正しくTogetter / min.tにログインできない不具合が発生中です。X側の修正をお待ちください(詳細はこちら)

新聞とテレビを見て記者クラブの存続に手を貸すのは本当に犯罪的・・・と語る寺澤有氏の記者クラブ問題ツイートの纏め

暫定
10
前へ 1 ・・ 5 6 8 次へ
寺澤有 @Yu_TERASAWA

埼玉は近いから、フリーランスのみんなで攻めちゃうとか? しかし、記者クラブの連中も貧すれば鈍するでみっともないなあ。 RT @hidenori310 まだ、そんな状況です。幹事社の記者に「規則、規則」と言われて、会見場から追い出せれました。

2012-04-24 16:36:49
佐藤 秀則 @hidenori310

@Yu_TERASAWA  そうですね。ケツの穴は間違いなく小さいです。事前に申し込みがないとダメだと言ってました。でも、ずいぶん古い規約の書類を見たら、フリーランスの申し込み基準はかなり厳しいものでした。詳しくはあとでビデオでアップします。

2012-04-24 16:43:54
寺澤有 @Yu_TERASAWA

記者クラブの連中が偉そうに「事前に申し込みがないとダメ」とか言えた義理なんですかね。県庁舎内の広い部屋を無料のオフィス(原資は税金)として使っているくせに。 RT @hidenori310 事前に申し込みがないとダメだと言ってました。でも、フリーランスの申し込み基準はかなり厳しい

2012-04-24 16:53:14
佐藤 秀則 @hidenori310

@Yu_TERASAWA そうですね。会見の場は公共のものなのにおかしいですね。

2012-04-24 17:09:07
fjoe fujishima shin @sfjoe

@Yu_TERASAWA 記者クラブの問題はフリージャーナリストと記者クラブだけの問題でもない。知らずに税金を使われてた納税者の共有すべき問題。しかも、クラブに都合の悪い情報は出さないわけだから、こりゃ酷いと言うしかない。

2012-04-24 17:25:22
寺澤有 @Yu_TERASAWA

記者会見って、税金使ってやってるんだよ。人も場所も。それで、特定のマスコミ企業10数社しか参加できないって、どういうこと? 勝手に補助金出してるようなもんじゃん。 RT @hidenori310 会見の場は公共のものなのにおかしいですね。

2012-04-24 17:55:28
寺澤有 @Yu_TERASAWA

納税者が怒って、記者クラブを庁舎から追い出すことが必要です。 RT @sfjoe 記者クラブの問題はフリージャーナリストと記者クラブだけの問題でもない。知らずに税金を使われてた納税者の共有すべき問題。しかも、クラブに都合の悪い情報は出さないわけだから、こりゃ酷いと言うしかない。

2012-04-24 17:57:07
寺澤有 @Yu_TERASAWA

本日、新聞の勧誘員が来ました。「10年ぐらい新聞はとっていませんし、今後もとる予定はありません」と対応したら、「紙の肌触りが懐かしくなりませんか」と言われました。新聞って、ノスタルジーに訴えるものになっているんだなあと思いました。

2012-04-24 21:48:25
ブックスナイト @booksnight

@Yu_TERASAWA 家も現在、新聞とっていません。本紙も含め広告が多すぎ!内容も薄っぺらな感じです。情報ならネット上の方が濃い目かも・・・(>_<)

2012-04-24 22:12:32
だいすけ @jdan_511021

私は昨年6月に長年とっていた朝日新聞やめました。リサイクルゴミに出すしかない物になっていましたもんね。@hamemen @Yu_TERASAWA 新聞って、ノスタルジーに訴えるものになっているんだなあと思いました。”

2012-04-24 23:00:15
燻 銀造 @ginzok

@Yu_TERASAWA @hidenori310 全く同感です。記者クラブってそういう風になっていたのですね。まるっきり日本社会。いわゆる村ですね。以前より、マスコミュニケーション業界って最も保守的だと思っています。

2012-04-25 07:08:21
寺澤有 @Yu_TERASAWA

記者クラブって、はじめに商売ありきの組織なのに、ジャーナリズムがど~たらとか偉そうなことを語るから、かえってムカつくんです。 RT @ginzok 全く同感です。記者クラブってそういう風になっていたのですね。まるっきり日本社会。いわゆる村ですね。

2012-04-25 07:26:44
寺澤有 @Yu_TERASAWA

それが記者クラブを殲滅する最も有効な手段です。 RT @nkym5108 私は昨年6月に長年とっていた朝日新聞やめました。リサイクルゴミに出すしかない物になっていましたもんね。

