教諭は自分の信念・信条に基づいた指導をしてはならない(らしい)

54
ちぃ@理科準備室 @m_science_chiy

理科室前に掲示してあった放射能の資料(読売新聞の子ども向け記事と早川先生の小山資料(一部))。保護者からご意見をいただき、今日撤去した。3月になるので展示替えをしようと思っていたのだけれど、やや残念だ。掲示ではいろいろフォローできないし、最初から限界は感じていたのだけれど。(続)

2012-02-29 22:15:30
ちぃ@理科準備室 @m_science_chiy

(続)なるべくマイルドな表現のものを利用し、危険側安全側に偏らないように注意をしながら掲示をしたつもりだったのだけれど、それが十分に伝わらなかったのは、やはり私の力不足だ。対面で行えない分、「怖い」という思いだけが残らないように、工夫できれば良かった。(続)

2012-02-29 22:18:33
ちぃ@理科準備室 @m_science_chiy

(続)それでも3週間近く掲示し、「できることを気をつけよう」と思った子どももいたようなので、一定の効果はあったのではないかと思いたい。同じものを見ても、全ての人が同じように受け止められるわけではないのは分かっていたことだ。そのうちの何人かでも、自分の生活を見直せると良いな。(終)

2012-02-29 22:21:59
ᵖʳᵒᵒᶠ中林 香🇩🇪⟬⟭💜⟭⟬⁷ ᵀʰᵉ ᴬˢᵗʳᵒⁿᵃᵘᵗ👩‍🚀🪐 @kaokou11

子どもには今までの事故や病気のリスクに加えて新しく放射能被曝っていうリスクが増えたって事。ただでさえ交通事故に遭わないか、病気にならないか心配し、高熱が出た、下痢をした、何かを飲み込んじゃったとか、その都度病院に駆け込んだりしながら親はずっと子どもを守るために頑張ってきてるのよ!

2012-02-29 22:44:51
ちぃ@理科準備室 @m_science_chiy

その他のリスクと同じように、放射能の危険性も親から子へ伝えていきたい。夜人通りの少ないところに行かないように、放射能の濃集してそうなところには近づかない、とか。本当は学校でも伝えたいのだけれど、まだその条件が整っていないと感じる。

2012-02-29 23:00:04
ちぃ@理科準備室 @m_science_chiy

今日ずっと考えて答えが出ない。「怖いから放射能のことは触れてくれるな」という保護者と「学校は放射能のことを何も教えてくれない」という保護者。間に挟まれたらどうしたら良いのでしょう? 難しすぎて、答えが出る気がしない。このまま、耳をふさいでうやむやにしてくのが大人の対応なのか?!

2012-03-01 21:45:53
ちぃ@理科準備室 @m_science_chiy

文科省の題してる「放射能ハンドブック」(でしたっけ?)も評価はまちまち。私は事実を事実として伝えたいだけなんだけどな。受け手の受け止め方は様々なんだよね。感受性の強い人もいれば、耐性のある人もいる。防犯指導をしただけで、怖くて外に遊びに行けなくなる子もいるくらいだからねぇ。

2012-03-01 21:52:13
早川由紀夫 @HayakawaYukio

@m_science_chiy 車にひかれると死ぬ知識は教えたほうがよい。そのとき、車にひかれないためにはどうすればよいかの知恵も授ける。横断歩道を渡るときは、運転手のほうを見て手を高く上げる。

2012-03-01 21:53:21
ちぃ@理科準備室 @m_science_chiy

@HayakawaYukio 車は受け入れられても、放射能はダメらしいです。怖いものは見えないことにしたい人がいることがわかりました。授業の中では伝えていきたいけれど、本当にそれでいいのかなとも思います。これって、自分の信念・信条に基づいた指導になっているのではないかと感じます。

2012-03-01 22:07:27
早川由紀夫 @HayakawaYukio

@m_science_chiy 虫歯菌は目に見えませんが、怖いはずです。毎晩寝る前に歯磨きするはずです。放射能はそれと同じです。指導はほんらい「自分の信念・信条に基づい」てするものだと思います。学習指導要領に書いてあるからを理由に指導するのは誤りです。

2012-03-01 22:11:56
ちぃ@理科準備室 @m_science_chiy

@HayakawaYukio 「虫歯菌」それで分かってくれればいいのですが、感情的な反応には太刀打ちできません。心が付いていかないので、頭も分からないふりをするんです。「信念・信条」も本来はそうなのですが、だったら○○史観的な指導をしていいのかって話になってしまうのです。

