理解・判断・選択(IEPやサポートブックでも)

神戸「暮らしの相談室」でやりとりしていて考えたこと、また最近考えているIEPやサポートブックのことにもからんで。
2
kingstone @king1234stone

昨日の神戸「暮らしの相談室」少なくとも私のやりとりは全然具体的でないことを発見。

2012-05-16 12:23:31
kingstone @king1234stone

ってか「方法」は具体的なんだけど「こういうふうにやってみたらうまくいくかも。でもなあ◯◯だからだめかなあ。ならああいうふうにやってみたらどうかなあ。」って「具体的にこうやったらいいです」という話にはならない。

2012-05-16 12:23:41
kingstone @king1234stone

しかし、ある方におうちでのトラブルを、例えば「どうしてメモ(おにぎりメモ)」を使って理由を伝えてみたら、とパッパッと書いてお見せしたら「おもしろ〜〜い!」と言われてた。これも「いやあ、◯◯だからうまくいかないかも・・・」とは言ったのだけど。

2012-05-16 12:26:32
kingstone @king1234stone

で、この「おもしろ〜〜い」が肝心なんやろな。よくはわかんないけど、みなさんにこにこして帰られたみたいだし。

2012-05-16 12:27:12
kingstone @king1234stone

神戸「暮らしの相談室」での私の回答が具体的でないという件。具体的でないというか、「方法」や「アイテムの紹介」は具体的、でもそれも「やらない」ことも含め「複数」のやり方があり、選ぶのはそのご家庭のありようも含め「あなた」です、みたいなそんな回答になることが多かったかな。

2012-05-17 14:10:52
kingstone @king1234stone

それから、ここでもこないだからIEPにしろサポートブックにしろ、情報を絞って、ということを書き、勧めてきた。また「本人にしろ、教師にしろ、思いつきを大事に」って書いて来た。たまたま相談室の時に「教師に自由度を渡さなかったらあかんなあ」という言葉が口をついた。

2012-05-17 14:14:36
kingstone @king1234stone

で、ハルヤンネさんは「支援者さん自身に本人に向きあってもらう」という言い方をしはった。なんかはははあ、と思った。私が「思いつきを大事に」と言ってるのと同じことや。情報をしぼる、自由度を上げる、ってのも。

2012-05-17 14:16:04
kingstone @king1234stone

つまり具体的な見てわかるようにするやりとりの方法・選択してもらう方法、グッズはいろいろある。で、それを使った上で教師や支援者さんが「自由に」「自分で理解し」「自分で判断し」本人さんに向きあってもらう。

2012-05-17 14:17:50
kingstone @king1234stone

決して、IEPやサポートブックで「縛ろう」っていう話じゃないんだよね。本人の「理解」「判断」を尊重し、そうできる力を上げていこう、というのとまったく構図は同じ。

2012-05-17 14:20:29
kingstone @king1234stone

これってカウンセリング(私のイメージは古いかもしれない)の構図ともまったく同じ。相手の言葉を傾聴し、明確化し、ご本人が自分で理解し判断し動けるようにするのが目的であり、決して「取り込む」ことが目的では無い。

2012-05-17 14:23:05
kingstone @king1234stone

もちろん私達が「暮らしの相談室」でやっていることは「外見上」旧来のカウンセリングとは似ても似つかないものだし、カウンセリングをやっているつもりもないけどね。

2012-05-17 14:24:03
kingstone @king1234stone

「自立のために大事なのは『理解』『選択』『行動』」メジボフ。ある意味、まったく同じ構図。 http://t.co/9Kma92cE

2012-05-17 14:25:43
kingstone @king1234stone

「理解・判断・選択」の前の段階として知識は当然必要だなあ。私のこの話の流れとしては「自閉症スペクトラムの特性」に関する知識・理解。また何かの行動を選択するためには、あるいはその行動をするために(?)どんな方法があるかの知識も必要になる。

2012-05-17 14:39:50
kingstone @king1234stone

それがわかった上でなら、何を選んだっていいんだよね。

2012-05-17 14:40:13