2012/5/9・20:30開始 東​京電力 西澤俊夫 取締役社長​ 記者会見

7
前へ 1 ・・ 7 8 次へ
ドラえもん @jaikoman

西澤社長:外部との事業者との連携により、火力発電所の高効率化やリプレイスを進める他、燃料調達のオペレーション見直しや施設の共同運用によって、安定化、低廉化を進めること、また、47ページにあるとおり、スマートメーターのオープンな調達、導入価格を測り、#iwakamiyasumi2

2012-05-09 22:32:17
ドラえもん @jaikoman

西澤社長:すべての客への配備を実現して参りたいと思っている。次に50ページを見るんだ。これは新しい東電に生まれ変わるための意識改革の方向性を示している。51~53ページにはそれぞれ、これを実行するための3つの改革、すなわちガバナンスの改革、#iwakamiyasumi2

2012-05-09 22:32:31
ドラえもん @jaikoman

西澤社長:組織改革、人事制度改革について掲載している。少し具体的に説明させて戴く。51頁には委員会設置会社への以降イメージを記載している。 経営の透明性の向上とより迅速かつ的確な意思決定、業務執行を目的として2012年6月の株主総会での承認を経て、#iwakamiyasumi2

2012-05-09 22:33:11
ドラえもん @jaikoman

西澤社長:経営機構を委員会設置会社に移行する。各委員会の人数や議長については現時点で決まったものというか、未定ではあるが、現在、新経営陣や支援機構とも協議の上、決定してまいりたいと思っている。#iwakamiyasumi2

2012-05-09 22:33:20
ドラえもん @jaikoman

西澤社長:52ページにカンパニー制について示している。各部門のミッション、趣旨構造の明確化や透明性向上の目的に、火力・燃料部門は2012年下半期に。送配電小売部門は2013年4月に移行する予定である。中長期的にはグループ内の分社化、#iwakamiyasumi2

2012-05-09 22:33:38
ドラえもん @jaikoman

西澤社長:持ち株会社制への移行等についても検討をしていく。54,55ページを見るんだ。これは財務基盤の強化について示している。当社が社債市場で技術的な資金調達が可能となるまでの間、全ての取引金融機関に対して与信を維持をお願いしていく。#iwakamiyasumi2

2012-05-09 22:33:50
ドラえもん @jaikoman

西澤社長:加えて主要取引金融機関に対して約1兆円の追加融資の与信の実行をお願いしていきたいと考えている。次に支援機構からの出資についてだ。55ページにあるとおり、財務基盤の今日のために当社の株主総会で必要な議決がなされた後、#iwakamiyasumi2

2012-05-09 22:34:08
ドラえもん @jaikoman

西澤社長:当社が発行する1兆円相当の株式を支援機構に引き受けて頂く。これにより支援機構は出資時に議決権付きの種類株式により当社の総議決権の2分の1超を取得するとともに、追加的に議決権を取得できる転換権付無議決権種類株式の引受けにより、#iwakamiyasumi2

2012-05-09 22:34:29
ドラえもん @jaikoman

西澤社長:潜在的に総議決権の3分の2超の議決権を確保することになる。これらの方策に加え、当社自らも徹底した合理化と精力的な戦略的な事業展開によって収益を確保し、特別負担金を支払いつつ、内部留保によって着実に資本増強を図って行きたいと考えている。#iwakamiyasumi2

2012-05-09 22:34:42
ドラえもん @jaikoman

西澤社長:経営責任の明確化について説明する。当社原子力事故に関わる経営責任の一環として昨年の6月に当時の社長、原子力担当の副社長が退任、加えて役員報酬についても代表取締役は全額返上、その他役員についても減額等を実施している。#iwakamiyasumi2

2012-05-09 22:34:56
ドラえもん @jaikoman

西澤社長:この度支援機構に対して賠償資金に加え、株式の引受による多額の資金援助をお願いし、更に取引金融機関にも多大な協力をお願いすることとなった。また、事業計画を実行に移すことにより、新しい東電の確率に向けて新体制も整える。#iwakamiyasumi2

2012-05-09 22:35:07
ドラえもん @jaikoman

西澤社長:★こうした状況を鑑みて経営責任を更に明確にするため、本年6月の株主総会において、取締役、及び監査役は全員が退任し、一部を覗いて再任しないこととした。また、退職慰労金の支給対象となるものについては、その受取を辞退する。#iwakamiyasumi2

