kosukesa先生による連合学習のはなし

14
Kosuke Sawa @kosukesa

どうも「生得的に強い反応を喚起するような無条件刺激」が存在することがPavlovianの必須条件であるかのような論調が散見されるが,これにはどうも違和感がある。中性刺激同士であっても,時空間的な近接によって連合は形成される。反応が誘発されにくい(されない)だけだ。

2012-05-22 19:26:08
Kosuke Sawa @kosukesa

「ラットに対して光とショックを継時的に呈示した結果、ラットは光に対してフリーズするようになった」という外形的な結果から、これはPavlovianだと断言できるかと言えば、とても微妙である。

2012-05-22 19:51:01
大久保 街亜 / Matia Okubo @matiasauquebaux

教科書的な説明では無条件刺激って生得的反応を惹起するものって習いますよね。その影響が強いと思います。評価条件付けとかを考えると必ずしもそうではないんですよね?RT @kosukesa: 「生得的に強い反応を喚起するような無条件刺激」が存在することが

2012-05-22 19:51:14
Kosuke Sawa @kosukesa

「連合形成の条件」という意味では生得的である必要はありません。生得的であるほうが捗るのは間違いないですし,無条件刺激という言葉の定義次第でもあります。QT @matiasauquebaux 評価条件付けとかを考えると必ずしもそうではないんですよね?

2012-05-22 19:56:57
大久保 街亜 / Matia Okubo @matiasauquebaux

でも,ジンバルドーとかヒルガードにはUS=学習なしで反応を生じさせる刺激とか,自然に反応が惹起する刺激とか書いてあるんですよね。もちろんパブロフの古典的条件付け実験を紹介する枠組みですが。 RT @kosukesa 「連合形成の条件」という意味では生得的である必要はありません

2012-05-22 20:00:53
Kosuke Sawa @kosukesa

URを喚起する刺激を使わないと,直接的に反応を確認できないというだけです。連合形成のみであれば不要です。QT @ichipoohmt 古典的条件づけにはURは不要ということか。

2012-05-22 20:02:02
Kosuke Sawa @kosukesa

古典的条件づけという手続き,あるいは現象を述べる際にはそれで正しいです。ただ,「Pavlovianの連合」といった説明の次元に入ると,そうである必要はありません。@matiasauquebaux US=学習なしで反応を生じさせる刺激

2012-05-22 20:04:24
Kosuke Sawa @kosukesa

「中性的な刺激と生得的に強い刺激を対提示する」という"手続き",「もともと反応を喚起しなかった中性刺激が反応を誘発する」という"現象",「時間的に近接した刺激間に連合ができる」という"説明"がPavlovianというタームで混ざるのがよくない。

2012-05-22 20:07:28
' @ichipoohmt

そうなんるんでしょうね。 RT: @kosukesa: 「連合形成の条件」という意味では生得的である必要はありません。生得的であるほうが捗るのは間違いないですし,無条件刺激という言葉の定義次第でもあります。QT @matiasauquebaux 評価条件付けとか

2012-05-22 20:08:34
Kazuhiro Goto @drkgoto

@kosukesa @ichipoohmt 今日の学生のコメントにもあったのですが、contiguity = 接近 = 近接ということでよろしいのでしょうか?教科書的には接近と書かれているものが多いのですが。

2012-05-22 20:09:30
大久保 街亜 / Matia Okubo @matiasauquebaux

一般教養や概論のレベルでは,パブロフの古典的条件付け実験をこえた話ってそんなにできないもんなあ。僕だとさらにワトソンの話しをして,この人は院生と出来ちゃったのよってヨタ話。あと,評価条件付けの話をするのがせいぜい。1,2回の講義で,道具的条件付けも話さなければならないし。

2012-05-22 20:10:18
大久保 街亜 / Matia Okubo @matiasauquebaux

道具付け条件付けだと,個人的な好みで行動分析とポーテージ・プログラムみたいな障害児教育の話をしたい。だから,ベーシックな話は飛ばし気味なんですよね。

2012-05-22 20:12:50
Kazuhiro Goto @drkgoto

@kosukesa 今日の授業は随伴性理論と隠蔽、阻止をやったのですが、学生からかなり難しいと悲鳴が上がっています。来週のR-Wで嫌われそうです。分かりやすい実験場面のビデオ見たいとかもっとわかり易く説明してとかいうコメント多数。

2012-05-22 20:15:05
Kazuhiro Goto @drkgoto

@matiasauquebaux 先生、「条件『づ』け」です。念のため。

2012-05-22 20:17:01
Kosuke Sawa @kosukesa

@drkgoto 随伴性判断で使われるストーリーを先に話すのがいいよ。

2012-05-22 20:20:15
Kazuhiro Goto @drkgoto

そもそも一次強化子に対比されるべきものが社会的報酬ではありませんよね? RT @ichipoohmt: 今日の講義で一人、質問に来た子。「ある先生が、ヒト以外の動物は一次的な強化でしか学習しないが、ヒトは社会的報酬とかそんなもんでも学習する、といってました」。

2012-05-22 20:21:38
Kosuke Sawa @kosukesa

俺と@drkgotoが二人で相模大野でナンパしているのをみると,「@drkgoto先生ってダメねえ」となるが,その前に俺が町田でナンパしているのを見ていると「ああ,澤が悪いんだ,@drkgoto先生は悪くない!」となるのが阻止。

2012-05-22 20:22:51
Kazuhiro Goto @drkgoto

@kosukesa やはりそういう具体例を出すのが分かりやすいですよね。今回は反省しました。来週でR-Wまでやってしまって、再来週からはオペラントに入りたいです。

2012-05-22 20:24:20
Kazuhiro Goto @drkgoto

@kosukesa しかし、この例、自分をたとえに出すのはいかがでしょう。

2012-05-22 20:25:53
Kosuke Sawa @kosukesa

@drkgoto 随伴性理論で手がかり刺激1つしかでてこないことから演繹していくのが理想だけど,厳しいかもしれない。

2012-05-22 20:26:03
Kosuke Sawa @kosukesa

@drkgoto 俺はいつも,自分を阻止する刺激,他の先生を阻止される刺激にしてるよ。

2012-05-22 20:26:35
' @ichipoohmt

それはオペラントの方が現実場面に着地しやすいということですか??? RT: @drkgoto: @kosukesa やはりそういう具体例を出すのが分かりやすいですよね。今回は反省しました。来週でR-Wまでやってしまって、再来週からはオペラントに入りたいです。

2012-05-22 20:29:30
Kazuhiro Goto @drkgoto

@kosukesa コメントにありました。古典的条件づけはそもそも何のための研究なのかという質問が。

2012-05-22 20:29:47
Kosuke Sawa @kosukesa

@drkgoto それはちゃんと答えてやってくれ,頼む。

2012-05-22 20:30:18
1 ・・ 6 次へ