ほんだな!!!!!

今回晒した人:@bernard_lermiteさん、@noelinitさん、@yasodahさん、@yakumoizuruさん。 前の@reskinihardenさん、@odg1967さんの流れが洋書・古典路線だったので、その余韻漂う回に。後半部と次はまたいろいろな流れがどばっと。 次の: http://togetter.com/li/30525 前の: http://togetter.com/li/30489 続きを読む
1
前へ 1 ・・ 3 4
山本貴光 @yakumoizuru

とはいえ、棚の大半、床の大半はカオスです。

2010-06-20 02:53:18
山本貴光 @yakumoizuru

その寺田寅彦先生、全集の半分は文学なわけですが。

2010-06-20 02:57:50
山本貴光 @yakumoizuru

それを言うなら、朝永振一郎著作集もそうか(「文学」とは言わないまでも)。

2010-06-20 03:01:12
ジャスミン。 @fnotes

さすがにというか、やはり大変なことになってそうですね…いくつ書棚があるのかしらんRT @yakumoizuru: みなさんの書棚写真を楽しませていただいたので、私も及ばずながらちょっとだけ。西欧哲学の最初の棚の様子(その1)。 http://bit.ly/9AzcMK

2010-06-20 03:59:25
山本貴光 @yakumoizuru

ここで数えてお答えすると、人でなしであることがさらに判明してしまうかもしれないので、自重します(笑)。 RT @fnotes さすがにというか、やはり大変なことになってそうですね…いくつ書棚があるのかしらん

2010-06-20 04:05:45
ジャスミン。 @fnotes

人でなし……っ!?(笑)RT @yakumoizuru: ここで数えてお答えすると、人でなしであることがさらに判明してしまうかもしれないので、自重します(笑)。 RT @fnotes さすがにというか、やはり大変なことになってそうですね…いくつ書棚があるのかしらん

2010-06-20 04:08:04
爪切り @fjmt033

@yakumoizuru ひょっとして本を取り出すための梯子とかあるのでしょうか。

2010-06-20 04:30:19
山本貴光 @yakumoizuru

@thf5303 いえいえ、ありませんです。が、天井に近いほうの棚に用があるときは、椅子に乗ります。

2010-06-20 04:33:10
pinocchio no.87 @pinocchio87

弟子にしてください。RT: @yakumoizuru ニュートンとライプニッツは、哲学のほうに並べる一方で、アンペール、ゲーデル、アインシュタイン、ハイゼンベルク、ボーア、寺田寅彦、朝永振一郎などは(と一緒に並べるのもどうかと思うが)、科学・数学書棚に分類しております。日本の思想

2010-06-20 03:00:48
山本貴光 @yakumoizuru

いえいえ、滅相もございませぬ。愚生がどなたかの弟子にしていただきたいくらいです。 RT @pinocchio87 弟子にしてください

2010-06-20 03:12:34
山本貴光 @yakumoizuru

ペンローズ先生は、先だっての蔵書半減キャンペーンで、The Road to Reality: A Complete Guide to the Laws of the Universeを除いて全て手放し、他方でファインマン先生はまだ全著作に目を通したとは言えない状態なので蒐集中。

2010-06-20 03:11:39
積 緋露雪 @crimson_fox

@yakumoizuruさんへ 貧乏物書きからするとyakumoizuruさんの蔵書は羨ましい限りです。私はyakumoizuruさんの十分の一にもなりません。とにかく羨ましいです。

2010-06-20 03:10:34
山本貴光 @yakumoizuru

@crimson_fox これは失礼しました。小生も首の回らぬ貧乏物書きなのですが、会社員をやっておった10年ほどの間、いただくお金を右から左へ書物に交換した結果でありました。

2010-06-20 03:14:00
おじさん @r60369820

このプラトン・アリストテレス全集実家にあるなあ。 RT @yakumoizuru ソクラテス以前、プラトン、アリストテレスあたり。(その2)  http://twitpic.com/1y6jsi

2010-06-20 08:04:15
拡大
山本貴光 @yakumoizuru

ボルヘスの棚。叢書『バベルの図書館』は行方不明。  http://twitpic.com/1ybox1

2010-06-20 12:40:52
拡大
TAQUENACA, Aquirax @aquirax01

けしからんな……。 RT @yakumoizuru ボルヘスの棚。叢書『バベルの図書館』は行方不明。  http://twitpic.com/1ybox1

2010-06-20 14:06:49
拡大
山本貴光 @yakumoizuru

ボルヘス棚は、そのままマングウェル、詩論、マリオ・プラーツなどへつながる。  http://twitpic.com/1ybpcu

2010-06-20 12:42:09
拡大
山本貴光 @yakumoizuru

ここに写っているK.N.KingのC Programming: A Modern Approach ... with a preview of C++ (NORTON, 1996)はとてもいい教科書。 http://twitpic.com/1ybuyy

2010-06-20 12:58:30
拡大
朝日出版社 第二編集部 @asahipress_2hen

A3判くらいの巨大な書物と見間違いました。RT @yakumoizuru: ここに写っているK.N.KingのC Programming: A Modern Approach ... はとてもいい教科書。 http://twitpic.com/1ybuyy

2010-06-20 13:01:13
拡大
山本貴光 @yakumoizuru

プログラムの本には珍しく(?)、用語の来歴や、なぜそう考えるのかといった点をきちんと説いてくれている。2008年に第2版が出たようだけれど、そちらは未見。日本語に訳す価値ありと思うものの、書店の棚にもプログラム本は掃いて捨てるほどあるからいいといえばいいのか。

2010-06-20 13:04:27
山本貴光 @yakumoizuru

右に写っているフンボルトの『KOSMOS』が、四六判2冊分(用語を知らず申し訳ありませぬ)の大きさです。 RT @asahipress_2hen A3判くらいの巨大な書物と見間違いました。RT @yakumoizuru: http://twitpic.com/1ybuyy

2010-06-20 13:12:52
拡大
山本貴光 @yakumoizuru

「無節操」の一言で片付くかもしれません(笑)。 RT @eripoppins making of yakumoizuru という本が読みたくなってきましたw

2010-06-20 13:08:21
はやし @t_hayashi

昨日はけっきょく、可能世界で一夜を過ごしたのであった。

2010-06-20 12:47:28
はやし @t_hayashi

可能世界は、ごく些細な一点を除いて、こちらとまったく変わりはなかった。

2010-06-20 12:48:43
はやし @t_hayashi

可能世界には、おれは存在していなかった。

2010-06-20 12:49:26
前へ 1 ・・ 3 4