今日、街ですれ違った人がホームレスかも!?「若者ホームレス」に関するまとめ

若者ホームレス支援ネットワーク会議「若者ホームレスと日本の未来」の内容を、ビッグイシュー基金のTwitterアカウントから行った実況を中心にまとめました。 リーマンショック以降、増加傾向がある『若者ホームレス』の実情と、問題解決のための課題について、少しでも多くの方に知っていただければ、と思います。
23
前へ 1 2 3 ・・ 6 次へ
稲葉剛 @inabatsuyoshi

ビッグイシュー販売者の青木さん、岩村さんのお話。雑誌販売を通して、通行人や、まわりの商店の人たちなどとのつながりができていく様子がわかります。仕事を通した人間関係の回復。あとは低家賃の住宅さえあれば、と思います。@Big_Issue_7th #bigissue

2012-03-10 14:50:34

ホームレス問題が提起する暮らしと社会の未来

放送大学教授・宮本みちこさんの講演。

若者ホームレスが増加する背景には、
彼らが「仕事」「住まい」「つながり」を失っていき、
結果『社会から排除』されてしまう現状がある。

これまでの日本の社会制度にさまざまな点でほころびが出てきており、
その結果、若者が『社会からの排除』されてしまう問題について
講演いただきました。

ビッグイシュー基金(認定NPO法人) @Big_Issue_7th

第1部トークセッション最後の発表は、放送大学教授の宮本みち子さんより「ホームレス問題が提起する暮らしと社会の未来」というテーマで発表いただきます。 #bigissue

2012-03-10 14:50:21
ビッグイシュー基金(認定NPO法人) @Big_Issue_7th

宮本「社会から排除されるとは?若者ホームレスの問題をひとことでまとめると、「社会から排除されてしまう」ということ。」 #bigissue

2012-03-10 14:53:17
ビッグイシュー基金(認定NPO法人) @Big_Issue_7th

宮本「雇用情勢の悪化。一度、企業から解雇されると、以後『労働者として価値をもたないというレッテル』を見られてしまうので、再就職がどんどん難しくなってくる」 #bigissue

2012-03-10 14:54:35
株式会社エンパブリック @Empublic

【若者ホームレス会議】続いて、宮本さんより「ホームレス問題が提起する暮らしと社会の未来」 について宮。宮本「今後10年で若者ホームレスは増えていく。理由として、労働市場からの排除、住宅からの排除、社会関係からの排除が考えられる。」 #bigissue

2012-03-10 14:56:30
ビッグイシュー基金(認定NPO法人) @Big_Issue_7th

宮本「住宅からの排除。日本社会の住まいは多様性がない。入居費用が安く・入りやすい住居が少なく、昔は居候や住み込みで働くなど、住宅が不足する中でも多様性があったが、住宅が多くなるにつれて、逆に多様性がなくなってきた。」 #bigissue

2012-03-10 14:57:33
ビッグイシュー基金(認定NPO法人) @Big_Issue_7th

宮本「日本では『仕事』と『住まい』がないと、社会関係から排除されてしまう。最終的に生きる場所されも奪われることにつながってしまう。」 #bigissue

2012-03-10 14:58:45
ビッグイシュー基金(認定NPO法人) @Big_Issue_7th

宮本「若年ホームレスの問題は特殊なことだと思われがちだが、決してそうではない。障害や貧困、ひきこもりや非正規労働などの、若者が抱える困難な問題と地続き。住まいがなくなった瞬間「ホームレス」になってしまう。」 #bigissue

2012-03-10 15:00:58
まりも @to43ki

やはりホームレスは『独り』で有ることが、ホームレスから抜け出せない大きな原因かな #bigissue

2012-03-10 15:19:46
株式会社エンパブリック @Empublic

【若者ホームレス会議】宮本「若者が抱える困難な現象、例えば障がい、貧困、不登校、中退、ひきこもり、ニート、非正規労働、自殺念慮、アディクションなどは地続き。家がなくなるとホームレスになる。切り取り方が違うだけで背景となっている要因は共通性が高い。」 #bigissue

