石川初さん @hajimebs によるネコログとその解析

ネコの行動をGPSで拾ってみたら――普段見ることのできない、外でのネコの行動も興味深いですし、地域の環境を新たな視点で見られるなんてワクワクしますね。
54
石川初 Hajime B. S. Ishikawa @hajimebs

@41satoyo なぜもっと早く思いつかなかったのか悔やまれるほどです。w

2012-03-04 16:56:11
石川初 Hajime B. S. Ishikawa @hajimebs

プロフィールに「ランドスケープ・ネコロジスト」を加えた

2012-03-04 17:02:03
石川初 Hajime B. S. Ishikawa @hajimebs

首輪に受信機を付けている様子。お疲れさま。 http://t.co/eu9NvWsO

2012-03-04 16:03:30
拡大
saco @hsaco

これまでヒトはこうして休憩中の猫ちゃんたちだけを見てたわけですね。RT @hajimebs: 首輪に受信機を付けている様子。お疲れさま。 http://t.co/Chceg8lO

2012-03-04 17:52:56
石川初 Hajime B. S. Ishikawa @hajimebs

@hsaco そうなんです。我々にはオフの姿しか見せてくれなかったわけです。まるでサラリーマンの父のよう。w

2012-03-04 18:10:26
saco @hsaco

家にいない時の行動については、秘密にしといてあげたいような気もする。でもみんな興味あるよね、猫ちゃんが外で一体何してるか。

2012-03-04 06:17:52
saco @hsaco

最近人間用GPS受信機(iPhone)つけてジョギングしてる人間としては、ヒトゴトではないw

2012-03-04 06:12:05

ネコログから拡がりそうなこと

ヤミラ @yummy_okashi

す、すごい…。いろんな猫につけてやったら、猫社会学における重要な研究になりそうですね。 RT @hajimebs: これは、お昼前に出かけて行って、さきほど戻ってきたネコログ。4時間15分。 http://t.co/kFm0JJ25

2012-03-04 16:39:36
不良講師 @nakatsu0424

すごい!これを街で遊ぶ子どもでやる予定だったのですが。RT @hajimebs: ネコログ、動きが面白い。コンスタントに動いていない。しばらく一箇所にじっとしてて、急にシュッと動き、またじっとしている感じ。部屋の中でのネコらしい小さな動きの特徴が、大きな動きでも再現されている。

2012-03-03 23:34:42
Yoh Sasaki @YohSasaki

@hajimebs @haruhikogoto 「都市における小動物の移動軌跡にもとづく空間構造評価に関する基礎的研究」というテーマで科研に応募しません?被験者謝金として猫缶を認めてくれるかなあ。。。

2012-03-04 12:19:16
Yoh Sasaki @YohSasaki

なんか、マジにやってみたい気がするんですよね。身体的な居心地の良さと生態系と、コミュニティ。それらの総合評価になるような気がするんです。@nakatsu0424 @hajimebs @haruhikogoto

2012-03-04 12:29:51
不良講師 @nakatsu0424

『ラ系』の新しい評価軸が生まれようとしている。。。RT @YohSasaki: @hajimebs @haruhikogoto 「都市における小動物の移動軌跡にもとづく空間構造評価に関する基礎的研究」というテーマで科研に応募しません?被験者謝金として猫缶を認めてくれるかなあ。。。

2012-03-04 12:23:24
石川初 Hajime B. S. Ishikawa @hajimebs

@YohSasaki @nakatsu0424 @haruhikogoto それは本当にできそうです。継続して観察してみたい。

2012-03-04 12:48:19
GOTO, Haruhiko @haruhikogoto

学生が歌舞伎町で経路選択の観察を行っていますが、二足歩行の人間行動には著しい速度変化がないですね。RT @hajimebs: @YohSasaki @nakatsu0424

2012-03-04 13:28:58
石川初 Hajime B. S. Ishikawa @hajimebs

@haruhikogoto @YohSasaki @nakatsu0424 ビーチや公園での遊び/移動を考えると、人間もわりと速度変化の多い行動をとってるようにも思えます。街路の移動は「コース上を動く」という都市的な移動行為なのではないでしょうか。

2012-03-04 13:55:13
不良講師 @nakatsu0424

国内有数の曲り角逡巡の多いエリアですしねw。RT @haruhikogoto: 学生が歌舞伎町で経路選択の観察を行っていますが、二足歩行の人間行動には著しい速度変化がないですね。RT @hajimebs: @YohSasaki @nakatsu0424

2012-03-04 15:03:35
GOTO, Haruhiko @haruhikogoto

20年前、高齢者の徘徊を研究している先生が学生に追跡調査をさせたところ、ことごとくふりきられてしまうと嘆いていた。一日の徘徊距離は10kmどころか20Kmにも及ぶとのこと。どこでどんな行動をしているのか今ならGPSが使えるのですね。RT @hajimebs @YohSasaki

2012-03-05 00:08:19
石川初 Hajime B. S. Ishikawa @hajimebs

@haruhikogoto @YohSasaki それは凄いです。そういえば私の祖父が認知症になったとき、思いがけない遠くで保護されたことが何度かあったのを思い出しました。

2012-03-05 00:10:06
GOTO, Haruhiko @haruhikogoto

ある意味、人間が社会のタガから解き放たれたところの行動なのかもしれませんね。RT @hajimebs: @haruhikogoto @YohSasaki それは凄いです。そういえば私の祖父が認知症になったとき、思いがけない遠くで保護されたことが何度かあったのを思い出しました。

2012-03-05 00:12:50
Yoh Sasaki @YohSasaki

近年の景観あるいは都市空間研究の課題は、評価者たる人の認識や評価をどのようにデータとして把握するか、という事。アンケートでも心理実験でもテキスト分析でも、なんか、いまひとつトートロジー的な問題がある。プローブでも、そもそも行動自体が「自ずから」でないから空間自体の評価にはならない

2012-03-04 12:38:15
Yoh Sasaki @YohSasaki

それに対して、猫なら、行動のすべてが「自ずから」だし、彼らの行動の基本は、心地よい、面白そう、安全、おいしい、らくちん、、、だから、その行動軌跡が環境の評価そのものになっているんじゃないか。空間自体がどんどん詳細にデータ化さえている時代の研究として、猫に注目する意義はあると思う。

2012-03-04 12:40:45

石川初 Hajime B. S. Ishikawa @hajimebs

逃げ地図は、アルゴリズムがどうこう以前に、地形と徒歩移動、というような、私地が最も原初的に依って立っているものがいかに「不可視的に忘れられていた」か、ということなんじゃないか。

2012-03-04 17:06:42
羽鳥 達也 Tatsuya Hatori @_HATORI_

そうですね。その気付きから価値構成がガラガラと再編されるダイナミズムが肝です。“@hajimebs: 逃げ地図は、アルゴリズムがどうこう以前に、地形と徒歩移動、というような、私地が最も原初的に依って立っているものがいかに「不可視的に忘れられていた」か、ということなんじゃないか。”

2012-03-04 18:21:47