卒研生へのアドバイス

本日も#sci_onタグで募集しました。テーマはタイトルの通り。 卒業研究真っ最中の方も、来年卒業研究という方も、先輩達からの様々なアドバイス満載です。 素晴らしい研究成果を挙げるための一助となればテーマ発案者として幸いです。
22
たか @_taka51

21時くらいから#Sci_on募集予定。テーマは「卒研生に贈るアドバイス」。卒業生・院生・研究者の皆様から期待しております。思い出話や失敗談なんかも期待。

2010-06-20 19:14:51
たか @_taka51

#Sci_on はツイート上の科学関連突発イベントのときに使用されるタグです。本日のテーマは『卒研生に贈るアドバイス』。卒研が始まってもうすぐ3ヶ月が経過します。殆どの人は実験に慣れてきてる頃だと思います。中には就活で全くやってないという方もいるかもですが(笑

2010-06-20 21:03:52
たか @_taka51

#Sci_on 慣れてきた頃は失敗も多くなる時期です。という事で、先輩達の経験談から、今年(あるいは未来)の卒研生に対してアドバイスをいただければと思い企画しました。全体的なアドバイス・分野毎のアドバイスなど色々あるかと思いますが、頑張ってる後輩にエールを送る気持ちでお願いします

2010-06-20 21:05:30
たか @_taka51

#Sci_on いきなりアドバイスをしろと言われても「何を言えば…」という感じでしょうから、最初は失敗談なんかから入るといいかもしれません。 逆に今の卒研生達から相談なんかもお待ちしております。

2010-06-20 21:06:46
たか @_taka51

#Sci_on という訳で、言い出しっぺが一つ。「どうしても分からないことは大失敗する前に先輩やラボスタッフ、指導教官にしっかり質問・確認するべし!」

2010-06-20 21:09:19
たか @_taka51

#Sci_on というのは、メンブレンフィルターの存在を知らず少量の生成物を普通の濾紙で回収してダメにした経験があるのです…(笑

2010-06-20 21:12:18
hidetoshi @hidt4

#sci_on 1)化学実験は危険と隣り合わせ。危険意識を持って、扱う物質の性質を調べたり、正しい実験操作を学ぶこと。最初に正しい手技を身につけないと、なかなか直りません。

2010-06-20 21:12:33
薬作り職人 @drug_discovery

本日の #sci_on イベントは、 @flatfish51 さん主宰です。#sci_on タグつきでついーとを。 RT @flatfish51 テーマは「卒研生に贈るアドバイス」。卒業生・院生・研究者の皆様から期待しております。思い出話や失敗談なんかも期待。

2010-06-20 21:12:47
たか @_taka51

#Sci_on テーマがテーマだけに指導側の方々からも参加してもらえると面白くなりそうです

2010-06-20 21:14:34
薬作り職人 @drug_discovery

なにをするにしても、マニュアルがある場合は、まずマニュアルを読む癖をつけましょう。自分のやってる操作の意味を知るためにも、わからないところを質問するときに自分がどこがわからないかを知るためにも役立ちます。 #sci_on RT 「卒研生に贈るアドバイス」

2010-06-20 21:15:39
hidetoshi @hidt4

#sci_on 2)研究は上手く行くことの方が少ないのでネガティブデータの山に慣れること。打たれ弱い人は特に注意。

2010-06-20 21:16:24
ミスターP @Fm7

先輩は賢そうに見えるけど、卒研生と年齢は殆ど違いません。何でも知ってると思ってただ聞くばかりだと痛い目にあいます。人に聞く前にまず自分で調べるくせをつけましょう。【卒研生へのアドバイス】 #sci_on

2010-06-20 21:18:17
薬作り職人 @drug_discovery

「ネガティブなデータは素直に受け入れ原因究明」「ポジティブなデータは執拗に疑う」という姿勢は大事。 #sci_on RT 「卒研生に贈るアドバイス」

2010-06-20 21:19:47
たか @_taka51

#Sci_on タグ付け RT @hidt4: せめてマニュアル読んで、どこがわからないか把握してから聞いて欲しい。 RT @drug_discovery: マニュアルしか読まない人は困るというけれど、マニュアルすら読まない人はもっと困る。

2010-06-20 21:21:15
makoto @DIG11

失敗ということをしるという成功もある。そこから反省するって、今の自分にも向けた言葉ですが(苦笑)  #sci_on

2010-06-20 21:24:51
僭越研究者 @thinkeroid

#Sci_on 計画した操作が、完了したか未完了かを徹底的に可視化する。例。オートクレーブ完了によって黒く文字の浮き出るインジケーター。試薬添加済みのサンプルをラックでひと枡ずらす、など。

2010-06-20 21:25:38
薬作り職人 @drug_discovery

ポジコン・ネガコンの選び方は、実験のクオリティーを決める重要な要素。初心者のうちは、経験者と相談して決めるが吉。 #sci_on

2010-06-20 21:26:20
僭越研究者 @thinkeroid

#Sci_on コントロール、対照実験は大切。

2010-06-20 21:26:38
応セラ林克郎研究室 @HKatsuken

#Sci_on とにかく手を動かすのです。無駄に終わるかもしれないが、思ったことをノートに書きとめる。実験ノートは大事。

2010-06-20 21:29:01
たか @_taka51

#sci_on 複数の試薬・生成物を保管する時、「どうせ自分しか使わないし、覚えてられるし」といってラベリングを手抜きすると必ず「ナンダッケ、コレ」となります。ラベリングは怠けないこと。

2010-06-20 21:29:19
僭越研究者 @thinkeroid

#Sci_on ノートは濃色のボールペン、特に青ジェットストリームを推奨。黒にしないのは、印刷物やコピー版と峻別するため。雑書きもボールペンで書く。別の紙に書いたものを貼る時は四隅をとめる。

2010-06-20 21:29:47
薬作り職人 @drug_discovery

共用の試薬を使うときは、あとの人の事を考える。足りなくなったら補充は基本の基本。これは、新人もベテランも関係なし。 #sci_on

2010-06-20 21:30:05
@tak_nyan

これは大事!“@flatfish51: #sci_on 複数の試薬・生成物を保管する時、「どうせ自分しか使わないし、覚えてられるし」といってラベリングを手抜きすると必ず「ナンダッケ、コレ」となります。ラベリングは怠けないこと。”

2010-06-20 21:30:08
むいみ @muimi

#Sci_on 卒論生よりむしろ院生向けですが、初心者にはなるべくプロトコル通りに教えましょう。また、プロトコルの一部を変更するときはちゃんとコントロールと比較してね。実験が上手い人ほど基本に忠実で、作業も丁寧です。

2010-06-20 21:30:56
薬作り職人 @drug_discovery

使った試薬についての情報(メーカー、Lot番号)は、人任せにせず自分できちんと管理しておく。実験ノートに書くだけでもよい。試薬のLotが違うだけで反応性がことなるのは、生物の世界ではよくある話。 #sci_on

2010-06-20 21:32:40
1 ・・ 7 次へ