「ある人物に対する評価がものの判断を誤らせる危険性」について

15
小田嶋隆 @tako_ashi

【ご報告】てなことで「オレは非科学的なデータにまどわされて不安に陥るようなチキンじゃないぞ」族 のより端的な名称は @bubblesgoto  さんのご提案により「マッチョサイエンティスト」およびそのまた略称の「マサイ族(笑)」(←(笑)まで含みます)に決定いたしました。

2012-02-11 15:50:09
岩田健太郎 K Iwata @georgebest1969

小田嶋氏の上杉隆氏記事に対するコメント興味深いです。@levinassien: @tako_ashi 小田嶋さんが福島について、とてもクールな文章を書いてくれました。みんな読んでね。ア・ピース・オブ・警句「レッテルとしてのフクシマ」http://t.co/UGIkyxGF

2012-03-23 09:51:02
JA Favstar 500★'s @favstar500_ja

RT @levinassien: 小田嶋さんが福島について、とてもクールな文章を書いてくれました。みんな読んでね。ア・ピース・オブ・警句「レッテルとしてのフクシマ」http://t.co/bbmNyTro

2012-03-23 10:39:51
JA Favstar 1000★'s @favstar1000_ja

RT @levinassien: 小田嶋さんが福島について、とてもクールな文章を書いてくれました。みんな読んでね。ア・ピース・オブ・警句「レッテルとしてのフクシマ」http://t.co/bbmNyTro

2012-03-23 14:23:15
JA Favstar 50★'s @favstar50_ja2

RT @TomoMachi: 内田樹先生のツイートです! RT @levinassien: 小田嶋隆さんが福島について、とてもクールな文章を書いてくれました。みんな読んでね。ア・ピース・オブ・警句「レッテルとしてのフクシマ」http://t.co/4ddc8VF7

2012-03-23 14:53:56
安冨歩(やすとみ あゆみ) @anmintei

ブログを、こうしん、したよ〜 これはかなり気持ちの悪い文章だった。。。小田嶋 隆「レッテルとしてのフクシマ」の分析 http://t.co/S8qPPFu8

2012-03-23 15:51:11
JA Favstar 1000★'s @favstar1000_ja

RT @TomoMachi: 内田樹先生のツイートです! RT @levinassien: 小田嶋隆さんが福島について、とてもクールな文章を書いてくれました。みんな読んでね。ア・ピース・オブ・警句「レッテルとしてのフクシマ」http://t.co/4ddc8VF7

2012-03-23 18:45:13
@pristinanomine

RT @tosa_suigei: レッテルとしてのフクシマ:「小田嶋さんが福島について、とてもクールな文章を書いてくれました。みんな読んでね。」内田樹氏のこのリツートの方が小田嶋隆氏の気持ちの悪い文章よりショックだ。

2012-03-23 20:23:59
@pristinanomine

内田樹さんは優れた考察もあるけど、小田嶋さんの件はアカンなと思った。安冨さんのブログ読もーっと。

2012-03-23 22:35:11
@pristinanomine

陸山会事件と政治と放射能への考え方は、人の見たくない面を見せてくれることがままあるな。三大鬼門や。( ;´Д`)

2012-03-23 22:43:55
@Quralet

@pristinanomine 世にいう「良識派」やら「リベラル」的な大学先生や弁護士、ジャーナリストといった知識人といわれる人への「ガッカリ感」が半端ないです。でも逆もまた然りで、知らない人やこの人が!という人もいました。

2012-03-23 22:52:07
@pristinanomine

はい。室井佑月とかね! RT @Quralet: pristinanomine 世にいう「良識派」やら「リベラル」的な大学先生や弁護士、ジャーナリストといった知識人といわれる人への「ガッカリ感」が半端ないです。でも逆もまた然りで、知らない人やこの人が!という人もいました。

2012-03-23 22:55:29
きじにゃあ(哲学猫) @kijinyaa

@pristinanomine こばは。(*´∀`)ノ 小田嶋隆の「レッテルとしてのフクシマ」先ほど読みました。この論説に含まれる詭弁については安冨さんが分析してくれているのでそちらに譲りますが、僕が感じたのは「ある人物に対する評価がものの判断を誤らせる危険性」についてです。(続

