スパコンの行方は

松岡先生による解説。先生こそ現状のスパコン開発の問題点を的確に指摘しておられます....
1
Satoshi Matsuoka @ProfMatsuoka

それに技術の輸出には好意的ではないといのは妄想です。中東やアフリカのトップのマシンはBlueGeneであることをご存知ですか?日本が北朝鮮に突然征服されれば別ですが。 @imos

2010-06-23 02:08:03
Satoshi Matsuoka @ProfMatsuoka

TSUBAME2.0を含め、日本が本当に保存すべき技術がサーバーCPUであるというのは本当に妄想です。エクサに向けて国産CPUを用いる可能性は否定しませんが、それは組み込みか(GPU的な)ベクトル系からというのは技術的に決まっているわけです。

2010-06-23 02:10:49
Satoshi Matsuoka @ProfMatsuoka

重要なのはそれらのソフトで、ハードのCPUがない現状では米国製を用いるしかないでしょう。いい加減国産CPU至上主義はやめましょう。

2010-06-23 02:11:08
T.Fujikura - うふふのふ @tfujikura

@ProfMatsuoka 昔あった、CSPとTransputer, occumの様なものはどうでしょうか? 理論とハードとソフトが一体となった例だと思いますが。

2010-06-23 02:17:46
Satoshi Matsuoka @ProfMatsuoka

懐かしすぎですね。その辺りを表するとまた長くなりますが、理論-SW-HW co-designの原則は正しい、実相は今から思えば思いっきり間違い、でしょうか。RT @tfujikura 昔あった、CSPとTransputer, occumの様なものはどうでしょうか?

2010-06-23 02:25:07
T.Fujikura - うふふのふ @tfujikura

@ProfMatsuoka すみません、「実相が間違い」とは何でしょう? ちなみにXMOSと言うチップでTransputerは復活しています。ロボットとかオーディオ機器で使われている様です。

2010-06-23 02:29:36
Satoshi Matsuoka @ProfMatsuoka

というかCSPは操作的意味論を含む並行計算系としては美しく、通信系の検証では使えますが、それを直接使ってHPCというのは今から思えばアプリの実情を知らない無茶苦茶だったわけです。でもその失敗が生きて各種メッセージパッシングライブラリ==>MPIと進んだので、無駄ではなかったかも。

2010-06-23 02:30:34
IIOKA Shinji 💉:PPMP @iiokashinji

文脈から「実装」かと RT @tfujikura: @ProfMatsuoka すみません、「実相が間違い」とは何でしょう? ちなみにXMOSと言うチップでTransputerは復活しています。ロボットとかオーディオ機器で使われている様です。

2010-06-23 02:33:05
T.Fujikura - うふふのふ @tfujikura

@ProfMatsuoka おっしゃるとおりですね、操作的意味だけではシステムになりませんね。システムの部分として使うか、他の手法と併せて使う必要がありますね。

2010-06-23 02:35:26
Satoshi Matsuoka @ProfMatsuoka

すいません、「実装」でした。通信系や単純なリアクティブ系のプログラミングにはCSPなどの並行プロセス系のプログラミングはハードの実装に関わらず使えます。ただ、スパコンでの並列計算とは思いっきり遠い世界なわけで。。。 @tfujikura

2010-06-23 03:24:49
Takeshi Yamazaki @TkshYmzk

EXAを目指す大規模システムでは、耐故障をハードに依存せずソフトでやるのが必須?このときソフトのレイヤはアプリ?@ProfMatsuoka 本当に伝承しなければならない技術は、それと、。。。、ソフトや耐故障技術

2010-06-23 05:13:35