2012-03-10 15:02:23
ビッグイシュー基金(認定NPO法人) @Big_Issue_7th

宮本「これまでの『日本の社会保障制度』がカバーできない社会問題が多く出ている。社会保障制度は高い雇用率や、安定した家族がいることなどを前提としているが、これまでの10年間で崩壊してしまった。社会保障制度のほころびがホームレス増の問題につながっている。」 #bigissue

2012-03-10 15:05:29
ビッグイシュー基金(認定NPO法人) @Big_Issue_7th

宮本「社会的排除に対する横断的取り組みが必要。仕事や住まいなどのハードや、つながりというソフトの両立が必要。支援対象からもれている人々はたくさんいるし、これからも生まれる。だからこそ、ネットワークが必要。」 #bigissue

2012-03-10 15:07:15
株式会社エンパブリック @Empublic

【若者ホームレス会議】宮本「これら諸現象のは、日本の社会保障制度がカバーできない。会社による家の生活保障(日本型企業福祉)、正社員夫を大黒柱とする安定した家族、教育への期待など工業化時代における生活保障が崩壊、日本型雇用・日本型福祉社会が崩壊している。」 #bigissue

2012-03-10 15:07:24

現場からの報告「今、何が問題で、何が必要とされているのか?」

続くセッションは若者ホームレス問題に関する6つのテーマについて
それぞれのテーマに関連する活動を行っている方々に
問題の背景と、解決のために必要となることを講演いただきました。

ビッグイシュー基金(認定NPO法人) @Big_Issue_7th

まずは本日のイベント参加者のアンケート。若者ホームレスの問題に以前から注目があった/最近問題にきづいた方がおよそ半々。比較的、ホームレスの方を身近なところで感じているひとが多く参加いただいているようです。 #bigissue

2012-03-10 15:11:39
株式会社エンパブリック @Empublic

【若者ホームレス会議】広石登場。本日のイベント参加者。若者ホームレスの問題に以前から注目があった人50%、最近問題にきづいた方が50%。比較的、ホームレスの方を身近なところで感じているひとが多く参加いただいているようです。 #bigissue

2012-03-10 15:16:28

多様な住まいづくりの試み

ビッグイシュー基金(認定NPO法人) @Big_Issue_7th

1つめのテーマは「多様な住まいづくりの試み」。NPO法人自立生活サポートセンター・もやいの理事長、稲葉剛さんからの発表いただきます。 #bigissue

2012-03-10 15:13:07
ビッグイシュー基金(認定NPO法人) @Big_Issue_7th

自立生活サポートセンター・もやいのホームページはこちらです⇒ http://t.co/yflZYOCO #bigissue

2012-03-10 15:13:17
ビッグイシュー基金(認定NPO法人) @Big_Issue_7th

稲葉「まずは住宅費の話。だいたい月収の2割くらいが理想。3割以上になると生活が厳しくなると言われています。若者ホームレスの人が深夜営業の店で寝泊まりしていると、だいたい5-6割くらいになってしまう。これが住まいに関する1つめのハードル」 #bigissue

2012-03-10 15:16:57
ビッグイシュー基金(認定NPO法人) @Big_Issue_7th

稲葉「2つめのハードルは初期費用の高さ。一回ホームレスになってしまうと、働いてもなかなか日々の生活費に追われて、入居の初期費用を払えなくなってしまう。」 #bigissue

2012-03-10 15:18:50
ビッグイシュー基金(認定NPO法人) @Big_Issue_7th

稲葉「3つめのハードルは保証人の問題。さまざまなつながりが途絶えてしまうと、不安定な職についている人には、住宅を借りるハードルが高い。」 #bigissue

2012-03-10 15:19:53
ビッグイシュー基金(認定NPO法人) @Big_Issue_7th

稲葉「若者ホームレスが増える一方、東京では部屋は2割程度空いている。このミスマッチをどう解消していくか?が今後の課題。」 #bigissue

2012-03-10 15:20:11
前へ 1 2 3 ・・ 6 次へ