橋爪大三郎×大澤真幸『ふしぎなキリスト教』に対する批判45

橋爪大三郎×大澤真幸『ふしぎなキリスト教』(講談社現代新書)に対する批判 の後継まとめです http://togetter.com/li/150577
3
前へ 1 ・・ 9 10
金田一輝(俳詩人) @kanedaitsuki

エキュメとか超教派とかいうわりに正教会ガン無視な人いるなー。まあ、名前出す人でも正教会について知らなかったり知ろうともしなかったり。

2012-06-28 09:38:53

 ---

奈緒 ε=( ̄。 ̄ ) @red_pumps

警察によるカトリック貝塚教会敷地内での捜査および、逮捕行為の報告 http://t.co/kwAzZZAc

2012-06-27 22:17:27
ラスキンの犬 @DogRuskin

なぜこのようなことが RT @true_red_pumps 警察によるカトリック貝塚教会敷地内での捜査および、逮捕行為の報告 http://t.co/KtBYNgQQ

2012-06-27 22:24:12
倉鋪満(じょえる) @Joel_326

バチカンから抗議が入るでしょうね。「日本国警察の不当な宗教弾圧」! RT @true_red_pumps RTありがとう。警察自体に住居侵入罪を突き付けたいよねー。梅村司教さまが報告したと言うことは、ローマにも報告は行ってる筈。その行方は??

2012-06-27 22:58:21
小林由紀子 @lupus211

@Joel_0011 @true_red_pumps あの後、警察が行き過ぎを謝罪したそうですが許されることではないですよね💢警察にこそ信教の自由の侵害、住居侵入罪を突き付けたい。

2012-06-28 08:38:59
と⭐️てくのん @Toteknon

あれは「礼拝所不敬罪」に問えます。 RT @lupus211: @Joel_0011 @true_red_pumps あの後、警察が行き過ぎを謝罪したそうですが許されることではないですよね💢警察にこそ信教の自由の侵害、住居侵入罪を突き付けたい。

2012-06-28 08:40:03

 ---

境界線上における生存戦略 @ESCHATOLOGIA

先週、「宗教と社会」学会の第20回大会の後、学会史上初のエクスカーションに参加して平戸と生月に行った。飛行機の関係で途中から先に空港に向かったが、カクレキリシタンを知る良い機会だった。

2012-06-27 22:15:15
境界線上における生存戦略 @ESCHATOLOGIA

平戸と生月あたりのカクレキリシタンは、解禁後もつい最近までその隠れ信仰を維持していたという点で、ほかのところのカトリック復帰とはかなり違った。これまでの研究では主に隠れていた間に信仰が変質した程度の差だと考えていたが、どうやら新しい研究ではそうでもなかったみたい。

2012-06-27 22:19:47
境界線上における生存戦略 @ESCHATOLOGIA

生月の博物館の学芸員の方によると、平戸と生月あたりはわりと伝道活動の開始も地方レベルでの禁教令も早かったから、最初からすでに神道や仏教関係の土着信仰が混入したらしい。当時の日本伝道は中身のほうでは一体どこまで浸透できたのか、という疑問を考えさせざるを得なくなるわ。

2012-06-27 22:31:43
境界線上における生存戦略 @ESCHATOLOGIA

ただし生月では解禁前後、実際維持派と復帰派に分かれたこともあるらしい。そして復帰派のリーダーが急逝したため、維持派が勝った、という話をほかの先生からも聞かせてくれた。歴史ってこういうもんだから。

2012-06-27 22:35:28
ラスキンの犬 @DogRuskin

天草下島南部のキリシタンが天草・島原の乱で残存したのは、当時の庄屋の命令で乱に参加しなかったからなんだよね。で、生き残った信徒が明治以後は大江と崎津が復活キリシタンになって今富がカクレキリシタニズムに留まったのも、似たような理由なんだろうか?

2012-06-27 23:05:20
ラスキンの犬 @DogRuskin

今富のカクレキリシタニズムは昭和の時点でなくなったらしいけれど、どういう信仰形態だったのか。まだ理解できていないし、基本文献も読めていない。田北 耕也 の『昭和時代の潜伏キリシタン』(1954年)さえも、未読という勉強不足の自分 http://t.co/VpJAMX47

2012-06-27 23:12:07
ラスキンの犬 @DogRuskin

「マリア観音と天草の隠れキリシタン信仰 ―サンタ・マリア館所蔵資料を中心に―」 沈 薇薇 (著) 論文PDF http://t.co/d9DaxdNV

2012-06-27 23:13:54
ラスキンの犬 @DogRuskin

生月のオラショはメロディが残っているものもあるからCDにもなってるけど、他のは地味だからなぁ、オラショ。天草のはロザリオ館とかに行けば聞けます。お経か念仏みたいだ

2012-06-27 23:17:53
ラスキンの犬 @DogRuskin

「宮崎賢太郎3)によると聖画像を「納戸神」として崇拝する生月では、マリア観音がない。それに反して、マリア観音像がよく見られる外海・五島地方では「掛軸を御神体として壇に 祀ることがない」とされる」 興味深い http://t.co/d9DaxdNV

2012-06-27 23:19:17
ラスキンの犬 @DogRuskin

さっき貼った論文のp45の写真7の祭壇のカオスっぷりがすばらしい。うちの天草のイエは、古い普通の仏壇のそばに「異仏」の像としてキリシタンの像があるだけだからなぁ。あの部屋は古いモノがたくさん置いてあって薄暗くて怖いけど。

2012-06-27 23:25:08
我乱堂 @SagamiNoriaki

ふと、壱岐に先祖がいるって人から「あの島を経由していろんなモノが日本にきたので、変な仏像みたいなのが結構いっぱいあって、あれ貴重な文化遺産じゃないかなあ」と昔そんな話を伺ったことを思い出した…ふと気になったので、後で壱岐でぐぐって観光スポットでも調べてみるかねー

2012-06-27 23:28:08
ラスキンの犬 @DogRuskin

キリシタン、カクレキリシタニズムの信仰において、マリア信仰が強調されがちだけど、それ「だけ」だったのかというと疑わしく思う自分がいたりする。少なくとも、「裁く神ではなく慈しむ神」「父なる神ではなく母なる神」「それが日本的」とか、そんな単純なものじゃないし

2012-06-27 23:28:56
ラスキンの犬 @DogRuskin

生月の納戸神だと男性も多いよね

2012-06-27 23:30:14

---

やぎたに @yagitani_ryoko

教会で救急車を呼ぶ事態になったとき、教会の住所が言えなくて困ったという話を先日聞いた。目印のない教会もあるので、住所を覚えておくのも大事な危機管理、とのこと。プロテスタント教会は週報を見れば住所が載っているが、週報のない教会で番地まで即答できる人はそう多くないかも

2012-06-28 10:14:11
前へ 1 ・・ 9 10