ふくしま再生の会

FukushimaSaisei http://www.ustream.tv/recorded/23209125 http://www.ustream.tv/channel/fukushimasaisei 再生の道を歩みはじめた村民との対話 『飯舘村村民とふくしまの再生を語ろう』 続きを読む
51
前へ 1 ・・ 6 7
原田 英男 @hideoharada

【福島再生の会6/10】菅野啓一さん;自分の田の除染したら村では1000だが500を切った。湿田は乾田と異なり仮排水を先にやる必要。また、耕運済みの農地では放射性物質が染み込んでいる可能性も。表土5cmも農家の財産。これを剥ぐのは残念だが除染のためには仕方ない。客土をきちんと。

2012-06-10 15:50:25
こなみひでお @konamih

農家にとっては土は長年かけて作った土台ですからねえ。 RT @leaf_parsley 表土5センチとるのは厳しい。客土をしてほしい。

2012-06-10 15:50:38
もんもん @monmon2236

土は大切だね。辛いね。

2012-06-10 15:50:43
灰猫(にゃーん野郎) @nekoyasshiki

前田地区、明日から先行除染(大成建設) ( #fukushima_saisei live at http://t.co/SwMVaTr8)

2012-06-10 15:51:24
原田 英男 @hideoharada

【福島再生の会6/10】伊藤さん(前田地区);明日から先行除染の予定。田の方は方向性が見えた感じ。菅野義人さん;農家が分断されている理由の一つに、見えないものに対する恐怖がある。非常に怖がる人も気にならないひと。自分たちで測ることで見えてくるものがある。

2012-06-10 15:53:49
リーフレイン @leaf_parsley

いったん納得してもらった話も、ぜんぜん横には通じてない(国)縦割り行政の、、、そこにどうやってぶつかっていくかが挑戦。

2012-06-10 15:56:00
白虎隊士末裔@東京 @immature2010

飯舘村議会議員・菅野義人さん「村民の分断の原因は見えないもの=放射線に対する不安。同じ数値に対し反応は様々。国の対応は縦割りで鈍く機能していない。それにどうやってぶつかっていくかが課題」 #fukushima_saisei live at http://t.co/xscCx8aO

2012-06-10 15:57:04
yuri @syoyuri

"村民が分断されている理由のひとつに「見えないものへの不安」がある。同じ数字を見ても人により感じ方が違う" #fukushima_saisei live at http://ust ( #fukushima_saisei live at http://t.co/sdwaN2Bx)

2012-06-10 15:57:18
リーフレイン @leaf_parsley

実際に除染をやってみて、どれぐらい下がるか見えて、それから避難とか帰るとか決めたい、、でも、速く結論をと言われてしまう。

2012-06-10 15:57:22
もんもん @monmon2236

(国の縦割りで思いが伝わらない。機能していない。なんで国はちゃんと権限を持たせたチームを作らないのかなぁ…)

2012-06-10 15:57:43
原田 英男 @hideoharada

【福島再生の会6/10】菅野義人さん;国の除染対応は縦割りでばらばら。うまく機能してない。この縦割りにどうぶつかっていくかが大事、本来、先に除染を行ってそのデータをみて避難区域の見直しをすべき。国は賠償とセットで考えている。除染の見通しがないなかで地区の決断を迫られることに。

2012-06-10 15:58:11
リーフレイン @leaf_parsley

3軒の帰宅困難地域の方がいたけれど、最終的には村全体と一緒に動きたいと、言ってくださった。

2012-06-10 15:58:54
Dr. Roy Ich-Meyer @ichimiyar

現地の農家の知恵+研究者+行政の支援=効果的な除染と故郷の回復。地域による個別性を踏まえ柔軟な対応が不可欠 ( #fukushima_saisei live at http://t.co/QV98oONw)

2012-06-10 16:00:45
リーフレイン @leaf_parsley

現場と国の政策がマッチしていない。 現場の知恵を生かせるような方法を訴えていきたい。

2012-06-10 16:03:26
原田 英男 @hideoharada

【福島再生の会6/10】菅野義人さん;原発事故前は村の行政と村民の関係は近かった。事故後は、除染について言えば国が方針を決めてしまう。法律でそう決められてしまった。国が決定権を持つことが現場の実態にあってない。それが村内の軋轢を生んでいる。自分たちは村の暮らしの専門家。

2012-06-10 16:03:36
Dr. Roy Ich-Meyer @ichimiyar

管野義人さん: 現場には現場の知恵が有る。自治体の裁量権を増やして行く事が不可欠。そうでないと予算を有効に使う事ができないのではないか? ( #fukushima_saisei live at http://t.co/QV98oONw)

2012-06-10 16:03:40
yuri @syoyuri

"現場には現場の知恵がある。私たちは村の暮らしの専門家である。"  ( #fukushima_saisei live at http://t.co/sdwaN2Bx)

2012-06-10 16:04:04
リーフレイン @leaf_parsley

苦渋の選択だった。(避難区域の見直し) しかしその見直しをしないと除染とかができないという。復興に向かって進むためにはとがんばった。

2012-06-10 16:04:50
ぴぽさん @fishing_pippo

@okami_sakanaya はい、仰るとおりかと思います。あとは頑張ってる人の声や活動がどこまで上に通るか…なんでしょうがこればかりはどうにも…orz @tetsundo11go @hayano

2012-06-10 16:06:15
Dr. Roy Ich-Meyer @ichimiyar

こんな感じ? RT @msrmz: 時々、会場の様子も映してほしいという要望もあります。(肖像権?) ( #fukushima_saisei live at http://t.co/QV98oONw) http://t.co/4CWH2VDC

2012-06-10 16:06:57
拡大
もんもん @monmon2236

避難地区見直し。苦渋の決断

2012-06-10 16:07:10
あ〜る菊池誠(反緊縮)公式 @kikumaco

これは、本来ならまさにSTSの人たちが言ってきたことなのだけど “@syoyuri: "現場には現場の知恵がある。私たちは村の暮らしの専門家である。"  ( #fukushima_saisei live at http://t.co/2sjSTjd7)”

2012-06-10 16:07:59
もんもん @monmon2236

科学技術を知らない国。

2012-06-10 16:08:04
さかな家おかみ@矢祭町 @okami_sakanaya

@fishing_pippo それが地域住民が動くこと、声を上げること。もう十分やっていらっしゃるとはおもいますが、結局はその積み重ねなのだろうと思います。@tetsundo11go

2012-06-10 16:08:24
yuri @syoyuri

【ふくしまの話を聞こう】佐藤順一さんのお話にあったようにhttp://t.co/J37ZDUn7 「福島県民はかなり勉強していますから、「なめんなよ」」と、お話聞いてて思います。 ( #fukushima_saisei live at http://t.co/sdwaN2Bx)

2012-06-10 16:10:35
前へ 1 ・・ 6 7