水上機に対する小川一水先生の愛情

そう言えば、「紅の豚」は7/2金曜ロードショーで放映です。
3
@sasamotoU1

せっかく空港があるのに、霧深い山奥に新空港作って欠航続出の新種子島空港とか、そこが空港になる前誰の持ち物だったかとか見てるとねえ……@hachiya すぐ利権と深読みするのはよくないです。

2010-07-01 12:01:24
@ogawaissui

まあボートはボートで面白いんだけどな!(ツバメ号とアマゾン号を幼児のように目をきらきらさせて読みながら)

2010-07-01 12:01:50
@ogawaissui

帆走ボートと水上機しかない世界だったらなんて素敵だろう。(無理)

2010-07-01 12:03:00
@minakagami316

瀬戸内海がもう少し広かったら水上機が発達していたかも知れませんね。 RT @ogawaissui ジェネアビ機=定期便や軍いがいのみんなの飛行機、ですね。(わからなかったので調べた) RT @hiro971 @hachiya

2010-07-01 12:05:56
@ogawaissui

最後にひとことだけ。水上機がはやらなかった理由のひとつは、着水水面の見極めが難しいこともあるんではないか。空港と違って地上支援設備は皆無(というか、ないところに降りられるのがメリット)。しかしこの不便はPND(個人携行ナビ)で補える時代となった。水上機は少し使いやすくなったはず。

2010-07-01 12:08:59
@ohnuki_tsuyoshi

太平洋や日本海は波が高いというのも大きいと思います。水上機が多用されるカナダなどは、湖や入り江での運用が多かったはず。新明和にUS-2民間機の着水性能を聞いたところ、「自衛隊並みの運用をしたら乗客が酔っちゃう」と言われました。 RT @ogawaissui 着水水面の見極め

2010-07-01 12:14:16
@sasamotoU1

フロリダ辺りだと水上機いっぱい飛んでるし泊まってるよ。飛行場への降下よりはるかにゆるい角度で降りてくるの見たことがある。RT @ogawaissui 水上機がはやらなかった理由のひとつは、着水水面の見極めが難しいこともあるんではないか。

2010-07-01 12:14:46
@sasamotoU1

「一人じゃないとわかって、すごく嬉しかった」という話をSF方面の友人にしたら、「昔のSFファンみたいだ」と言われたっけ。1960年代以前は同好の士を探すだけでも大変だったという昔話。

2010-07-01 11:19:55