2012年5月19日時点でのミュージック ファシリテーション(MF)についての解釈

株式会社リリムジカは、介護の現場で「誰もが楽しめる音楽の場づくり」をする会社です。具体的には当社のスタッフが介護施設や介護を受けている方のご自宅に出張し、歌をうたい、楽器にふれ、会話を楽しむ場をつくっています。より多くの方がこの音楽の場づくりに携われるよう、2010年の秋からはヘルパー2級の講座等での講師も行っています。 さて2008年4月の創業以来、私たちは自分たちの仕事を「音楽療法」と呼んできました。しかし今、私たちは自分たちの仕事を指す言葉として「音楽療法」を使うのをやめることにしました。 「療法」という言葉への良くあるイメージ(悪いところを治す)と、私たちが実際に行っている仕事の中身が違うのではないかと、と思ったからです。 続きを読む
0
kan @itatsu

聞くことだけを指す音楽療法(たとえばCDを聴くだけでOK!的なものを想定しています)との違いは、聴くだけの人を排除するということではなく、聴くこと以外の場の享受の仕方もありうる、という意味です。説明不足でした。RT@osakanomtkun 聞くだけというのは…利用者が決めること

2012-05-19 22:20:33
大塚あやこ @sonora_aya

@itatsu 心理系ワークショップでは「ファシリテーター」は馴染みがあるので、MFは、むしろ「療法」よりも納得いきます。あくまで私の感覚ですが。

2012-05-19 22:51:20
kan @itatsu

ありがとうございます。私も「ファシリテーション」という言葉を何度も聞いていて、意図するものとぴったりだと思って選びましたRT @sonora_aya 心理系ワークショップでは「ファシリテーター」は馴染みがあるので、MFは、むしろ「療法」よりも納得いきます。あくまで私の感覚ですが。

2012-05-19 22:57:03
ひーこ🍊 @nursehiiko

@osakanomtkun @itatsu 音楽療法士でもなんでもないけど、音楽療法士が行うセッションがすべて治療に値するようには見えないです。いいとか、悪いとかではなくて。資格がない人が行うことでも効果があれば治療と呼べるのかもしれないし。難しい議論ですね。

2012-05-19 22:38:08
@osakanomtkun

@nursehiiko @itatsu 「治療」や「生きる」「健康」をどう捉えるかという事が重要だと思っています。

2012-05-19 22:43:12
ひーこ🍊 @nursehiiko

@osakanomtkun @itatsu 音楽療法の資格とかはなくても、日々の生活の中に上手に音楽を取り入れていきたいと思って働いています。好きな曲を聞くことで免疫力が上がればそれも治療の一環と捉えられるかもしれないですし。

2012-05-19 22:45:45