2012-03-23 23:40:30
きじにゃあ(哲学猫) @kijinyaa

@pristinanomine 承前)僕は、小田嶋隆がこのようなコラムを書いた裏側に、彼の上杉隆に対する嫌悪を感じて仕方がないんです。それが彼の目を曇らせ、読むものを不愉快にさせる遠因になっている気がします。陸山会事件でも、小沢さんへの嫌悪から逃れられない論者はいますよね。(続

2012-03-23 23:40:51
きじにゃあ(哲学猫) @kijinyaa

@pristinanomine 承前)考え中さんの「陸山会事件と政治と放射能への考え方は、人の見たくない面を見せてくれることがままあるな。三大鬼門や」は、まさにそうした詭弁の裏に潜む個人的な感情・個人的な利害を、肌で感じ取ったものだと思います。(*´∀`)ノ

2012-03-23 23:42:00
@pristinanomine

@kijinyaa こばは!きじにゃあさんが小田嶋さんを評価されていたので、私も彼をフォローしていたんですけど、上杉さんのことは何かごちゃごちゃ言ってるなー程度の認識だったんで、驚きました。でもお見立てになっとくです。ちくわぶもきよしも、上杉さん憎さから脱線しましたよね

2012-03-23 23:45:04
@pristinanomine

@kijinyaa 上杉さんのどこがそんなに人を熱くさせるのか判らないのですが、小田嶋さんが全くらしくない(震災一年のテレビの欺瞞を軽やかに批判していた同じ人とは思えない)、安冨さんに粗悪品だと一刀両断されるような文章を書いてしまったのには、そういう理由があったとしか思えませんね

2012-03-23 23:49:13
@Quralet

@kijinyaa @pristinanomine これは、ずっと小田嶋さんのツイート見ていて感じてたことです。きじにゃあさん、見事に纏めてくれました!

2012-03-23 23:50:07
@pristinanomine

@kijinyaa うちの父親は小沢一郎が絡むと全く理屈を受付けなくなるんですけど、それと同じ事が小田嶋さんにも起こってたんでしょうね。懐疑とか怒りは理性に働きかけると凄く頭が冴えるらしい(浜矩子女史)けど、物事を見えなくする怒りってのもあるんですね・・・

2012-03-23 23:52:17
@pristinanomine

RT @tosa_suigei: 小田嶋隆氏のコロキアルで耳に優しい、だが面妖でブレまくりの脱原発論批判が胸にもたれて気分が悪い。ブログ「言うだけ野暮」更新 http://t.co/CrEIaC4C

2012-03-23 23:56:50
@pristinanomine

土佐の酔鯨さんも鋭いけど、深さで@kijinyaa さんの説に軍配があがりますな

2012-03-23 23:57:30
きじにゃあ(哲学猫) @kijinyaa

@pristinanomine 僕が評価しているのは、彼の修辞的文章技術です。詭弁も他愛ないことに使う分には、エンターテインメントですから。今回のコラムはちょっと感情に流されすぎた気がします。ちなみに内田樹さんも、対象に対する親近感から、正しい評価ができなく嫌いがあるようですね。

2012-03-23 23:57:31
きじにゃあ(哲学猫) @kijinyaa

@pristinanomine 訂正)誤:できなく嫌いがある→正:できなくなる嫌いがある @kijinyaa

2012-03-24 00:00:37
@pristinanomine

@kijinyaa 内田樹さんもそうですよね。あと、どこまで本心を書いてるか判らない雰囲気があって、深く追いたいとは思えず・・・原発供養の話とか、教育の話とか、興味深いものをつまみ食いする感じになってしまいます(;´∀`)

2012-03-24 00:00:55
きじにゃあ(哲学猫) @kijinyaa

@pristinanomine あ、僕も同じです。(;´∀`)ノ やはり今は平時じゃないんでしょうね。平時なら気にならないことが、いろいろと表に出てきてしまう。知識人と云われる人には、つらい時代です。(*´∀`)ノ

2012-03-24 00:04:03