2012-04-25 07:28:00
寺澤有 @Yu_TERASAWA

新聞代に毎月数千円も支払う人って、本当にムダづかいが好きなんだなあと思います。 RT @booksnight 家も現在、新聞とっていません。本紙も含め広告が多すぎ!内容も薄っぺらな感じです。情報ならネット上の方が濃い目かも・・・(>_<)

2012-04-25 07:31:22
akame48taki @okinawaoh

商売をしている自覚がない。世間知らず集団です。 RT @Yu_TERASAWA: 記者クラブって、はじめに商売ありきの組織なのに、ジャーナリズムがど~たらとか偉そうなことを語るから、かえってムカつくんです。 RT @ginzok 全く同感です。記者クラブってそういう風になってい

2012-04-25 08:53:02
立石泰則@『正しく生きる ケーズデンキ創業者・加藤馨の生涯』(岩波書店)発売中 @yasunori10514

はい、「ムダづかいが好きな」ひとりです。RT @Yu_TERASAWA @booksnight 新聞代に毎月数千円も支払う人って、本当にムダづかいが好きなんだなあと思います。

2012-04-25 09:06:15
寺澤有 @Yu_TERASAWA

西野さんが新聞記者だったときも? RT @okinawaoh 商売をしている自覚がない。世間知らず集団です。 RT @Yu_TERASAWA: 記者クラブって、はじめに商売ありきの組織なのに、ジャーナリズムがど~たらとか偉そうなことを語るから、かえってムカつくんです。

2012-04-25 18:25:35
寺澤有 @Yu_TERASAWA

今は、立石さんには、ソニータブレットという味方がいるんですから、紙は捨てたほうがいいです。 RT @yasunori10514 はい、「ムダづかいが好きな」ひとりです。RT @Yu_TERASAWA 新聞代に毎月数千円も支払う人って、本当にムダづかいが好きなんだなあと思います。

2012-04-25 18:27:51
おかだひろのり @okadahironori

紙もいいところがあるから、使い分ければいいのでは?? RT @Yu_TERASAWA: 今は、立石さんには、ソニータブレットという味方がいるんですから、紙は捨てたほうがいいです。 RT @yasunori10514 はい、「ムダづかいが好きな」ひとりです。RT 新聞代に毎月数千円

2012-04-25 18:42:23
寺澤有 @Yu_TERASAWA

毎日、大量の紙とインクを消費して、それを戸別配達するって、負荷大 RT @okadahironori 紙もいいところがあるから、使い分ければいいのでは?? RT @Yu_TERASAWA: 今は、立石さんには、ソニータブレットという味方がいるんですから、紙は捨てたほうがいいです。

2012-04-25 18:49:03
沙羅双樹の花 @sarasoujunohana

@nekonooya おはよう~。こちらも晴れてきましたよ~。うん、読売止めて朝日にしたんだけど、ジャーナリストの寺澤有さんが仰る通り、購読する意味が無いかもと思っている今日この頃です(笑)猫のトイレシートやタンスの湿気取りにはGOODだったけど。珈琲はホットで2杯目なう。

2012-04-28 08:20:52
寺澤有 @Yu_TERASAWA

毎月の新聞代で、頑張っているフリーランスの本が2冊は買えます。そちらのほうが有効なおカネの使い方だとは思いませんか。 RT @sarasoujunohana 読売止めて朝日にしたんだけど、ジャーナリストの寺澤有さんが仰る通り、購読する意味が無いかもと思っている今日この頃です

2012-04-28 15:20:13
萬田労 @Tyuramanta

仰るとおりです。問題は生ゴミ捨てるときに新聞が必要なことです。 RT @Yu_TERASAWA 毎月の新聞代で、頑張っているフリーランスの本が2冊は買えます。そちらのほうが有効なおカネの使い方だとは思いませんか

2012-04-28 15:28:17
寺澤有 @Yu_TERASAWA

紙だけ買うと、いくらなんですかね。 RT @webmas95 仰るとおりです。問題は生ゴミ捨てるときに新聞が必要なことです。 RT 寺澤: 毎月の新聞代で、頑張っているフリーランスの本が2冊は買えます。そちらのほうが有効なおカネの使い方だとは思いませんか

2012-04-28 15:48:02
くり まさ @namagoroshi

何のチェックもないフリーランスの垂れ流し情報を取捨選択できるリテラシーの高い人は、新聞からも同定度に有効な情報が得られると思う。 RT @Yu_TERASAWA: 毎月の新聞代で、頑張っているフリーランスの本が2冊は買えます。そちらのほうが有効なおカネの使い方だとは思いませんか。

2012-04-29 00:29:37
前へ 1 ・・ 5 6 8 次へ