2012-03-01 22:20:00
早川由紀夫 @HayakawaYukio

@m_science_chiy いいんだと思います。私立学校はそのためにあるのでしょう。公立学校が依拠すべき絶対的真理があるとは思えない。中立があると思うのは幻想。

2012-03-01 22:23:37
タクヤ @totomaruAAA

@HayakawaYukio @m_science_chiy 横からすみません。教師は「自分の信念・信条に基づいて」教育しないのですか?初めて知りました。驚きました。基本、軍隊と一緒なんですか

2012-03-01 22:23:52
ちぃ@理科準備室 @m_science_chiy

@HayakawaYukio 何をどう言葉を尽くしても、理屈だけでは分かってもらえない世界があります。理不尽だなと思っても、カウンセリングマインドで相手を受け入れつつ、最低限のところを穏やかに納得してもらう(させるじゃないんですよ!)しかないのです。(犯罪系ならもうちょっと強気)

2012-03-01 22:26:06
早川由紀夫 @HayakawaYukio

@m_science_chiy そう、それはたぶんカウンセリングの領域。素人の学校教諭がほんらい出る幕でないはず。でも日本では、学校教諭がそれを処理しなければならい状況に置かれている。構造的な問題。放射能に限らない。この放射能で、日本社会のいろんな問題がどっと噴き出してる。

2012-03-01 22:29:16
ちぃ@理科準備室 @m_science_chiy

@HayakawaYukio でも世間的にはそのように認識されていません。信念信条を授業で伝達したことを責められたら、負けます。文科省の指導通りに教えることになっているから。

2012-03-01 22:32:54
早川由紀夫 @HayakawaYukio

@m_science_chiy 信念信条を授業で伝達してはいけないって、どこかに書いてあるの?

2012-03-01 22:34:35
早川由紀夫 @HayakawaYukio

@m_science_chiy 何を教えるかは指図されるだろう。しかしそれをどう教えるかは裁量・工夫として任されているはず。放射能を教えろと文科省は言った。であるなら、それをどう教えるかは教諭の裁量権の下。(でも、たぶん、問題はこれではない。さっきのカウンセリング)

2012-03-01 22:38:24
ちぃ@理科準備室 @m_science_chiy

@HayakawaYukio 授業は、「指導要録」に書かれている内容を教えなくてはいけません。それ以上でもそれ以下でもダメです。新指導要領で若干緩みが出ましたが、学年を超えて教えることもダメでした。どこに書かれているんだったっけかな一応そういうことになっています。

2012-03-01 22:38:52
ちぃ@理科準備室 @m_science_chiy

@HayakawaYukio まとめます。裁量工夫は認められていますが、保護者や児童に適切な裁量工夫と認められるかがポイントです。裁量を逸脱した過剰な伝達したと保護者や児童が判断した場合には、教員は不利になります。保護者や児童がどう感じたか(!)が大切なので。

2012-03-01 22:47:05
@fuuasumma

公立学校を振り返って、記憶に残るような自分の話をしてくれた面白い先生はそういえば1人もいない。私立の高校の先生は面白かった。

2012-03-01 23:00:53
田村淳彦 @AtsuTam

教えてくださるという行為に敬意を払わず、自分以下の位置に引きずりおろしたがる。そのくせ、自分自身の見識は育っていない。 学者さんや専門家を巡るうだうだの縮図のようです・・・。 @AtsuTam @m_science_chiy @HayakawaYukio

2012-03-01 23:15:43
タクヤ @totomaruAAA

しかし、驚いた。教師が「自分の信念・信条に基づいて」教育すると怒られるらしい。この一年、近所の小学校、中学校と話していて感じた違和感はこういうことだったのか。

2012-03-01 23:18:34
タクヤ @totomaruAAA

教師が「自分の信念・信条に基づいて」教育しないのなら、間違おうが何しようが「自分はそう思わないけど・・」で許されるのか。おそろしい。

2012-03-01 23:20:40
田村淳彦 @AtsuTam

「権威によるコントロール」から、「敬意による相互尊重」へと移行するのが、歴史の必然だと想ってます。でもいまはまだ、権威への反発だけが先行して、各自が自律していないのかなぁ。 @AtsuTam: 戦前教育への反省はどこに@m_science_chiy @HayakawaYukio

2012-03-01 23:23:31