2012-05-09 22:35:23
ドラえもん @jaikoman

西澤社長:★次に経営合理化のための方策、電気料金の改定について説明する。24ページを見るんだ。この24ページ以降は経営合理化について説明をさせて頂く。先ず、25ページを見るんだ。ここでは経営合理化の全体像を示しているが、#iwakamiyasumi2

2012-05-09 22:35:36
ドラえもん @jaikoman

西澤社長:昨年11月に策定した緊急特別事業計画からさらに構造的な合理化まで踏み込んで、聖域を設けず、最大限の合理化作を盛り込んだものである。策定にあたっては支援機構、当社の職員のみならず、外部の専門家も活用して中立的、専門的な立場から検討を実施した。#iwakamiyasumi2

2012-05-09 22:35:52
ドラえもん @jaikoman

西澤社長:計画はコスト削減、設備投資の抑制、資産売却の3分野にまとめている。先ずコスト削減については緊急特別事業計画の金額に対して10年間で合計 約6,565億円 のコスト削減を積み増しし、#iwakamiyasumi2

2012-05-09 22:36:01
ドラえもん @jaikoman

西澤社長:2021年までの10年間で約で3兆3,650億円 を超えるコストを削減を実現していきたいと思っている。21~31ページにかけて具体的な削減策について記載している。27~29ページは資材、役務調達費用についてまとめている。#iwakamiyasumi2

2012-05-09 22:36:18
ドラえもん @jaikoman

西澤社長:第一フェーズでは工事・点検の中止・実施時期の見直しや、子会社・関連会社との取引価格の一律削減などの「単価」と「量」の両面からコスト削減を実施する。第二フェーズでは子会社・関連会社のコスト構造に組み込んだり、#iwakamiyasumi2

2012-05-09 22:36:33
ドラえもん @jaikoman

西澤社長:子会社、関連会社、外部取引会社への発注方法や取引方法を抜本的に見なおすなど構造的な合理化によるコスト削減に取り組んでいく。その結果、28ページの表にあるが、資材・役務調達費用を10年間で6,641億円削減する。#iwakamiyasumi2

2012-05-09 22:36:42
ドラえもん @jaikoman

西澤社長:次に30ページを見るんだ。ここでは売電、燃料調達に関わる費用の削減について記載している。第一フェーズではガスタービンの燃料を経由から安価な都市ガスへ転換することによりコスト削減を行なっていく。#iwakamiyasumi2

2012-05-09 22:36:52
ドラえもん @jaikoman

西澤社長:第二フェーズでは他の火力燃料に比べて発電コストが安いLNG火力の稼働率を向上させるべく、燃料受け入れのオペレーション合理化による削減に取り組んでいく。この結果、売電燃料調達にかかる10年間で6,641億円を削減する。#iwakamiyasumi2

2012-05-09 22:37:06
ドラえもん @jaikoman

西澤社長:次に31,32ページを見るんだ。人件費の削減についてだ。第一フェーズでは既に実施している福利厚生施設の全廃や役員、社員の年収カットに加え、年金の減額、福利厚生制度の見直しを実施する。#iwakamiyasumi2

2012-05-09 22:37:22
ドラえもん @jaikoman

西澤社長:また、人員削減については2年連続で新規採用をゼロとした上で2013年度に希望退職を実施する。これにより連結で約7,400人、単体で約3,600人の規模になる。更に第二フェーズでは任用の厳選化等の人事制度の運用まで踏み込むと共に、#iwakamiyasumi2

2012-05-09 22:37:35
ドラえもん @jaikoman

西澤社長:★人員削減計画の前倒しを図り、さらなる人件費の削減に取り組んでいく。これらにより、人件費を10年間で1兆2,758億円を削減する。これは本事業計画におけるコスト削減全体の約4割近くに上る。#iwakamiyasumi2

2012-05-09 22:37:53
ドラえもん @jaikoman

西澤社長:次に33~34ページを見るんだ。その他経緯費の削減だ。第一フェーズでは寄付金を廃止。節電のお願いなど必要最低限の物を覗いた報告を実施させていただく。これにより徹底的なコスト削減を行なっていく。#iwakamiyasumi2

2012-05-09 22:38:11
ドラえもん @jaikoman

西澤社長:第二フェーズでは研究テーマの厳選や人員の合理化による執務スペースの削減など、他の合理化策とも連動した構造的な合理化に取り組んでいく。その結果、その他経費であるが、10年間で9,687億円の削減をしていく。#iwakamiyasumi2

2012-05-09 22:38:22
前へ 1 ・・ 7 8 次へ