2012年3月|CSR関連ツイートまとめ

2012年3月のCSR関連ツイートをまとめました。
0
前へ 1 ・・ 4 5 7 次へ
安藤光展/サステナコンサル @Mitsunobu3

コミュニティってのは、CSRだけでなくライフスタイルにおいても、非常に大切になってきた。社会とは、そもそも、コミュニティなのかもね。

2012-03-23 08:10:35
安藤光展/サステナコンサル @Mitsunobu3

CSRはインパクトこそポジティブであるが、内容はネガティブなアプローチをとることも多い。

2012-03-23 16:20:29
安藤光展/サステナコンサル @Mitsunobu3

だそうだ。 / 今日23日の日経MJ一面 「社会貢献鍛える実力派NPO 」 CSRを実践するため、市場に精通したNPOと戦略的に組む新潮流を追った

2012-03-24 01:35:45
安藤光展/サステナコンサル @Mitsunobu3

辻元氏「政府は善意の第三者ではない」。うー、んっ!?「企業は善意の第三者ではない」みたいな話しを聞いたばかりだけど、このロジックはどうなんでしょうね?

2012-03-24 12:06:57
安藤光展/サステナコンサル @Mitsunobu3

#休眠口座 「新しい公共はコミュニティソリューション。民間発の公。」だそうだ。コミュニティソリューションか。CSRにもこの視点は大切かもな。

2012-03-24 13:39:35
安藤光展/サステナコンサル @Mitsunobu3

ヨーロッパのCSR最強説はマジ勘弁。日本の商文化とどこが似ているのだ?バックボーンが大きく異なるものに、「欧米CSRの最新情報を学べ!」って、あんたが日本のCSR文化史を学びなさいよって。学ぶことは大切。世界を知ることは重要。でも、今、あなたがいるのは日本なんだよ。

2012-03-24 13:49:43
安藤光展/サステナコンサル @Mitsunobu3

日用品をメディアにする社会派広告。いつも触れるものにってのは効果的かもね。 / この冬、たくさんのホームレスを暖めた、クリーニング店の小さな広告 http://t.co/Qq6I6uSR

2012-03-24 13:57:20
安藤光展/サステナコンサル @Mitsunobu3

グリーン購入。消費者が社会を変えることは、できる。

2012-03-24 14:12:46
安藤光展/サステナコンサル @Mitsunobu3

「新しい物事にチャレンジするのは、いつが良いと思いますか?」との質問に、僕は一言。「いま。まず始めよう」と。

2012-03-24 16:46:16
安藤光展/サステナコンサル @Mitsunobu3

SSという考え方がある。ステークホルダー満足度のこと。ES,CSの満足度視点をより拡大した視点なのかな。顧客も従業員も身近なステークホルダーですもんね。

2012-03-25 11:08:02
安藤光展/サステナコンサル @Mitsunobu3

食や農に関する部分はそれが顕著ですよね。RT @hitogara: 都市住民は自らの合理性が、都市の外部にも適用できると錯覚している。都市は自然資本の搾取の上に成立する、自己完結できない空間だが、そこで培った合理性とは「自然を支配する」思考である。

2012-03-25 12:38:49
安藤光展/サステナコンサル @Mitsunobu3

企業もNPOも結局“営業力”がある所が生き残る。NPOといえども、特定企業とは競合関係にあるわけだし、すべての活動において企業とNPOで仲良くいこう!とはいかない。どんなにすばらしい理念・コンテンツでも3年でクローズしちゃうのは寂しすぎるよ。

2012-03-25 13:11:46
安藤光展/サステナコンサル @Mitsunobu3

永遠のニッチ・プレイヤーでもいいじゃん。日本的CSRとして、不正を戒め、商売を通して社会に貢献する精神が歴史的に受け継がれてきている。日本人らしく、温故知新で突き抜けようぜ。

2012-03-25 13:53:02
安藤光展/サステナコンサル @Mitsunobu3

CSRは、日本型・ヨーロッパ型・アメリカ型と大きく分けられ、最も重要視する項目や、制度・文化が異なっている。その差こそ知っておくべきとはいえ、日本で主要な活動をするなら、日本型をメインにおくべきと思うけどね。

2012-03-25 13:56:14
安藤光展/サステナコンサル @Mitsunobu3

製造業?のCSR(社会における役割)ってこうあるべきなのかも。 / Apple製品が、障がい者の社会参加の入口となる http://t.co/GmUjwqOO

2012-03-25 20:43:33
安藤光展/サステナコンサル @Mitsunobu3

飲食店も企業もNPOも「コンセプト(理念)」がすべて。理念達成(目的)以外はすべて、ただの手段にすぎない。自分たちは何者で、誰に貢献し、どんな社会を目指すのか。

2012-03-25 21:37:11
安藤光展/サステナコンサル @Mitsunobu3

まぁ、確かにCSRに一番重要なことは、年何回かのイベントや環境活動プログラムではなく、日々の日常業務だったりする。スペシャルを日常に混ぜるのではなく、日常そのものの社会性を高めていく。なかなか難しいですが、CSRを特別視している時点でCSRではないのかも。

2012-03-26 00:15:03
安藤光展/サステナコンサル @Mitsunobu3

「コンプライアンス=法令順守」は誤訳――CSRの本質論 — オルタナ: 環境とCSRにフォーカスした日本唯一のビジネス情報誌「オルタナ」 http://t.co/x805Xz80

2012-03-26 01:51:33
ヒトガラ号 @hitogara

日本工業規格(JIS)によるSRガイドライン JIS Z 26000こと「社会的責任に関する手引」 3月21日に発行されています。対応する国際規格はISO26000、属性はIDTです。ヨロピコ。 http://t.co/NLwHk2Iw

2012-03-26 09:28:58
安藤光展/サステナコンサル @Mitsunobu3

日本では、カーボンフットプリントラベルそのものの話題が少ないですよねぇ。 / 「英テスコ、カーボンフットプリントラベル撤退」の誤報から学んだ教訓――下田屋毅の欧州CSR最前線(8) http://t.co/i9aG6haY

2012-03-26 10:14:02
安藤光展/サステナコンサル @Mitsunobu3

戦略的か否か。 / 社会貢献活動を通じて競争優位を創り出す: IBMのビジョン推進力強化 - 水上武彦のサステナビリティ経営論: http://t.co/lZzEqhCN

2012-03-26 10:43:05
安藤光展/サステナコンサル @Mitsunobu3

ブログ更新!CSR活動の基本的フレームワークですが、重要なことなのでまとめました。 / CSRの“次”のステップと、その落とし穴とは。 http://t.co/C9oeyhur

2012-03-26 12:12:03
安藤光展/サステナコンサル @Mitsunobu3

ブログ更新!反応(リアクション)という視点から、コミュニケーションを考えてみた。 / CSRにおいて、コミュニケーションは存在しない。 | CSRの、その先へ。 http://t.co/LJB0ZvBQ

2012-03-26 14:15:23
安藤光展/サステナコンサル @Mitsunobu3

これ行きたいなぁ。 / 震災関連の広告資料を特別展示 : エンタメ : YOMIURI ONLINE(読売新聞) http://t.co/snLkXnHZ

2012-03-26 14:20:39
安藤光展/サステナコンサル @Mitsunobu3

佐賀のCSRすげー。 / 県民協働を基本方針の一つに掲げる佐賀県 http://t.co/Hc1FDhMJ

2012-03-26 21:49:49
前へ 1 ・・ 4 5 7 次へ