昨日発生していたサイトログインできない不具合は修正されております(詳細はこちら)

トスのスピードに関して(打ちやすく初速の速いボールはあるのか)

全日本バレーボールチーム男子の会見で植田監督が発言した「1つの大きなポイントは、トスのスピードだ」、「打ちやすく初速の速いボール」の発言から始まった議論をまとめました。「落下率の大きいトス」の話が後半に出てきます。 ここら辺の話は以前に「1000本トスのこちら側 #vabotterhttp://togetter.com/li/238370でも同じような議論をしているのでここも含めてご覧になると話の流れがよりわかり易くなると思います。 誰でも編集可にしておきましたので追加、削除はご自由にどうぞ。
14
前へ 1 ・・ 5 6 次へ
KGBH_007 @KGBH_007

@456kyoto ボールの軌道変化は外部の力によって起きるので、同じように力がかかっても、軽いものは良く動くし、重いものはあまり動かないのです。

2012-04-13 13:10:40
KGBH_007 @KGBH_007

@456kyoto 回転数はキレの要素の1つとは思いますが、いかにブレーキ(進行方向と逆向きの力)がかかるかも重要でしょうからね。回転のベクトルとかかなぁ。

2012-04-13 13:13:04
バレーボールマガジン公式 @vbm_link

【VBW】新しい記事: 全日本男子会見コメント(2012年4月10日) http://t.co/mQySxCIi #vabotter

2012-04-13 19:50:09
ライター 中西美雁 @mikari555

男子の会見コメントアップしました。http://t.co/daSDw6TZブログにも書きましたが、ゴッツのコメントはあまりにも会話形式だったので、別途ミニインタビュー形式でアップします。後日になります。お待ちくださいね。

2012-04-13 20:07:24
KGBH_007 @KGBH_007

これを読む限りでは、山本や山村は気づいてる。宇佐美、阿部はまだ悩んでる?米山は心配。知らぬは滝の人だけ?“@vb_world: 【VBW】新しい記事: 全日本男子会見コメント(2012年4月10日) http://t.co/uSaoLBXB #vabotter

2012-04-13 21:48:30
taknuno55 @taknuno55

一番聞きたかったことが…(監督の言われた初速の速くて打ちやすいボールというのは?)宇佐見:えーと……ですね。すごく、難しい表現なんです。…RT @mikari555: 男子の会見コメントアップhttp://t.co/mDyY4uBN #vabotter #volleyballjp

2012-04-13 23:19:21
taknuno55 @taknuno55

@mikari555 「結局はアタッカーが打てるトス、打ちやすい高さのトスというと表現がおかしい、打点をとらせるためのトスなんである程度高さは出てきますけど、高さがあるということは、リバウンドもとれる。」この「表現がおかしい」ってところがよく分かりません。 #vabotter

2012-04-13 23:29:31
ライター 中西美雁 @mikari555

@taknuno55 えーと、そこは、「高さがあればいいというものでもない」的なニュアンスで言っていたように記憶しています。でも、大体話したままを書いてます。

2012-04-13 23:32:37
taknuno55 @taknuno55

現実に「初速を速く」という意識はないみたいで一安心。RT(監督の言われた初速の速くて打ちやすいボールというのは?)宇佐見:えーと… @mikari555: 男子の会見コメントアップhttp://t.co/mDyY4uBN #vabotter #volleyballjp

2012-04-13 23:35:37
taknuno55 @taknuno55

いみわかんねーしってことかもね。 #vabotter

2012-04-13 23:36:14
【軟式】ギリギリさん @girigiri1999

「セットに入る動作からアタックまでの時間を短く」になってたのを「充分にタメとリズムを作ってアタッカーとの間合いを測り、ただトスのスピードだけは早く」に修正すると言いたかったのかな?

2012-04-13 23:49:47
【軟式】ギリギリさん @girigiri1999

早く× 速く○ また間違えちゃった

2012-04-13 23:51:15
taknuno55 @taknuno55

@girigirijoe 「初速」ってことで、自分の手から出るところに関することとして「ためてからトスを出すことで、まあブロッカーを釘付けにするというのが僕はベストなんじゃないかな」が答えかも知れませんね。物理学的な「初速」は意識していないみたいですね。 #vabotter

2012-04-13 23:57:33
【軟式】ギリギリさん @girigiri1999

@taknuno55 そうですね。自分も彼のコメントからは植田さんの意図する事を読み取るのはできませんでした。俺だけ理解できないのかと不安になりました(笑)

2012-04-14 00:01:27
強行突破 @kaz10000

バスケのフリースローの距離からオーバーパスでバレーボールリングに当てないようににバスケのゴールに入れるには、放物線軌道ではかなり高く上げなくてはいけなくて難しい。 #vabotter

2012-04-14 14:51:31
強行突破 @kaz10000

高さ的にバレーのスパイクヒットとも近いから、遊びでこういうことを練習前にやればいいのに。ボールを「運ぶ」をやらないとリングに当たるよ。当てずにふわっとネットに引っかかる感触が気持ちいい。 #vabotter

2012-04-14 14:53:30
強行突破 @kaz10000

ピンポン球を数メートル離れたゴミ箱に投げ入れる…みたいな遊びをやってみてもいい。バレーボールのカゴにボールを投げ入れてダイレクトインする遊びよりも極端な軌道を描くので面白い。 #vabotter

2012-04-14 14:56:14
びおごん @P_206RC

実は結構すっきりした。 2年ぐらい前、セット軌道を抵抗を考慮して式をいじくって(算数レベル)いたらいろいろ矛盾が生じてあきらめた。もともと速度が遅いのでほとんど空気抵抗に差異が生じず、初速と射角で軌道は決まる。良いセット良くないセットはトス質ではないと。 #vabotter

2012-04-14 16:28:17
KGBH_007 @KGBH_007

@P_206RC そういう事だと思います。そしてボールの軌道変化に必要な初速と射角は、ある程度の閾値(認知出来る範囲)があると思います。 #vabotter

2012-04-14 17:14:12
KGBH_007 @KGBH_007

最もシンプルには、初速と終速を測定すればいいと思う。出来れば映像上で。スピードガンだとドップラーを利用してるだろうから不適切。 #vabotter

2012-04-14 17:17:51
びおごん @P_206RC

ありがとうございます。納得です。ひとつもやもやが晴れた! RT @KGBH_007 そういう事だと思います。そしてボールの軌道変化に必要な初速と射角は、ある程度の閾値(認知出来る範囲)があると思います。 #vabotter

2012-04-14 17:18:25
KGBH_007 @KGBH_007

【ゆるぼ】今、モヤモヤしてるのは「セット低い低い病」の治し方。特にクイックの。 #vabotter

2012-04-14 17:22:51
びおごん @P_206RC

難病指定! でも、見せるのがイチバン、しろうとでもわかるべ。のような気が。 RT @KGBH_007: 【ゆるぼ】今、モヤモヤしてるのは「セット低い低い病」の治し方。特にクイックの。 #vabotter

2012-04-14 17:27:28
ayanamiT @ayanami2015

MBの踏み切りを遅くしたら、クイックの低い低い病は治ることが多いです。 RT @KGBH_007:【ゆるぼ】今、モヤモヤしてるのは「セット低い低い病」の治し方。特にクイックの。 #vabotter

2012-04-14 17:32:10
前へ 1 ・・ 5 6 次へ