昨日発生していたサイトログインできない不具合は修正されております(詳細はこちら)

Japan Technical Jamboree 41 (#celfjp )

5
前へ 1 ・・ 9 10 12 次へ
koba @tetsu_koba

#celfjp 「汎用性のないカーネルの修正。mainline化しにくいもの。これも集めて必要な人が使えるようにしたい。」

2012-06-21 12:58:23
koba @tetsu_koba

#celfjp 「6/30にLTSI3.0をリリースする。」

2012-06-21 12:59:41
イスラエルエリカちゃん @syuu1228

RT @tetsu_koba: #celfjp 「LTSIはカーネルだけ。他のプラットフォーム、ディストリと組み合わせることができる。」

2012-06-21 13:02:46
イスラエルエリカちゃん @syuu1228

RT @tetsu_koba: #celfjp 「LTSI: upstreamのルールに従う。インダストリに適用できるような柔軟性。矛盾しているとも言えるが。」

2012-06-21 13:02:51
イスラエルエリカちゃん @syuu1228

RT @tetsu_koba: #celfjp 「LTSIにはupstreamのbug fix, security fixは自動的に入る。機能、ドライバのバックポートは要求に応じて。各SoCベンダのベンダツリーからは要求に応じて。」

2012-06-21 13:02:59
イスラエルエリカちゃん @syuu1228

RT @tetsu_koba: #celfjp 「製品開発でのバグ修正で、mainlineに入っていないものはけっこうある。それを集めたい。」

2012-06-21 13:03:03
イスラエルエリカちゃん @syuu1228

RT @tetsu_koba: #celfjp 「汎用性のないカーネルの修正。mainline化しにくいもの。これも集めて必要な人が使えるようにしたい。」

2012-06-21 13:03:08
koba @tetsu_koba

#celfjp 「コードの再利用性を上げるためのLTSI。」

2012-06-21 13:04:23
koba @tetsu_koba

#celfjp 「次のLTSIは3.4ベース。」

2012-06-21 13:05:25
Shinsuke Kato @skato_kt

#celfjp 基本は,みなさんでテストしてくださいね.とは言いつつも,テストをどうするか?それが次の取組みアイテム.

2012-06-21 13:07:45
koba @tetsu_koba

#celfjp 「LTSIがどんなテストがされているかを明らかにしていきたい。」

2012-06-21 13:07:54
koba @tetsu_koba

#celfjp 「LTSIのバグ報告はMLへ。現状はデータベースを用意していないので。」

2012-06-21 13:14:11
koba @tetsu_koba

#celfjp 東芝の内野さんの「 LTSI Submission from Industry」

2012-06-21 13:15:02
koba @tetsu_koba

#celfjp "Applying Clang Static Analyzer to Linux Kernel" Hiroo Matsumoto, Fujitsu Computer Technologies Ltd. LinuxConでやったものを日本語で。

2012-06-21 13:44:02
Kenta IDA @ciniml

clang static analyzerの話きた #celfjp

2012-06-21 13:44:40
This is てっぺい STRONG WILL @teppeitherock

RT @tetsu_koba: #celfjp "Applying Clang Static Analyzer to Linux Kernel" Hiroo Matsumoto, Fujitsu Computer Technologies Ltd. LinuxConでやったものを日本語で。

2012-06-21 14:03:36
Yoichi Yuasa @yyuasa

これは難しいけどやりたいところ。 RT @tetsu_koba: #celfjp 「製品開発でのバグ修正で、mainlineに入っていないものはけっこうある。それを集めたい。」

2012-06-21 14:12:18
koba @tetsu_koba

#celfjp "Running uClinux on ARM Cortex-M3 Platform" by Sun Wei, Fujitsu Computer Technologies Ltd.

2012-06-21 14:18:21
koba @tetsu_koba

#celfjp 「Cortex-M3にはMemory Protection Unitはあるが、MMU(Memory Management Unit)は無い。」

2012-06-21 14:22:14
koba @tetsu_koba

#celfjp 「uClinux: MMUの無いマイクロコントローラで動くLinux2.0からの派生品。」

2012-06-21 14:24:04
Kenta IDA @ciniml

ふむ.Cortex-M3クラスのマイコンで動くLinuxがあるのか. #celfjp

2012-06-21 14:26:09
koba @tetsu_koba

#celfjp 「Linuxでのforkは仮想メモリのCopy-on-writeを利用してプロセスをまるごとコピーする。uClinuxではそれができないので、vforkになる。」

2012-06-21 14:30:13
koba @tetsu_koba

#celfjp 「約330のミドルウェアがuClinuxのディストリにある。」

2012-06-21 14:32:27
koba @tetsu_koba

#celfjp 「libpthreadがARM命令用しかなかったので、Thumb2用に修正した。」

2012-06-21 14:35:04
前へ 1 ・・ 9 10 12 次へ