日食観察&撮影時に「忘れちゃだめ」なこと。

5月21日の金環日食を観測される方、日食グラスは用意していても、撮影時にうっかりすると大変なことに。 自然科学書編集者、科学系ライターの柏井勇魚さんによる注意事項連ツイを中心に、天文学史を専攻する大学院生+天文ライター・廣瀬匠さんのコメント、国立天文台天文情報センター・縣秀彦さんのコメントをまとめました。
114
縣秀彦 @agata_naoj

問題のある日食グラスは、デメテルという会社のもの、たぶん、これ一種類かも? ほとんどは大丈夫なのに、日食グラスは危ないという風評が悲しい。 問題は正しい使い方。太陽を目に直接入れない工夫を。使い方をよく理解し、1-2分みたら 目を休めること。 ぜひ、怖がらず、日食観て下さい!!!

2012-05-17 19:28:35
NHK@首都圏 @nhk_shutoken

【ニュース】このほか市販の日食グラスの性能を独自に調べたところ、光を遮る能力が十分ではないとみられるものが確認されたということで、協議会では、日食グラスを通して天井の蛍光灯を見た時に、蛍光灯の形がはっきりとわかるものは使用を避けるべきだとしています。 #nhk

2012-05-11 20:47:05
廣瀬 匠(Sho Hirose) @kippis_sg

蛍光灯が見えるのは論外だけど、赤外線や紫外線の遮光も重要だからなあ。人に日食グラスやフィルターを勧めるときは本当に気をつけねば。

2012-05-11 21:35:27
縣秀彦 @agata_naoj

日食網膜症の主たる原因はブルーライト、すなわち380~500nm程度の可視光線によるもの。赤外線が網膜に達しないよう注意することはもちろん、可視光で、目で見てまぶしい状態が長く続かないよう十分配慮したうえで、適切な用具を正しく用いて観察することをお勧めします。

2012-04-30 01:24:53
縣秀彦 @agata_naoj

日食観察用具これから購入するなら、次のことを個人的にはアドバイスしたい。 1.片眼のタイプは止める   2.メガネ式で耳にかけて使うタイプは止める(長時間かけっぱなしになりやすい) 3.なるべく顔前面を覆うようなタイプを購入するか、手持ちのものの周りを紙で覆って使う

2012-04-30 01:28:11
縣秀彦 @agata_naoj

日食めがねの確認方法の一つは、TV等のリモコン(赤外線を発しているもの)をめがねにあて、赤外線をしっかり減光しているか確認。デジカメや携帯カメラで素通し、適切な用具、心配な製品を比べてみよう。

2012-05-11 22:25:57
縣秀彦 @agata_naoj

可視光の減光量の確認の目安は、近くの蛍光灯などを日食メガネで見て、ほんのり微かに見える程度まで。はっきり見えたり明るく見えたらだめ。これは太陽を見てもまぶしいと思うぐらい。確実に可視光は大丈夫かどうか事前に分かると思います。

2012-05-11 22:28:58
縣秀彦 @agata_naoj

不適切な日食用グラスですが、製品の性能表示でもだいたい推測可能です。 可視光と赤外線の透過率が、20%とか書いてあるのは論外。 可視光線で0.003%以下、 赤外線で3%以下というのが目安

2012-05-12 11:17:14
縣秀彦 @agata_naoj

当日の注意1.部分食中は1-2分見たら、目を休める。2.金環中は見続けて可。3.眩しすぎたり目に異常を感じたら、続けて使わない。4.メガネをかけたまま歩き回らない。5.特に通勤、通学中は気をつけて。6.薄雲の時がもっとも危険。気づかないうちに目を悪くしていないよう要注意。

