか。そこには大きなエネルギーを得ることができたという事が大きいです。これによって大量生産が可能となりました。大量生産に楽観的な人、批判的だった人がデザインを拡張していった。 #and0211

2012-02-11 15:16:29
もりむら よしひろ @orihihs0y

岡田:今日はアノニマスデザインをテーマに藤村さんとの対談です。まずデザインについて。近代デザインのはじまり。産業革命後、楽観派と悲観派がいた。楽観派は商業主義(ローウィ)機能主義(バウハウス)。悲観派は自然主義(アールヌーボー)反近代主義(アーツ&クラフツ) #and0211

2012-02-11 15:17:37
Kakeru Asano / ynbr @ynbr

岡田:安く均質なもので来てラッキー、から、職人の自主性を失って単純労働を強いられている、まで。産業革命を通してモノが人間から遠くなったと言われる。この関係を取り戻すにはどうしたらいいのかという意識からデザインの職能が出てきた。 #and0211

2012-02-11 15:17:55

【訂正】
反近代主義→自然主義→機能主義→商業主義

Kakeru Asano / ynbr @ynbr

岡田:商業主義→機能主義→自然主義→反近代主義というおまかな流れ。/これはなんとも素晴らしい学習。 #and0211

2012-02-11 15:18:59
もりむら よしひろ @orihihs0y

逆ではRT @ynbr: 岡田:商業主義→機能主義→自然主義→反近代主義というおまかな流れ。/これはなんとも素晴らしい学習。 #and0211

2012-02-11 15:21:05
Kakeru Asano / ynbr @ynbr

岡田:デザイン史はアーツ・アンド・クラフツから始まりバウハウスをへてポストモダニズム運動をとなっている。ただ現代からみるとあんまり機能しないのではないか。それは様々な要素が複雑に絡まって同時並行的に進行していたからだ。/以前のスタジオボイス記事を参照 #and0211

2012-02-11 15:20:37
Kakeru Asano / ynbr @ynbr

岡田:その中でアノニマスはどういう立ち位置か。デザインの要素としてあげられること。ものに内在する機能、人工物を有機体として、既製のデザイン感を相対化するオルタナティブ。 #and0211

2012-02-11 15:22:48
Kakeru Asano / ynbr @ynbr

おっと、失礼しました。 RT @ynbr: 岡田:その中でアノニマスはどういう立ち位置か。デザインの要素としてあげられること。ものに内在する機能、人工物を有機体として、既製のデザイン感を相対化するオルタナティブ。 #and0211

2012-02-11 15:23:00
もりむら よしひろ @orihihs0y

岡田:機能・機能をどう表現するか1素材の表現2構成の表現3記号の表現4行為の表現。有機体1自然の表現2機会の表現3人体の表現4宇宙の表現。オルタナティブ1アノニマス2アンチ・ラディカル3ドライ4クリティカル #and0211

2012-02-11 15:23:03
1 ・・ 10 次へ