昨日発生していたサイトログインできない不具合は修正されております(詳細はこちら)

C++Now! 2012 day3

5
前へ 1 ・・ 5 6 8 次へ
Akira Takahashi @cpp_akira

うーん、全然時間がない。今日は20:30からのセッションは欠席して、ホテルに戻ってドキュメント書くかー。往復4kmの晩御飯がめんどくさいとも言う。

2012-05-17 07:24:29
Akira Takahashi @cpp_akira

Slideshareさん、コメントの改行をとらないでくださいそれか死んでください

2012-05-17 07:26:52
Akira Takahashi @cpp_akira

さっきJeffには資料送ったけど、Rayにも送っておこう。

2012-05-17 07:28:13
Akira Takahashi @cpp_akira

次はBoost.Polygon.Voronoi。Intelの人とGoogleの人の発表。 http://t.co/p7LmEw2g

2012-05-17 07:33:36
拡大
redboltz @redboltz

_Pragmaはマクロの中で使える #cppnow

2012-05-17 07:37:05
Akira Takahashi @cpp_akira

Boost.PolygonさんそろそろBoost.Geometryに統合してくれればいいのに。

2012-05-17 07:42:37
Code Node @code_node

#define STATIC_ASSERT(...) static_assert(__VA_ARGS___,#__VA_ARGS__) #cppnow

2012-05-17 07:44:54
Akira Takahashi @cpp_akira

Boost.Polygon.Voronoiの動機。Voronoiのpublicな実装がない。CGAL(1500$)やLEDA(1600$)はお金がかかる。

2012-05-17 07:51:14
Akira Takahashi @cpp_akira

まぁ、専門的なライブラリはお金とっていいと思うけど、バランスの問題かな。

2012-05-17 07:51:19
Akira Takahashi @cpp_akira

Voronoiあまり人いないけど、この時間みんなどこに言ってるんだろう。大人気Michael Caisseかな。

2012-05-17 08:16:50
Akira Takahashi @cpp_akira

んー、他のとこに移動するかな。

2012-05-17 08:40:25
Diego Dagoum @diedagum

@MichaelCaisse delivered a superb talk on getting substantial C++ chunks resolved at compile time rather than runtime #cppnow - Thanks!

2012-05-17 09:56:04
Akira Takahashi @cpp_akira

今日はだいぶ疲れたので最後のセッションは出席せずに晩御飯食べてそのままホテルに戻ってきた。さて、ドキュメント書くぞー。

2012-05-17 11:29:18
Akira Takahashi @cpp_akira

Rypplは近藤さんとRayにおまかせ。

2012-05-17 11:30:15
にゃははー仙人 @Flast_RO

rypplって結局今どうなっとるんや...

2012-05-17 11:30:38
Akira Takahashi @cpp_akira

@Flast_RO わかんないですけど、Ryppl自体かどうかもよくわかんないですけど、最近Daveが不眠不休でModulizationの何かを作ってるそうです。

2012-05-17 11:32:00
Akira Takahashi @cpp_akira

Library in a Weekみんないつやってるんや。やつら絶対精神と時の部屋をもってるぞ。

2012-05-17 11:33:14
Akira Takahashi @cpp_akira

セバスチャンがBoost.Rangeのzipを書いてるのでcombineはたぶん死亡ですね。あと、Variadicなzipがほしい、というのはセバスチャンに言っておきました。

2012-05-17 11:35:14
Akira Takahashi @cpp_akira

それと「どうせzip作るならこれ絶対必要だよね」ということでぼくのfused_for_eachを紹介しておきました。

2012-05-17 11:36:48
Code Node @code_node

Ryppl Session by Dave Abrahams. A Software ecosystem for C++ #cppnow

2012-05-17 11:38:21
おしょー@実際モチベーションがない @manga_osyo

@cpp_akira 見てみました。std::set_unionと引数型が同じなのが問題みたいですね…。消極的な回避方法ですが、ひとまず namespace を分けてみました。これで動作すると思います。 http://t.co/tK3ag4YD

2012-05-17 11:40:12
Akira Takahashi @cpp_akira

@manga_osyo んー、なるほど。ただイテレータインタフェースの方もstdに置けないとあかんのですよねぇ…。どうしようかな。

2012-05-17 11:43:50
おしょー@実際モチベーションがない @manga_osyo

std::set_union(std::begin(a), std::end(a), std::begin(b), std::end(b), [&](int x) { result.insert(x); }); で std::set_union が呼ばれないようにするには。

2012-05-17 11:46:17
前へ 1 ・・ 5 6 8 次へ