2012-04-30 01:30:49

--聖隷浜松病院眼科 尾花明氏による日食網膜症の解説

http://www.solar2012.jp/hazard/eclipse_retinopathy.pdf

続いて撮影の際しての重要な注意事項です

日食を安全に観察するために

  (日本天文協議会、(財)日本眼科学会、(社)日本眼科医会)

http://www.solar2012.jp/hazard/safety_for_school_201202.pdf

星が好きな人のための新着情報🔭 @localgroupjp

日食委員会緊急記者発表会「見えてきた 日食にひそむ危険」資料 http://t.co/SvmZ3m6P

2012-05-11 20:15:45
大石雅寿 @mo0210

望遠鏡を通して目で見たら、網膜がやけどし、失明する恐れもあります。 -- 地球の10倍、太陽に黒点を観測 爆発現象が7回発生 - 47NEWS(よんななニュース) http://t.co/YCB5mAsg

2012-05-10 11:54:28
isana @lizard_isana

日食グラスをカメラの前にかざして撮影するときは気をつけてね。絶対に光学ファインダーを覗いたらだめだよ。虫眼鏡で太陽の光を集めて遊んだことあると思うけれど、万が一かざした日食グラスが外れたら、あれと同じことが起きる。たぶん眩しいなんて感じている暇はないよ。

2012-05-10 10:42:07
isana @lizard_isana

日食グラスは肉眼で見た時に大丈夫なように設計されているから、レンズで集光された光だとたぶんスペックをオーバーしてしまうはず。たとえ外れないようにガチガチに固めたとしても安全とはいえないから、やっぱり光学ファインダーを使うのは止めたほうがいい。万が一ってこともあるし。

2012-05-10 10:42:51
isana @lizard_isana

光学ファインダーを覗かなければ安心かというと、ファインダーを直接見なくても、センサーやシャッターにレンズで集光された強い光が当たることになるから壊れちゃうかもしれない。望遠鏡なんかだとガラスの接眼レンズでさえダメになることがある。まあ、機械が壊れるぐらいならまだいいけど...

2012-05-10 10:43:35
isana @lizard_isana

大切なことなのでもう一度。カメラや望遠鏡や双眼鏡にはレンズが入っていることを忘れちゃだめ。肉眼の何倍もの光が入る。太陽に虫眼鏡をかざすのと同じことだよ。光が集まった先に何があるかよく考えて

2012-05-10 10:44:52
isana @lizard_isana

(怖い話をしてごめんなさい。でも本当に怖いので気をつけてくださいね)

2012-05-10 10:48:10
zunda @zundan

@lizard_isana すごおく厳密に言うと、人間の眼の動向の直径が5mm双眼鏡の対物レンズの直径が50mmとして、面積が100倍くらいだから、100倍くらい強い光が入ってくることになりますよね

2012-05-10 10:53:07
isana @lizard_isana

@zundan ちゃんと計算してないのでごまかして書きましたが、それくらいにはなりますよね... デジタル一眼がこれまでにないほど普及しているので、うっかり覗いちゃう人がいないか心配です。コンデジのファインダーも小さいとはいえレンズですし...

2012-05-10 10:59:18
isana @lizard_isana

金環日食は、たぶん食が最大になっても周囲が暗くならないし、皆既みたいにコロナは見えない。もちろんずーっと日食グラス越しに見ないといけない。前回の皆既日食の感じを想像しているとかなり違うはず。あれ?と思って直接見ちゃう人がいないか、ちょっと不安...

2012-05-10 10:55:38
isana @lizard_isana

@moffmiyazaki 確かに予行演習はしたほうがいいですね。あれをつけてると、太陽以外は見えず、大体の位置を知っていないと太陽がどこにあるかすらわからないです。日食グラスの使い方にはそのあたりの説明がされてないことがありますね。

2012-05-10 11:17:02
💉PPMMMPPメメント森 @ALUMII

太陽撮影で、うっかりやっちゃいそうで怖い。 http://t.co/qkAcWtXJ

2012-05-10 11:22:08
拡大
isana @lizard_isana

@ALUMII @moffmiyazaki その使い方はとっても危ないです。試したわけじゃないのではっきりとはわかりませんが、日食グラスはたいてい樹脂製なので、劣化したり穴が開いたりするかもしれないです。そしたら肉眼で見るのと同じになっちゃいます。

2012-05-10 11:29:22